Detour

しばし...昭和にとどまらせて下さい...


三月も半ばを過ぎてしまった...

って言うか...
後、10日ほどしか残っていないやん...



自転車で買い物に行く途中
梅のお花が満開で
甘酸っぱい香りが漂っていて...

P3160351


気が付けば完全に春が来てしまっていました。



なんとも味気ない毎日を送っているうちに
もはや、春爛漫.



この頃、大きな病院に行くことが多く

病院に行くと私くらいの年齢の人が
たくさん待合室の椅子に座っていて...

ご本人の検査や治療のためだと思うのですが

わたしは自分のこと以外で来ているけれど
調べれば色々見つかるんじゃない?
なんて考える今日この頃...


☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚



パステルな春色なんだけれど
もうだいぶくたびれてしまった
お洋服やエプロンなんかを
処分しました。


P3190354_1




コットンのものは小さく切って
フライパンを拭いたりするのに使います。

P3190356


切った端がポロポロほつれてきたりするけれど
そんなことは全く気にならないガサツなわたしです。



それより「布の命を使い切った感半端なし」
という気持ちよさが勝つ(笑)



真冬に植えた庭のチャービルが
超元気(*^▽^*)

P3190364



卵ボーロのようなヒュウガミズキのお花
今年も咲きました。


P3190369



ちょと色々、事情があって

もしかすると
また自宅を離れることになるかもしれません。

一昨年もずっと自宅を開けていたのですが

また、行ったり来たり
もしくは
向こうにお部屋を借りたりすることになるかも...


いずれにしても
自分たちに無理のないようにするつもりです。




自宅庭の
白のモクレンも満開。

P3190362


このブログを始めて
早、七年以上が経って
こんなにも更新が滞ったのは初めてなのですが
止めるつもりは全くなく

むしろ、
もっともっと色んなことに挑戦したい気持ちは湧いてくるのです。



ブログを始めたばかりの頃は
母の介護をしながらでしたが
毎日のようにブログを上げていました。


今と、あの頃
どっちがしんどいかな...?
って考えると
多分あの頃の方が
体は疲れていたはずなのですが


まだ若かったんですね。多分。
体力、気力が充実していたんでしょうか(笑)




P3190363


あと、50代って
まだ未来を感じることができたのかもです。
それで頑張れたのかな?



60代には60代なりの
覚悟が必要ですからね(;^ω^)


とにかく
いつでも急に引っ越せるように
ちょっと準備をしておかなくてはいけません。


お気に入りのものだけは
まとめておかなくちゃ(笑)




クリックしていただけると嬉しいです♪


今日は四月を通り越して五月の陽気の所もあるみたいです。

前回更新したのは
二月の終わりだったんだわ~

三月ももう三分の一終わりそう...
随分間が開いてしまいました。


ブログをあげたいと思って
その都度お写真は撮っていたのですが...


とにかく自分以外のことが忙しくて
あげられない...

っていうか
わたしのキャパが小さすぎるんかしら...?




玄関前のサンシュが蕾だった....

春を感じてお写真撮っていたのですが


P2250318




今日見たら既に満開を過ぎかけていて....


P3100336


時間の経つのがあっという間。


今日も午後から病院行かなくてはいけません。




お夕飯の買い物の時寄り道して
春の野の花を摘んだりしてま~す^^



P2280319




可愛いよね。アップにするとますます。



P2280321





元気をくれるのはいつも昭和レトロ(*^▽^*)


スーパーでこんなパンみつけたよ👀

-d224wo



スペースアポロ



-cxj0ge

裏側に

「ナガイのパンで1975年頃発売した「アポロ」を再現。
スポンジケーキにミルク風味クリームをしぼりザラメをサンドしました。

※現在、(株)ナガイパンでは 製造しておりません。」

 って書いてありました。


調べてみると…



なんと2020年から再販されているのですね。
有吉さんの思い出の味みたいです。


わたし、テレビほとんど見ないので
全然知らなかったし
このパンに出会ったのも初めてでした。

アンテナ低いな〜
相変わらず(-_-)




食べてみたら
「甘~い」
が第一印象。


疲れた?体に染み渡る甘さです(笑)

そしてザラメのシャリシャリ感。
正直ザラメって苦手なんだけれど


美味しく感じました。
これって懐かしさ込みの高評価?


今の若い人が食べたらどう思うかな?



でもね、
再販されてから早3年
今は新しい味も追加されているみたいです。

イチゴ、バナナ、等


懐かしさ込みの美味しさかもしれないけれど
潜在的な昭和レトロパワーを感じたのですよ(*´∀`*)

昭和レトロファンは
密やかに?大勢いるんだー。


何となく力をくれたアポロくん。

さ、また、頑張るぞー。




クリックしていただけると嬉しいです♪



今日は暖かです。
やっとブログをあげられました(*^▽^*)ヤッタ~!


更新が滞っています。
ん?週一ペース?

ちょっと色々重なって
体調崩し気味
体調崩すとメンタルにも影響するお年頃...


もともとのろまなのが
ますますのろまになって...




☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚


実家から持ってきました。

お箱は古びてくたびれていますが

-1293094246




中はツヤツヤ、ピカピカ新品です。

多分、昭和の結婚式の引き出物なんじゃないかな...


P2200304


クレージュですね。
わたし、20代前半の頃
大好きだったブランドです。

パステルで上品で可愛い系ですよね。

昔、デパートの店舗に入っていましたが
今はどうなってしまったのだろう?

調べてみたらほとんどが撤退してるんですね。
寂しいわ~(;_;)

今の若い人にはもう受けないのかしらん?

確かクレージュのものは
けっこう実家に残っていたと思うな。

またアップいたしますね。





アンドレ・クレージュ
女性的な印象のブランドですが
そう、確か、デザイナーは男性で建築家でした。

そう言われてみれば
スッキリした直線的なシルエットのものが多いですよね。


446458690


なんとも、オシャレで可愛いおじいちゃん(笑)
こんなおじいちゃんがいたら
惚れるわ~





ノリタケのもの。

P2200308



そしてスプーンまでお花柄。

OI000012


全てが文句なしに可愛くて
昭和の新婚さんが選ぶ引き出物にピッタリに雰囲気です。






前、名古屋駅で買ってきた
ういろう....

-1394795571


楽しみにしていたのに
知らぬ間に桜だけになっていました"(-""-)"

主人が食べたんですの。コッソリと...ズルいわね。



今のういろうは個包装になってるんですね。
昔は時間をおくと
切り口が乾いてもったいなかったです。



クレージュのピンクのティーセットに乗っけてみる♪
可愛い^^


P2200311


食べてみたら
昔通り、薄味で、モチモチしていて
懐かしい美味しさでした。



ういろう買ったのは本当に久しぶり。

他のお味も楽しみたくなり
ネットで調べてみたら
通販でお取り寄せできるみたいでした。


ういろうとレトロティーセット

素敵なお茶の時間です。



クリックしていただけると嬉しいです♪



色々あって
毎日が飛ぶように過ぎていきます。

ブログにアップしたいこと
新しくやってみたいこと
たくさんあるのに
何一つ思ったように実行できないのが
哀しい(+o+)




☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

少し前
用事のついでに次男君の下宿に立ち寄りました。

かなり久しぶり。
前、行ったのはいつだったかなぁ...


窓を開けると
梅の花が咲いていました。
しかも紅白~♪

既に梅が咲いている季節だということは
わかってはいましたが

あれやこれや
自分以外の事で忙しすぎて

今年初めて見た梅の花でした^^


P2120275



ベランダに出てみると
甘酸っぱい梅の香り....


P2120278



この日は曇ったり晴れたりしていて


曇っている時は
ぼんやりと浮き上がる梅の姿が

P2120277


晴れてくると
くっきりと美しい梅の姿が見られました。


537490067


わたしは曇ったり晴れたりする日に
お花を見るのが一番好き。

お花の色んな表情が見られるから。





次男君のパソコン周りの一角に
レトロガチャコーナーを発見👀

何だか心ワクワクするんですけど(笑)


119427789


後で聞いたら
出かけた時、どこだかの駅に
期間限定でガチャのコーナーができていて
面白がってちょっとやってみたら
はまっちゃったんだって(笑)



そう、次男君は昭和レトロ好きなんですよ。
別にわたしが強制したわけじゃないのですが
いつの間にか好きになっていたみたいです^^

これって...血?




次男君の一番のお気に入りは
この電気釜らしい。

タイガーの電気釜。
オレンジのストライプ柄が懐かしくも新鮮です。



次男君は見たことないと思うんですけどね。
でも、ガチャがあるってことは
若い人も見たことがないのに
なぜかこの昭和レトロ感が好きな人がいるってことですよね。
嬉しい(*^▽^*)


P2120281


ごはん茶碗もついていて
一膳分のごはんが盛られていて
そしてジャーの中のごはんがその分しゃもじで取られている...
という凝りよう( *´艸`)





このゼリーは本当は緑色のが良かったんですって。


P2120283




で、これはソフトクリーム屋さんのお店の前にあったでしょ?

電気が付くんですよ。



P2120282


これも白のソフトクリームが良かったんですって。

こうしてガチャの沼にはまってゆくのでしょうか…?



わたしがずっと前、置いておいた
小さなマリア様は一番奥に追いやられてました(笑)


P2120285



この氷屋さんも
とっても凝ってます。


P2120286


かき氷皿までついていてすごいなぁ…
って思っていたら


床にかき氷が落ちていました(;^ω^)
宇治抹茶の色合いが美しい。

P2120288

わたしがホコリを払った時
落ちたんでしょう...

このままどこかに無くなってしまったら
次男君に叱られる所でしたわ。

本当にクオリティー高くできているんですよ。
そこがこの品々に感情移入させられる
一番のポイントかもです。




それにしても次男君
社会人になっても雰囲気がそう変わってなくて
スーツがあまり似合わない(笑)



P2120295~2


元気でお仕事頑張ってくれていればそれだけで良いのですが...

もうちょっと
おしゃれな大人の男になってもらいたいなぁ...


ま、わたしの息子ですからね。
脳みその一部が発達しないのかしらん。

DNA?




クリックしていただけると嬉しいです♪



この一週間、色々ありました。
病院に付き添ったり
わたしが体調を崩したり。

時間が経ってしまいましたが
宇山あゆみさんのトークショーについて書き残しておきます。


トークショーのこと
思い出すと
元気が出るなぁ(*^_^*)

好きな事って
元気の素。



トークショーは申し込み制で
時間的に参加できるかどうかわからなかったのですが
申し込んでおいて本当に良かった。

 

え〜っと後、

会場でバッジを作れるコーナーがあったので
トライしました。

絵はいくつかの中から選べます。


バンビちゃんとモダンこけしさんの柄を選び
二つ作りました。

20230122_122750~2


ガチャン
ってするだけですが
自分で作った感満載^^


可愛いブラウスの前で
記念撮影。


-1470564099

何に付けようかなぁ…
また、お写真アップいたしますね。





宇山あゆみさんのトークショーは
4階の赤い靴劇場で行われました。

-1374950200


会場はお客様でいっぱい。

前の方の列に座れたので
お写真でしか拝見したことなかった宇山あゆみさんが
よく見えるお席で嬉しかったです。


あゆみさんは
ピンクのお洋服にピンクのくまちゃんを持って登場され
イメージ通りとっても可愛かったです♪

ゲストはイラストレーター
タケヤマ・ノリヤさん
缶バッジの
レトロ可愛いバンビちゃんを描かれた方です。


432665285


2時間のスライド&トークショーは
レトロファンには
ワクワクするお話しや画像ばかり。


そして、今回の展示の品々は
なんと2トントラック一台分で横浜人形の家に
運ばれたそうです。
 
でも、持ってきたもの全てを
飾ったのではなく
その中の一部だそう。
 

宇山あゆみさんのコレクション
全てでどのぐらいお持ちなのかなぁ…(*´∀`*)


ポーズ人形は古いし繊細なものだから
保管は大変だと思います。

IMG_20230211_233638_738


宇山あゆみさんのコレクションは
ご両親が大切に保管して下さっていたものも
あるのですが


ご自身が
骨董市や蚤の市などに足を運んで集められたものが
たくさんあるとのこと。


神社などで行われる骨蚤市には
早朝から出かけられたり
すごく努力されているんですよね。 


わたしは勝手に
有名な方だから、自然〜に集まってくるような
イメージを抱いていたのです。


蚤の市で
昭和の少女が宝物にしていた箱を見つけ
開ける瞬間のドキドキ感。

自分も見覚えのある
切り抜きやシールが
大切そうに入れられていて

時間や空間を超えて
持ち主の少女と繋がり
想いを共有できる感激を
語っておられました。

素敵すぎる…(*゚∀゚)


そして、懐かしく可愛いものに囲まれるのは
アンチエイジングにも良い^^とのこと。


わたしは思わず
泉鏡花記念館で出会った
阪東玉三郎さんの言葉を思い出しました。

鏡花の作品の中に描かれた
「懐しさ」
について語られた
大好きな言葉です。


○o。.○o。.○o。.○o。.

泉鏡花先生の言葉の魅力というのはたくさんありますから...

(中略)


夜叉ケ池の中で白雪姫が
「懐かしい」、「うれしい」、「おゆかしい」便りを聞いた。
という言葉があるんですね。

「ゆかしい」とか「懐かしい」という言葉は
非常に素晴らしい言葉で...


わたくしも、鏡花と離れてですけれど

この世の中の美しいものを見た時に
「美しいな」と思う気持ちというのは
「懐かしいな」と思う気持ちによく似ていることを
改めて認識することがあります...


もうすでに
「懐かしい」「ゆかしい」ということを
この世の中の、快い事の形容として使っていたということは

現代的でもあり未来的でもあり
過去になかったことなんじゃないかと思います


.。o○.。o○.。o○.。o○.
 

この記事を書いたのは
もう5年も前になるのですね。



その時

わたしが懐かしいものを求める気持ちというのは
美しいものを求める気持ちに似ていたんだな..
   
と納得したのを思い出し

これからも
誰に何と言われても(笑)
好きなものは好き。

昭和レトロや懐かしき物、事を
大切にしてゆこうと
決心しましたよ(*´∀`*)フフフ…





トークショーに参加した人には
お土産として
ガチャが一個プレゼントされました。


わたしが頂いたのはコレ^^

P1260035~2



中にはこんな懐かしい
グリーンのカラーボックスが入っていました。
お花のシール付きですよ。


P1260039


机の上にでも小さな昭和の空間を
作ってみようかな。
 
癒やされる気がします。


小さな懐かしい空間は
深く美しい世界。

宇宙のように
無限なのですよ…。




よろしければクリックお願いいたしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村



今日は節分ですね。
関東地方は曇りでしたが
刺すような寒さではありませんでした。



宇治山田の駅で買った赤福です。

小さいんですよ。
可愛いです。

P2030228



二個入り^^

P2030229



電車の中でも食べられるような
タイプですね。

家までもって帰ってきたので
お皿においてしみじみ食べました(笑)


P2030230


あ~忙しい旅だったなぁ~
って思い起こし

三重県ってとても素敵な県。

松坂牛もアワビやイセエビ
高級食材の産地でもありますね^^
いつかもう一度ゆっくり尋ねたいです。



ホテルのロビーも
二月に向けて
お福さんのお面とお豆で
節分のしつらえが楽しかったです。

節分ってユーモラスな行事ですよね。
動きがあってわたしは好きです。

20230131_151647




今日はスーパーで
恵方巻と鬼に金棒メンチカツなるものを買ってきました。

恵方巻は
すっかり市民権を得た感じですね。

P2030233



今年の方角は南南東だったみたい。
そっちの方向を見ながら食べるべきだったのかもですが
切ってそのまま食べてしまいました(笑)



そして「鬼千まんじゅう」なるものも買ってきました。

P2030235

初めて見たんです。
いつも行くスーパーに大量に入荷していました。

サツマイモの入った蒸しパンっぽい感じ。
東海地方では昔から食べられているみたいです。

三重県でも食べるのかなぁ?

大学時代の一番の友人が三重県の出身で
その子が
「三重はのんびりするよ~」
って言っていたのを思い出しました。


☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚


さてさて

伊勢神宮でいただいてきたお守りをご紹介いたします。


上の二つは下宮
下の二つは内宮
のお守りです。

お参りの順序は
下宮から内宮と決まっていて

二つの宮では
違った形のお守りをいただくことになります。


P2030236


それぞれに何色かあるのですが
わたしは見て、「コレ!」
ってインスピレーション感じたものを選びました。
色を迷うのは楽しい時間でした。




下宮の
「御守り」
お持ちになる方の健康や幸せを祈願したお守りです。


稲穂の柄に実りの黄色を感じたので
黄色にしました。

P2030239



下宮の
「開運鈴守り」

勾玉の形です。
燃える太陽を感じて
オレンジ色にしました。

P2030242~2



内宮の
「御守り」


木や木の葉を感じて
スッキリした緑と青にしました。

P2030244

実はこのお守り↑
いただいてすぐ紙袋を開けてみると
何だか前のめりに曲がっていたので
気になって形を直していたら
ちょとだけバキッって音がして焦りました(;^ω^)
神様、痛かったですか???



下宮の
「開運鈴守り」

ふっくらした形にふくよかな女の人を感じて
ピンク色に。

P2030237



そして下世話な話なのですが
一つ1000円です。さすが伊勢神宮(笑)

四つで4000円納めさせていただきました。
けっこう…キツイ(^_^;)


バチ当たり発言?
庶民ゆえお許しを。


伊勢神宮のホームページに

内宮は天照大御神、外宮は豊受大御神の
ご神徳を頂いていることが違います。
天照大御神が本来のお力を発揮されるためには、
御饌都神である豊受大御神のお力が必要です。
お守りも是非内宮と外宮を合わせて
お持ちください。

とあったので
それぞれ二つずつ頂いたのです。



日本人が
古来より大好きなお伊勢参り。
外宮、内宮
両方にお参りできたことに
感謝です。


 
 それでまずは
外宮、内宮の肌身守り同士
寄り添っていただいて
伊勢神宮の森をイメージして
木の実と一緒に
ガラスドームに入れて飾りました。


P2030248


御守りのパワーがいただけそうです(*^▽^*)


P2030247


楽しみにしていたおかげ横丁にも
全く立ち寄れませんでした。
もっとゆっくり
丸一日かけて参拝したかったなぁ...


簡素な木の造りの参拝所で
お賽銭を入れたことしか
思い出せないのです。


もう一度、
じっくり謂れを勉強してから
参拝したいです。




クリックしていただけると嬉しいです♪


突然ですが
一泊二日で名古屋に行ってきました。
ま、お見舞いとかではなく
良い用事だったので
明るい気持ちではありましたが
疲れました...orz


けっこう遠いし
そうそう行けないので
観光を兼ねてもう一泊したかったのですが
病人を抱えていると
自由に動けないのが
辛い所です。



☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

で、
どうしても伊勢神宮に参拝したくなり

帰る日
頑張って近鉄電車に乗り


20230201_141005


まずは伊勢市駅で降り

外宮に

P2010220


ササッとお参りをさせていただき

P2010217



バスに乗り
15分ほどで

内宮 

P2010221

 
内宮は外宮より
敷地が広いです。



五十鈴川

指先だけちょっとつけて
清めていただきました。

P2010223

お水が冷たかったです。


カモさんがいましたよ。

P2010224
 




P2010222



外宮も内宮も
簡素そのもの


P2010226


勝手に明治神宮みたいな建物を
想像していたわたしには
ビックリでしたの。



もっと謂れを勉強して
ゆっくり回りたかったですね。


本来の
神話の世界感なのでしょうね。



とにかく
お参りだけして
お守りを頂き

バスにのり宇治山田駅へ

また近鉄電車で
名古屋まで戻ってきて

新幹線に飛び乗り戻ってきました。


お守りだけは何とかいただいてこれましたので
またアップいたしますね。

(ういろうもゲット)



「月替わりを楽しむ」
の今年バージョンも決めてないうちに
一月が終わってしまい( ;∀;)

大好きな二月に突入してしまっているのが
ショックで
ボーゼンとしているわたしです。


宇山あゆみさんのトークショーの記事も書きますね。



やりたいこと
やらねばならぬこと

てんこ盛り(笑)


何をしても
疲れが残る今日この頃です
(u_u*)



クリックしていただけると嬉しいです♪



少女ノスタルジック展で圧巻だったのは
やはりポーズ人形のコレクションです。

ズラリ~~♪

華やかさ、半端なし。

2061017327



一体一体それぞれに個性的で
もちろん全てが職人さんの手作りです。


-1142875880


ミニスカート、ドレス、パンタロン
様々な衣装。

65074086


-415753368



古いものだから
良く見ると足等に薄いシミがあるものもありますが
本当に素晴らしい保存状態です。


宇山あゆみさんの所に来れたポーズ人形たちは
昭和から令和まで旅して
生き抜いてきたんですよね。

こうして変わらぬ華やかさで
人々に愛でられ
昭和の女の子の「夢」を伝えられる

幸せな運命の子たちだなぁ...
って思います。


やはり物にも運命ってあるんですよね。


1161844936


わたしもほんの数点、
ポーズ人形を持っていますが
わたしの手元にある子たちは
できうる限り
大切にしていこう〜♪




これは展示されていたお写真ですが

暖炉の中にあるストーブをつけて
ロッキングチェアーに揺られてみたい
衝動にかられませんか…??


1002530698

う~~~ん
実家を改造したくなってきたよ〜〜



ポーズ人形の展示の真ん中に
ウェディングドレスのポーズ人形が…


ドレスも肌の露出が少なめ。
昔はお嫁さんはあまり肌を出さないのが
通常でしたね。


20230107_143926~2


昭和の女の子の夢は
「お嫁さん」
って答える子も多かったですが

令和の今、それはないよね(笑)
何の職業なのかなぁ??


今日まででノスタルジック少女展は終わりですが
あの空間が無くなってしまうのが
寂しいです。


時間がなかったうえに
スマホのお写真で
ちゃんと展示をお伝えできなかったのが
残念です(^_^;)
デジイチも持って行ったのですが
出す時間がなかった…



次は最後に宇山あゆみさんのトークショー
の記事をアップいたしますね^^



よろしければクリックお願いいたしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村


「少女ノスタルジック展」
の続きを....



それでは赤ちゃんから少女への入り口
可愛いたまのれんをくぐりましょう~♪

IMG_20230127_195348_111




....可愛すぎて、懐かしすぎて...
撃沈してしまうコーナー...(笑)

1710221338


女の子の部分だけアップのお写真を撮ってきました。
何しろ、時間が無かったので...

本当は宇山あゆみさんのトークショーが終わってから
もう一度ゆっくり展示を見たかったのですが
叶わず…



赤いシューズ
わたしが履いていたのは
女の子の飾りはついていなくて
ただ赤い線がついていただけですが
懐かしいです。


-957551535


わたしは小学生の頃
特に低学年の時、
クラスで男女合わて一番背が高くて
明治生まれのおばあちゃんが
「このままどんどん大きくなったら
ものすごく大きくなって
お嫁に行けなくなる...」
と心配し

「足が大きくなったら背も伸びる。」
と訳の分からないことを言い
(どう考えても
背も足も同時に大きくなると思うんですけどね。)

常にちょっと小さめの
窮屈な靴を履かされていた覚えが....
ビニールの靴だったので
くっきり足の指の形が浮き出ていて…(;^ω^)ツライ
ま、
そのうち諦めて買い替えてはくれるんですが(笑)


まぁ、中学生の頃にはもう伸びるのが止まって
やや背が高めに落ち着きました。

が、
纏足?の効果?なのかなんなのか?
わたしは背のわりに足のサイズはやや小さめで
外反母趾とか一切なく、
サイズさえ合えばどんなデザインの靴でもだいたいは履けます(*^^)v
(科学的根拠一切なし。)



このブラウス、吊りスカート、カーディガン
着た事あるでしょ?

517637851


刺繍とレースとパールのボタン
三種の神器ですの。

IMG_20230127_194728_994

いつか写真の整理をして
自分自身が着ているのも見つけてアップしたいです。

う~ん
まだまだやること一杯あるんだが…(笑)




お写真OKの部分だけですが
レトロ可愛い品々を撮ってきました。



-1444171642


お写真不可の所にも
懐かしさ一杯のものがたくさんありました。


実家にもいくつかあるので
いつか必ずアップいたしますね。

246070317


保温保冷機能ゼロの水筒

1394873580



色んな所にポーズ人形のおシャインが使われています。


1871252848


716023480



477367982



そしてもう少しお姉さんになった時の
夢見る少女のお部屋。


1538127797


チェック、花柄、赤、ピンク、オレンジ
ぬいぐるみ、オシャレ、
女の子の大好きの全てが詰まっているお部屋です。


わたしと妹のお部屋も
こんなに素敵ではありませんでしたが
どこかしらシンクロします。


819063294



ギターは持っていたのよ。
結局弾けずじまいで手放しましたが...




楽器屋さんでリサイクルしたので
誰かが弾いてくれてるかな....



そして読む雑誌は
平凡、明星


-189893479


今も昔も女の子には
推しがいるんですよ~♪



次は
ポーズ人形さんたちをアップいたしますね。




明日までで少女ノスタルジック展は終わりです。
今回は駆け足だったので
もう一度ゆっくり見たいですね。
残念です。



よろしければクリックお願いいたしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村



朝、北側の窓が凍っていました。


今、見たらすっかり溶けていましたが
かなり、久しぶりのことです。


子供たちが小さいころは
冬はこんな日が多かった気がしますが
暖冬がもはや普通になっているからでしょうね。


P1260028



掃きだし窓の方も凍っていて
雪国育ちのわたしはつららを思い出します。


P1260030


この景色を
つい最近身近のどこかで見たような気がしたのは
このネックレスかな...?



これはずっと前、通販で買って
もう、処分しようかな...なんて思っていたものです。


P1260034


一つ一つのパーツが大きいのですが
透明なので軽やかな存在感。




白いセーターに合わせたくなって
組み合わせました。


P1260033


いや、これ、素敵でしょ(笑)
まだ使えるっしょ。


鎖の部分を少し磨いて
(磨けるのかな?わからないけれど...)
また活用しようと思い直しました。





☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

「少女ノスタルジック展」
の続きを...




天井から懐かしの空気で膨らます
空気ビニール玩具?かな?が吊り下げられています。


20230122_124107


軽やかでカラフルです。

今で言う
バルーンアートでしょうか?
でも、バルーンアートほど刹那的ではなく
繰り返し息を吹き返す昭和っ子たちです。





大きなぞうさん。
いたよね~

容赦なく上に乗ってました。
か弱いぞうさんはクニャってなりがちでした。

680560123



この進化系が
うちの子供たちが乗っていた
ロディなのかなぁ~?

(画像お借りしました)
7700-0001-1a



丈夫さが全然違いますが
結局、息子たちにピョンピョンされ
ぺったんこになって
再び膨らませていたのは同じです(笑)







パンダさん。あひるさん。

20230107_144247


今見てもとっても可愛いのです。

この後、
宇山あゆみさんのトークショウにも参加できたのですが
その時、空気玩具は、持ってきたものの中で
いくつも膨らまないものがあったとおっしゃっていました。


そうだと思うな。

当時、家にあったものであっても
朝はパンパンに膨らんでいても
何もせずとも
夕方くんにゃりしてしまうものがあったもの。


年月を経て
こうして元気に膨らんでくれている子たちは
貴重で健気です。



1782252374








電話にお洋服を着せて
座布団に座らせてあげてましたね。

人間のような扱いです(笑)


本当に必要だったかどうかは定かではありませんが
物を大切にした時代だったんですよね。


20230122_124427



空気ビニール玩具は
空気漏れ等が原因で
誰かに譲るということは少なかったように思いますが




メリーゴーランドとかこういう吊り下げ系のおもちゃは
次、赤ちゃんが生まれる方に譲っていた覚えがあります。

今もかな?

466826999


このクマさんは
輪っかを引っ張ると下がって
その後、自分で上がって行く玩具じゃなかったかしら???


だとしたら
わたし、引っ張りすぎて壊したことある...orz

いずれにしても
すごく丈夫にできているという印象はないのですが...
わたしの扱いが雑だったのかな?


でも
戦争を経験した世代が
お父さんお母さんの時代だったから

とにかく物を大切に扱っていた...

それが当たり前の感覚だった気がします。




よろしければクリックお願いいたしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村


このページのトップヘ