Detour

しばし...昭和にとどまらせて下さい...


もう六月も終わりです。

今日は29日。
良く考えると私たち夫婦の結婚記念日。

もう...何回目か数えるのが面倒くさくなってきました(笑)



雨が降る日も多いですね。

雨がやんで庭に出てみると
スモークツリーの葉の上に
水滴がコロコロ転がっていて
とても可愛くてお写真撮りました。


P6070871_1






今日は少し前にお友達にプレゼントした
青い鳥さんの小さなぬいぐるみを
アップいたしますね。


なんせ結婚記念日ですから
幸せ運んで欲しいんですの。
無茶なお願いかしら?



かわゆいでしょ?

P5180819



去年、突然再会した
次男君の小学校一年生の時のママ友へのプレゼントです。
それ以来
お付き合いが始まりました。

こんなこともあるんだなぁ…


わたし、子育て当時
ママ友はそれなりの数いた気がするのですが
その後は、交友関係続いた人はゼロ。

なんでだろ~??




彼女は鳥好きで
セキセイインコを飼っていたのですが
今は訳あって飼えない状態。


彼女のラインのアイコンにもなっていた
青いセキセイインコのぬいぐるみを
プレゼントすることにしたんです。




白いかごの中に入れて
お渡しすることにしました。


P5180814


そのまま単体より
この方が断然素敵でしょ?
本物感増すでしょ?



細かいところまで
ちゃんと作られているのですよ。

P5180817


後ろ姿です。

P5180820

吉徳のぬいぐるみなんです。



ルンルン気分でお写真撮っていたら
主人が

「おい、そんなものあげて喜んでくれるのか?
子供じゃあるまいし。」

って真面目な顔で言ったので
なんだか本当に頭に来たのです。

ふん、
あなたにこの良さはわかるはずないの
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!



P5180818


...って結婚記念日にお互いの違いを再認識(笑)
年々それが明らかになるわね。




昭和人は「青い鳥」と言えば
この方のこの歌よね^^






本当に可愛いしスタイル良いし清潔だし。
こういう感じが昭和なわたしにとってはアイドルなんだなぁ~



P6110875


実は六月なかば過ぎに
実家に戻ってきました。

またしてもゆっくりはできなくて....

とにかくこの頃色々ありで
疲れているわたしです。


家の傷みは点検してきました。
修理しなくてはいけない部分はたくさんなのですが
特にお手洗いのタンクが
もうダメみたいでした。


今回は直していただく暇がなかったのですが
また秋頃には帰りたいと思っています。



P6110876


今回、また、一人実家でお掃除しながら
しみじみ考えるところがありました。


実家で撮ってきたお写真
またゆっくりとアップしてゆきますね。
 

やはり実家のお写真は
残しておきたい気持ちになりました。



クリックしていただけると嬉しいです♪



今日も雨が降っています。

関東地方は6月8日頃に梅雨入りしたのですね。
梅雨明けは毎年だいたい7月20日頃ですから
一か月以上雨が降りますね。

私的にはカンカン照りよりはマシかもしれません(笑)



あちこちでアジサイが
美しく咲いていますしね~♪


DSC_6774~2



一昨日、6月11日に教会のミサに行ってきました。

6月は親族や友人の命日がたくさんある月だし

イースターに教会に行ってから
学生時代の記憶が蘇って
教会にまた行きたくなったのです。




何も考えずごミサに行って診たら
この日は「初聖体」のお祝いの日でした^^


DSC_6777




参加する人もたくさんで

初聖体のお祝いの子たちは
白いドレスを着ていて
何とも可愛らしく
しみじみ見つめてしまった。


もうこのぐらいのお孫さんがいる友人もけっこういるから
もう孫を見る感覚?だよね(笑)



Point Blur_20230611_131900



ウェディングドレスを着る日まで
真っ白のドレスを着て
白いベールをかぶる日は
暫くお預けかもしれないけれど


特に女の子はこういうことを
とても覚えているから
良い思い出になるでしょう~。


小さくて薄いパンのお味は
どうだった?





ちなみにわたしは
この日に新しいリュックをおろしました。

初リュック(笑)

DSC_6789


素敵なバッグじゃないところが
ちょっと寂しいですが

クリーム色というかミルクティー色というか
優しい色のリュックです。

日本のメーカーのもので
同じ型のもの
これで4つ目かもしれない。


大きくて軽いし
それでポケットの位置とか使い勝手が同じの方が
いざという時慌てないのです。

これって全くもっておばあさんの持ち物選びの発想だわね(;^ω^)




お買い物帰り道なんかの道すがら
アジサイをスマホで激写するのが楽しい。

DSC_6794~2



今日6月13日は
中学生の時の同級生のヒデの祥月命日



生きていれば
既にお孫ちゃんのいるおじいちゃんに
なっていたかもしれない。

わたしの中では
クリクリ坊主の中学生のままなのですよ。




随分前、実家のアジサイを挿し芽したものが
小さいながらお花をつけています。


P6070870


六月はわたしにとって
亡くなった人たちに
しみじみと
想いを馳せる月でもあります。





クリックしていただけると嬉しいです♪



早、六月に突入しています(笑)
もう、既に今日は8日なので一週目は終わっているのですよ。


梅雨入りしたのかな?
してないのか?


何もかもわからなくなっている今日この頃...



この前、具合の悪い親戚のお見舞いに行ってきました。

何かの祟りじゃないかと思うくらい
体調を崩している人が多いゆりえ一族です(笑)

そんなこんなしているうちに
わたしまで体調が悪くなってしまうんじゃないか
って想いに取りつかれたりする....






とにかくすごい上り坂を上って....

わたし、目的地にたどり着けるの?

へとへとになりながら
急な坂を上る...

体力の衰えを痛感するアラカン"(-""-)"


Point Blur_20230608_102058



と、
坂の途中に
なんとも鮮やかなピンク色のアジサイが
こんもりと咲いていて


あまりにも綺麗で
見惚れながらしばし一休み


DSC_0006


華やかなまん丸ピンクのお花

元気が出る~♪
可愛い~♪



DSC_0008



正直言ってピンク色のアジサイは
そんなに好きではなかったけれど

この瞬間から
好きになったのですよ( *´艸`)

人生、辛い時
自分の中の既成の概念が変わるのよね(笑)





戻ってきて、自宅庭でも
毎年咲いてくれるヤマアジサイが
花びらの先がピンク色に染まっていました。


P6070867~2



五月がそよ風のように過ぎ去ってしまって
何だか存在していたのかどうかさえ
わからなくなってしまった(笑)

わたしは五月って
あまり縁がない月なのですよ。

爽やか過ぎて
わたしの体質に馴染まないのでしょうか???



P6070869~2


それに引き換え
六月は結婚記念日をはじめとして
命日がたくさんあったりする
とても縁のある月なのです。



自分以外の人のために流れてしまっている時間が多い
今日この頃ですが

色んな記念日を節目にして
六月は自分のためにも
大切に過ごしていきたいな。




クリックしていただけると嬉しいです♪


今日は晴れました。


でも昨日までは梅雨寒っぽいお天気でしたね。

雨は嫌いではないのですが
憂鬱な時は
ますます気持ちが落ちていきます(笑)




色々あってご飯は何とか作っていましたが

もともと苦手な家事
掃除、草取りなどは見て見ぬふりをして
手の付けられない状態であることに気づくアラカン女がここに一人。




冷凍庫を覗いてみますと
片隅にいただいた冷凍のブルーベリーが大量に....


そう、去年のブルーベリーが実る季節に
いただいたはずだから....


P5260828


早、一年近く経つのかな...


一年、あっという間....
この一年、わたし、何をしていたんだろう...

とにかくろくな事がなかったわ"(-""-)"
しばし呆然自失





このままヨーグルトに乗せても
食べられるとは思うけれど
やはりそろそろ熱を加えた方が良いかも...




ジャム作りです^^


もう何十年も使っている
アンティーク調の測りに乗せて...

P4240761



この測りって
2kgまで測れるんだけれど
細かくは測れない...

ま、わたしレベルが使うのには
問題ありませんが(笑)


P4240762


でも、本当に久しぶりに出してきて使ったのですが
電池式じゃないので
すぐにちゃんと使えるのがホント有難い。


デザインも好きなので
ちょっと調べてみたら
まだ同じものが売ってました(*^_^*)

何か...嬉しい。




先日、新たに使い始めた
昭和レトロなホーロー鍋で作ってみることに。


P4240763


それにしても
この薔薇模様と白いホーローとブルーベリーが
昭和乙女の頃夢見た世界じゃないですか~♪

ちょっとワクワク


レモン汁とお砂糖を投入して

20230424_105849



ほんの少しあくが出るのを救いながら
ちょこっと煮ただけで
出来上がり。



20230424_110459



アントシアニンの紫色が
美しい~

この頃
元々悪い眼の老化が
ますます顕著で気になるわたしです。

効いておくれ~(#^.^#)




クリックしていただけると嬉しいです♪


もう五月も二十日
三分の二が終わってしまいました。


やっとブログ更新できました。
お写真だけは撮っていたのですが
色々あってアップできませんでした(泣)



毎年子供の日の頃から咲いてくれる
庭のカキツバタ


P5050797




切ってきて棕櫚の枝の間に挿しました。


P5050801~3


スッキリと爽やかです。

ついこの前は30度超えの真夏のお天気でしたが....


このお写真も子供の日の頃に撮ったお写真で
乗り遅れた感半端なし。


でも、これが正真正銘の?
今年のわたしの五月だから仕方ない。




P5050802



また来週、
病院の付き添いがあります。
当の本人が病院に行きたがらないのが
悩みの種。


だったら行かなきゃいいでしょ?
わたしだってついて行きたくないのに(笑)


あーだこーだ言いながらも
ついて行ってくれる人がいて幸せだと思って欲しい。


どう考えても
わたしについてきてくれる人いないもん。


P5050803



色々あってブログが更新できないのが
歯がゆくて
ちょっと情けないけれど

このブログは
わたしの戻ってくる場所があるってこと。


いつか大好きな昭和レトロを
自分なりに進化させた?形で紹介するのを目標に

希望を心の中で温めながら
今の状況を超えてゆくぞ~~~(*'▽')


わたしは「いつか」って言葉が
大好き^^





クリックしていただけると嬉しいです♪


五月になりました。
緑の季節です。

庭のクリスマスローズももう最後かしら...

すべて切ってきて
昭和レトロな水差しのコップの方にいけました。

P4270767



水差し本体には
棕櫚の枝だけを...


P4270764



グリーンで統一してみたら
とても爽やかな雰囲気~♪

初夏です。



☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

バスに乗ってカバンの修理屋さんに出かけました。


バスの中で今の状態を残しておくために
慌てて写真に撮りました。



リュックなのですが
背中の紐の部分が固定されておらず....

2084566120




背負う時ズルズルずれてしまうのです。



-3000614


でも、大きくて、たくさん入るし
デザインも素敵で気に入っているので

このままだと使わなくなってしまうと思い
思い切ってこの部分を
縫い留めてもらうことにしたんです。



インターネットで調べてみたら
街中に一つ修理のお店を見つけました。


行ってみたら小さなお店なのですが
もう既にお客様がいて
古くて使い込んだカバンを
修理してもらう相談をされていました。

電話もけっこうかかってきてました。

お店の方は忙しそう。


20230429_134539296~2


棚には修理済みの靴やカバンがたくさん並んでいて
ちょっと感動したんです。



今の時代、古くなったら処分して
新しいものを買った方が経済的なのかもしれない。

プチプラでも素敵なもの、便利なものがたくさんあります。


まだ使えるけれど、飽きてしまったら
フリマで売ったりして
次の人に使ってもらうのもありだし



でも、
買うよりお金がかかったとしても
一つの物を大切にして
修理して使おうって人が
こんなにたくさんいるんだ...

ってことを目の当たりにして
すごく嬉しくなったんですよ。



☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

帰り道
ハナミズキが満開でした。

P4100713



外にいると汗ばんできます。

リュックの修理が終わったら、
早速背負って
近場でも良いから出かけたいな。


P4090647


なかなか思い通りにはすべてが動きませんが

ゆっくり頑張っていこう~♪






クリックしていただけると嬉しいです♪


今日、4月30日の夜は
「 ヴァルプルギスの夜...」

ドイツのブロッケン山に一年に一度魔女が集まる夜らしい。
大宴会が開かれる...

(以下、画像お借りしました。)


イェ~イ♪

walpurgis-witches-sabath



,前から知っていたけれど
ブログにアップするのは初めて(笑)


何となく
十月末日に行われる
ハロウィンと似てない?


日本では知られていないけれど
いつかハロウィン並みに有名になるんじゃないか...?...と思う。


わたしが生きている間に
日本で市民権を得られるかどうかはわからないけれど

いつかきっと
子供会の行事になるくらい当たり前になるわよ^^


今、ここに、昭和生まれの魔女が
予言しておく(笑)


お祭りのクライマックスは
かがり火を焚く


800px-Thingstätte_Heidelberg_Walpurgisnacht_1


そして嫌なことを全て焼き尽くして?

五月へ…


「五月祭」が開催される5月1日は、
魔封じの聖人ヴァルプルギスの聖名祝日、

可愛い、優しそう^^

saint-walpurga-63265ce4-b2d2-40e2-9b45-113cfd47e51-resize-750


ドイツの言い伝えでは、
魔女とそして魔術師たちがブロッケン山に
一年に一度集まって
大規模な祭り(サバト:Sabbath)を開き、
聖ヴァルプルギスに対抗し、春の到来を待つという。


こんなたおやかな聖女一人に対抗するために
魔女、魔術師たちが
「4月31日だよ全員集合」
って、何か、ちょっと…可愛いよね。




☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚


今日は雨...

先日、久々に会ったお友達が
隠れ家みたいな喫茶店に連れて行ってくれたのですよ。

その日も雨でした。


細い道を入ると
レトロな街並み

空き家なのかな
車の窓からパシャリ

雨の日、昭和レトロな空き家を見るとますます寂しい...


20230426_150604



でも

民家を抜けて
着いた喫茶店は
昭和少女が大好きなロマンチックな世界。



20230426_150026



昭和時代の懐かしき乙女チック。


20230426_132934



「フェァレディ」
の世界
(知ってる?そんな名前の月刊雑誌があったの?)


20230426_133003



ボリュームたっぷり
そして手造り感もたっぷり

20230426_135107



ヒジキの煮物が付いているのですよ。


20230426_135105


マジでうまい(笑)

彼女も長い体調不良から
やっと抜け出しつつあります。

栄養つけてね。




お庭も程よくお手入れされていて

鉢物は
家から出したり入れたりするのを怠らなければ
(それがなかなかできんのよ。)
ずんずん大きくなるそう。


シンビジウムが
立派にお花を咲かしています。



20230426_145608


何だろう....

オシャレ感より暖かさを感じる。
そんな風情が素敵すぎる。




小学生の頃、花壇で出会ってから
ずっと好きなディジー


20230426_150018


しっとり雨に濡れて
とても美しかったです。



☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚


え~っと

じゃあ

今夜、ブロッケン山

行ってきますね~♪

一番どりが鳴く夜明けには
戻ってきます~♪





クリックしていただけると嬉しいです♪



今日は良いお天気でした^^

やっと更新できました。


火曜日に病院の付き添いが終わって
昨日、雨だったけれど
ずっと会えなかったお友達にもやっと会えて
少し元気になり
自分を取り戻しました。


彼女が車で連れて行ってくれた喫茶店は
昭和の少女大好き喫茶店です。

そのお写真もまたアップしますね。

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚


ちょとずつお片付けしてます。




この年期の入った箱。
ずっと物置に温存してありました(笑)




ビビッドなオレンジといい
赤と白と青のストライプといい
こってり昭和な色使いです。

20230328_103502


マルアイホーローウエア

マルビシとかは良く聞くのですが
少しマイナーな昭和のホーローメーカーです。

P3280416



このレトロなお箱に守られて
中は新品そのもの^^


P3280417




やや小ぶりのロマンチックなバラ柄のお鍋のセットです。



P3280418


実は今までつかっていたお鍋は
主人と二人の暮らしには大きすぎて
洗うのも大変なので
全体的に小ぶりなものに取り換えているのです。


息子たちと四人家族だった時は
かなりの大きさのお鍋を使っていたのですが
ビタクラフトというステンレスの良いメーカーのものだったので
処分したりせず、二階の物置にしまいました。

汚れていて人に差し上げることもできませんし
いつか、家族が集まるようなことがあったら
出してこようかな…
なんて思っています。


そんな日が来ないかもしれないし
来たとしてもほんの数日かもしれませんが


構いません(*'▽')
急いで捨てることはしません。




それにしてもこのバラ
ロマンチックじゃない???
見てるだけでうっとり(*^▽^*)フフフ


P3290420


多分、すぐ汚れてしまうと思うので
綺麗な姿を残しておきますね。



P3290421



P3290422


前、使っていた大きなお鍋と比べてみました。
いや~でかいな~(笑)



P3290430



メーカーは違うのですが
前から使っていたバラ柄の平型のお鍋と一緒に
使っていくことにします。

P3290431


揃っていて綺麗だなぁ^^自己満足~♪

棚の一番上の段に並べました。



20230329_115321


全てが思うようにいきませんが
少しづつ前進してゆきますね。


ペースは落ちても
昭和レトロ愛は全く変わっていません。


好きなものは
やはり心の支えですね。



よろしければクリックお願いいたしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村





今日は良く晴れています。
気持ちが良い日。


気温が温かすぎて
山吹が満開をとおり越して散ってしまいそうです。

P4110731






昨日は東方教会のイースターでした。
西方教会のイースターと一週間くらいずれましたね。


玄関にイースターの飾りを飾りました。



P4160743




一応、こちらは東方教会のお土産のロザリオ
エーゲ海に面した国です。

P4160751


ちょと造りが雑な感じがまた良いですね。




今回は自宅庭に咲いていた
クリスマスローズとスモークツリーの新芽の葉を
ナツメヤシの枝とともに飾りました。




P4160754~2



下向きに咲くお花は少し寂し気ですが
芯の強さを感じさせてくれるので好きです。


P4160759


昨日は晴れたり曇ったりしていて
晴れた時を見計らってお写真撮ったりしてましたが

寒気がしてだるく、歯茎が腫れたりして
熱が出るのかな?
もしやコロナ?
なんて思いましたが
発熱もなく今日は少し元気になりました。


実は今頃になって県外の知人が
二人もコロナに罹っているのです。
でも二人とも一週間ほどで全快しました^^


ただやはり味覚の異常が2、3日あったそう。
その時はこのまま治らなかったらどうしよう...
って不安になったって言ってました。


わたしはこれから先も
よっぽど暑くて苦しくならない限り
マスクはしているつもり。



体調の悪い人に接することもあるから...
自分だけの問題でもないです。

あと、日焼け対策にもなるし
ノーメークで外に出られるし(笑)



☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚


リースにした方の葉は
一週間でこんなにも色褪せてしまいました。

やはりお水が必要なのよね。
当たり前だけど。


P4160741


でも
色褪せた感じも素敵です。

調べてみたらこのナツメヤシの枝は
灰の水曜日までに教会にお返しするらしい。
来年の二月のこととなります。


それまでどこかに飾っておけるかしら...



この頃、時間の経つのが早すぎて
あっと言う間に来年になってしまいそうです(笑)

と同時に
来年も自分は元気でいられるか
ますますわからなくなってしまう今日この頃。





クリックしていただけると嬉しいです♪





今日はイースター。
大好きな日です。

近頃、元気が出なくて
ただ普通の生活しているだけで精一杯でした....orz


昨日から頭痛もしていたのですが
朝、大学時代の寮の先輩、
チエちゃんの夢をみて目が覚め

「教会に行こう」
って元気が出ました^^
 
そう、イースターはわたしが入寮した
思い出深く、
ある意味わたしの人生を変えてくれた日なんです。




20年以上前の外国土産の
イースターエッグを飾りました。



P4090674




何となくもう色がくすんでいて
高級感が無い感じが(笑)レトロっぽくて
むしろそこが好きで
大切にしてました。


P4090675

接着が剥がれてきていて
ちょっと修理が必要かな。




☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚


教会でのイースターのごミサ

コロナからの復活でもあり
新しい始まりを感じさせてくれます。


P4090690



神父様のお話の中で


イエス様の復活であれ
何も最初からわかっていることではない。

という言葉が心に残りました。


そう、
先の事は何もわからなくて
それで当たり前。


過剰な不安を持って過ごすのはよそう
って思いました。


この頃、年齢のせいか(笑)
先のことが不安でたまらなくなることが
多いのです。



今日はお天気も良く

教会の裏手には
可憐なお花が咲いていました。


なんて元気溢れる姿

P4090624


輝くような黄色の「ハナビシソウ」

P4090625



「オオアマナ」
別名ベツレヘムの星

P4090626



「ツリガネズイセン」
スパニッシュブルーベル

P4090628


桜は終わっていましたが
可憐なお花たちがキラキラ。




帰り際に棕櫚の枝を頂きました。

私にとって初めての事だったので
感動です^^♪



自宅に戻って
帰り道の途中で買った
お花と一緒に活けてみました。



P4090692


赤と黄色の組み合わせが
力強くて好きです。



そしてリースにもしました。

このリースも
スッキリと力強くできました。


-7609262


棕櫚とイースターの関係性を
調べてみることに…。


「祭りに来ていた大ぜいの人の群れは、
イエスがエルサレムに来ようとしておられると聞いて、
しゅろの木の枝を取って、出迎えのために出て行った」(ヨハネの福音書12・12、13)

イエス様が十字架で死に三日後に復活される一週間前、
イエス様はエルサレムにやって来られ、
その時、人々はこのようにイエス様を迎えた…


という所から来ているようです。



P4090681


このことを
全然、知りませんでした(笑)

まだまだ知らないことだらけですね。




今年はイースターのミサに
力をいただきました。


-1585164027~2


変わりゆくものの中にこそ
変わらぬものを求めて...





クリックしていただけると嬉しいです♪

このページのトップヘ