Detour

しばし...昭和にとどまらせて下さい...


ジャンパスカートのリフォーム??リメイク?
どっちてもいい?


大掃除の準備もせず(笑)
頑張っています。


実家からず~っと前
そう、母がまだ元気だった頃
送ってきた足踏みミシンがあるのですが
まだ調整もしてないし
二十年ほど使ってないの。

大昔、
カーテンを縫ってつけた覚えがあります。




仕方なく
全て手縫いで行きま~す♪



昭和レトロなお裁縫箱の中は
母が残してくれた糸がいっぱい。



Point Blur_20221221_205630



ほとんどの布の色に対応できます。




ノースリーブにした部分を
裏側からちくちく手縫いでまつり縫いをして
(大変雑な縫い方でございます。)


それから
わたしにとっては必須アイテムのポケットを
袖の部分で作ってみたのですが
あとのことをちゃんと考えて
袖を取り外さなかったので
片方は変な形の布しか残せず...


ポケットは一個だけつけることに....

位置はこのあたりかしら...?

IMG_20221105_103044_566




元々お袖は小さなパフスリーブだったので
こんな形にしかできませんでしたが

ま、これも可愛い....
ってことにしよう(笑)

IMG_20221105_102924_468




で。もう片方の袖の布も
利用できないか考えてみて...



セリアで見つけたこのシュシュ
100円。

PB082377


このジャンパースカートの布にそっくり^^





残り布でくるくる巻いて
お花の形を作っています。

PB082375


シュシュにくっつけるつもり( *´艸`)




あ~あとクリスマスまで
たったの3日になりました。


Screenshot_20221221-155214


何とかこのリフォームを仕上げて
クリスマスを迎えるぞ~~~(^_-)-☆


待ってろよ
サンタクロース~♪



クリックしていただけると嬉しいです♪



毎日、寒い日が続いています。

師走...
師匠も走る忙しい月。


楽しい行事のある季節。
大掃除等の準備にも
励んでおられる時期でございますね^^



掃除から逃げるため?か?

もう十年以上前に買ったジャンパースカートを
リフォームなんて、初めてしまいましたの。




左側のような可愛いパフスリーブがついてたのですが
なにせ二の腕が太くなってしまい
ちょっとゴムもきつく(笑)

年齢的にも
似合わないデザインになってきたので

袖を取り外しました。

1000002894


こんな感じの
ノースリーブの
シンプルなジャンパースカートにするつもりです。

1000002933


チクチク仮縫いをして

1000005665



セーターの上から着てみました。


1000005667


よし、これで行こう。



綺麗に紅葉した葉たち


PB032346



綺麗な落ち葉やどんぐり等が落ちていた時も
拾わなきゃいけないし(笑)

スマホや鍵を入れたり
ポケットは必須。



PB042349


取り外したパフスリーブでポケットを作って
置いてみました。


う~~~ん
変な形のポケット(笑)
難しいね。



クリスマスまでに作り上げたいのですよ。
頑張るぞ~♪



な、なんと
アドベントカレンダーが
こんなに空いてしまっている。


Screenshot_20221220-163956

クリスマスまで
あと4日…orz




クリックしていただけると嬉しいです♪




今朝、とっても寒かったです。


関東地方は冷たい雨が降っていて...

これって
実家のある街のお天気じゃん(笑)

もう一歩寒くなると
「みぞれ」となって
雨と雪が一緒に降ってくる
最悪な状態に陥ります。



庭の草木も凍えていました。

でも来年の春に向けて
蕾はちゃんとついているのですよ。

PC132813




お昼になる頃には
少しお日様がさしてきました。


☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚



次男君がくれたお菓子です。
仕事先の方からいただいたのですって。


PC132815


実はもうだいぶ食べてしまってあって

それはわたしがつまみ食いしたんです。
ちょとだけ、ちょっとだけ
って思いながら…


PC132817


あともう2個しか残ってませんの。
太りますわ。



中に入っていた小さな緑のしおりを見て見たら
田園調布に1973年からあるお店のお菓子なんですね。
昭和48年からあるのです。
好き好き(⁠^⁠^⁠)


「レピドール田園調布」
とな。


う~ん
美味しいと思った( *´艸`)ホンマカ?


これはもう二度と食べられないかもです(笑)


PC132822



ホームページで調べてみたら
こんな素敵なお店


(ホームページよりお写真、文面お借りしました。)

concept_img001


田園調布のシンボル旧駅舎をくぐり
西口に出ると、眼前に広がる緑の街、
その正面の奥左手の南欧風の別荘を思いおこさせる
レピドールの静かな佇まい...


store_img001


カフェもあるんですね…

store_img003

このお写真を見て
いつか、必ず、このカフェでお茶とケーキを食べて
ブログにアップしようと決めたんです。

生のケーキはお持ち帰りか
お店でしか食べられませんもん。
皆様、お待ちくださいませ。




支店などはなく
直接お店に行く以外
お菓子を買う方法は通販があるだけみたいです。

そこも
好きだ( *´艸`)


次男君は
「けっこう有名なお店のお菓子みたいだよ。」
って言ってくれました。

さすがスイーツ男子の次男君
尚且つ
母のツボを見抜いている。




実家から持ってきた
昭和レトロなお上品系のカップを出してきて


1974904160


つまみ食いなどせずホホホ...
一人、優雅に
ティータイムを楽しみました。

1989836636


焼き菓子で固めのお菓子ですが
バターのお味がしっかりしていて
とても美味しい。



それで
しみじみ

次男君も社会人となって
こんな風に
お菓子をいただけるようになったんだなぁ~
大人になったなぁ~

って
感無量になったんです。

神に感謝。

単純~♪





クリックしていただけると嬉しいです♪




今日はブログを始めた日

12月12日
です。

七年前の今日

大好きな昭和レトロなものたちを
書き留めておくブログを
「もうどうでもいいから…始めよう。」
って
想いが溢れて?(笑)
突如、始めたことを思い出します。



第一回目の記事のご挨拶に

「思い出がいっぱいある年齢になりました。」

って書いてありました。

でも、今はあれから7年経って
もっと思い出がいっぱいになりました。



この前、用事で横浜に行った時
撮ったニューグランドホテルの外観
2002537678




7年目に入る頃から
状況が変わったり、大変なことが重なったりして
更新が頻繁にできなくなってきました。


でも、
昭和レトロに対する想いは
全く変わってません。
というよりむしろ
ますます強くなっていて

アップできなければできないほど
残しておきたい写真や、品々、お店、建物、等、
書きたいことが
湧き上がってくるんです。


これって..何なんでしょう?

「会えない時間が愛そだてるのさ~♪」
by 郷ひろみ_よろしく哀愁 より

ってことかしら(笑)


-967097303




このブログもこのまんまで
(以前のように、もっと更新できるようにしたいけれど)
続けていきたいと思います。


大好きな昭和レトロが
姿を消しつつあるのを実感する今日この頃。
昭和に活躍した人たちの訃報も
今年はたくさん届きました。


できるだけ色々な形で
昭和レトロな品々や思い出を残しておきたい


旧館ロビーのクリスマスツリー

193423917



これからも
ゆっくりマイペースで続けてゆくつもりです。

よろしくお願いいたします^^




☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+. 七年間の12月12日の記事 ☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.


2021年





2020年





2019年






2018年

なし(笑) 義父の葬儀等のため



2017年





2016年






2015年





今日、2022年12月12日は
大安でもあり、一粒万倍日でもあるらしい。
新しいことにチャレンジするのにとても良い日。
60代主婦カテゴリーに変更しました。


過去記事も振り返り整理したいとも思っています。



8周年にに向けて新しい船出

PC072549


この時、汽笛の音が聞こえていました。




クリックしていただけると嬉しいです♪









ブログを更新できない日が続いています。


書きたいこと、アップしたいお写真はたくさんあるのですが
色々重なってパソコンに向かう時間が取れないのです。


義母は90歳を超えて
足が悪く一人で生活することが
ままならなくなってきました。

もともとの持病の糖尿病をはじめ
逆流性食道炎などなど
年々病が増え
体調がすぐれないのです。

でも
まだ自宅で頑張っていて....

90歳を過ぎてからは
本当に厳しい道のり。

人の手と気持ちを煩わせますね。
仕方ないことなのですが...



わたしが母の介護をして感じたことは
「わたし自身、誰からも介護されたくないし
これ以上介護もしたくない。」
と言うことです。


母を介護できたことは
ある意味幸せでしたが
この経験をプラスに捉えられなのは
わたしの人間の小ささ故でしょうか...



しみじみ、
長生きはしたくないと感じる今日この頃
(;・∀・)

しかし、未来のことは
神のみぞ知る....




☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚





煮込み料理が
多くなる季節....



実家にあった新品未使用の圧力鍋。
ピースというメーカーのものです。



PA272309



わたしが結婚した時
これよりもっと大きい
最大?のものを
母がもたせてくれました。

その時母は
「ちょっと大きすぎたかねぇ....」
なんて言ってましたが

息子二人だったので
それでも足りないくらいでしたよ。

その巨大圧力鍋は
処分しました。
でも、多分
まだ使えたと思う....

誰かに譲れなかったかな....?
それがちょと心残り。





これは3.5ℓ
です。

妹が結婚する時、持たせるため
母が買っておいたものだと思います。

PA272308


妹は
家族の想いなんて全く関係ない
という結婚をしましたから
そのまんま実家の片隅に置き去りになっていたのでしょうね。


この圧力釜
調べてみたら
今でも同じメーカーから
(形が少し変わっているものの)
出ているようでした。


ちょっとだけ洗練されたかな?

Screenshot_20221211-104417~2

(ホームページよりお写真お借りしました。)

でも、ほとんど変わってない(笑)
好きだわ~(*‘∀‘)

古い形の部品もまだ取れると思います。


ただ今はIH対応ものが新しく出ているようでした。
これはアルミ製なので
多分IHには使えないのかな?






圧力鍋にはパッキンがついているのですが
それって一応劣化するので
時々交換が必要らしいんですが(笑)

昭和の時代の頃から
放置されていた状態のままで
パッキンすら取り替えず(笑)
いちおう煮込み料理を作ってみました。

PA272311



ちょと心配でしたが
おもりもちゃんとシューって言いながら動いて

PA272313
  

しっかり圧力がかかって
大根もめでたく柔らかくなり
美味しく出来上がりました。


長い時間を超えて
実力を見せつけてくれましたの。

嬉しかったです。

こういう道具が一番好き。






街はクリスマスの飾りつけ一色

IMG_20221207_143938_806


年末に向けて華やかな季節です。

わたしにとって
大変な時期なのかもしれませんが


じたばたしながらも
乗り越えていきたいと思っています。






クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ


早くも12月に突入です(笑)

庭のサザンカが咲きました。

真赤な色が鮮やかで
温かです。


今年最後の「都のにしき」を飾りました。

1844940970




12月は「隣の子」です。

窓の外に椿でしょうか、サザンカでしょうか
白いお花が咲いていますね。

-813525447

お裁縫をしている女性を
窓越しに覗き込んでいる女の子が
お隣の子なのでしょう。


そう寒さを感じる絵ではありませんね。


良く見ると女の子は
手にサザンカらしきお花を持っています。

この絵の時代は特にそうだったと思いますが
12月のお花と言えば
サザンカくらいしか思いつきません。



PC022486


今年一年は
ブログの更新も滞り気味でした。


体調等、様々なことが
うまく回りませんでしたが


寅年最後の一か月
終わりよければ総て良し(笑)

充実して過ごせればと思っています。



クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ


今日は26日
もうすぐ十一月も終わりになってしまいます。
焦るよ~(笑)


この頃、更新がのろ~っとしてしまっているので
今月アップしたいお写真が
まだ残っているのです。

ま、
急げるだけ急ぎます(笑)





私的には十一月の終わりは
晩秋で
関東地方はそろそろ紅葉も終わりです。


地面に重なって落ちた
落ち葉の茶色が
陽だまりの中にあると

地面にふっくら絨毯が敷かれたように感じて
空気の寒さに反して
地面が温かに見えて
大好きな季節でもあります。

PB252465_1






十一月は一番茶色が似合う季節
チェックが着たくなる季節です。


かなり前だけれど
(わたしにとっては少し前だな)
に買った
短めのトップス


作りが若い人向けなのか
窮屈に感じてきたので
(痩せてもどこか肉付きが違うのよね。若い人とは。)
今年で終わりにします。


PA262291




深い色だけ使ったチェックが大好きで
この季節のみ着ていたので
ほとんど痛んでいないのですが...


PA262292




母の形見のアメジストと重ねて
十一月いっぱいは菊のペンダントをしています。


PA262293





そして去年GUで買って今年に持ち越した
コーデュロイのキャミソールワンピース。
濃いグレーのものと合わせました。



1643337916

これにヒートテックのスパッツとブーツを履くと
温かいよ。




そして
明るめの茶色のストールを...

505312169




色んな色が混ざっている茶色の薄手のウールの生地で
これは実家に眠っていた生地を
ただストールの大きさに切って
ロックミシンをかけただけのものです。



PA262301

冬を感じさせる寒い日は
この上にコートを羽織って過ごします。






令和に買った
キャミソールワンピースと

平成の頃買った
トップスと

昭和レトロなストールと


こんな風に今と昔の好きなものを
混ぜて着るのが
大好きです。




クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ


親戚のことで色々あり
しょうがなく(*´Д`)
あちこち出歩いていました。


疲れたのかしら....
体調を崩し
ちょとだけ寝込んでいるうちに

今日はすっかり冬のような寒さです。


ホームセンターに行って
買ってきてあった苗を急いで寄せ植えにして
窓辺に置きました。

-679690439

クリスマス、お正月っぽい
寄せ植えにしてみたかったのです。


一番背の高い白い木は
白雪姫という名前なんですよ。

-271293108

ひらひらしたしろい葉が
繊細で雪のようです。



朝、早く、窓辺に置いて、お写真撮っていたら
偶然にも小学生の登校する姿も写りました。


459103454



マスクをかけてジャンパーを着て
子供たちもすっかり冬仕様です。

-1364933550


こんな風に
息子たちも、朝、登校していたなぁ...
ってしみじみ思い出しました。



☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚


すっかり季節がずれてしまいましたが
残っている実家でのお写真アップいたします。




妹が通った保育園。
わたしはここで放課後お習字を習っていました。


20221013_165840






新しく子供のための施設ができていました。

新しくと言っても
建ったのは随分前のこととなりますね。


コキアが赤く変化していました。
可愛い。

IMG_20221118_075946_186



紫の小菊

20221013_170042



わたしが子供の頃、よく遊んだ児童館は
取り壊されていて
更地になっていました。


奥の神社のお祭りに
100円玉を握りしめ
ワクワクしながら来たものです。

20221013_170255


あまりにもさっぱりとしていて
寂しかった〜。

小さな児童館だと思っていたのですが
更地になってみると
意外と広くてびっくりしました。



懐かしい児童館の様子を
何度かアップしています。







お写真に残しておいて良かった。
ま、私以外
誰も必要としていないかもしれませんが(笑)
かまわんもん(*´∀`*)

ちょこっとでも一緒に
懐かしさを感じてくれる人がいたら
すごく嬉しいけれどね。


とにかく
わたしにとっては
懐かしさを感じる大切な場所でした。


今回、コロナを挟んで
たくさんの懐かしの建物やお店が無くなっていて
何とか、
色んな形で
自分なりに工夫して
記録として残しておけないかなぁ...
なんて
考えるきっかけとなりました。


こんな場所やモノがあって
こんな風に感じて
過ごしていた人がいたんだよ
って…





ぶらぶら実家の近所をお散歩していたら
いつの間にか夕方になっていて

夕焼けが綺麗でした。


小学生の頃遊んだ運動場はまだあの頃のまま。

20221012_172757

あの頃と同じく
たくさんの子供たちが遊んでいて
変わらないものもたくさんあるんですよね。


どんどん暮れてきて
茜色が濃くなって

20221012_172855


これはわたしにとって
本物の
三丁目の夕日です^^




クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ


十一月も半分以上過ぎました。

ほんのちょっと先に
怖い顔して師走が待ち構えているような気がして怯えます(笑)



実家でのお写真(しかも十月のね。)
まだ少し残しつつも
今月の都のにしきをアップしなくては...( *´艸`)





十一月の都のにしきは
「紅葉狩り」です。


2016766761


あ~紅葉が綺麗だ~♪



自宅庭の小さな紅葉の木とツワブキ


1269680613


この紅葉の木、こんなに綺麗に紅葉したのは初めてです。

今年は紅葉の当たり年
とどこかで見たんだけれど
本当かもしれない...^^



お着物や帯が秋らしい柄ゆき

秋って良いよね。

桜と紅葉
違った華やかさで
日本人の心をわしづかみにしますわ....

-1620881073





自宅庭で咲いていた
菊、ツワブキ、紅葉を花籠に挿してみました。


PB122408





楽しくて一日眺めていても飽きません。


-526709982



また、来年、こんなに綺麗に紅葉してくれるかしら...



ただ、庭に植えてある木の紅葉さえも
一期一会なんですね。







クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ


実家でのお写真アップいたしますね。



実家に戻った時
必ず市場に寄ります。

おとなりさんに差し上げる果物や
野菜やお菓子を買ったりします。



今回、いつも行く老舗のお花屋さんがなくなっていた?
...のかな
新しいお店になっていた
と言う方が正しいのかな?


店名も雰囲気もすっかり変わっていて
とっても寂しかったです。


昔からあって
街の人たちにも
よく知られていたと思うし

わたしにとっても
とても大切なお店でした。
 

何回、お花を買ったかな?

母を介護していた時も
度々訪れていました。


たくさんのお花が並ぶのを見るだけで
楽しかったです。








母を車椅子に乗せて
連れていってあげたこともありました。


そして母の葬儀の時
棺の上に乗せる
大きな花束を作っていただきました。


参列の方が
「こんな立派な花束見たことない。」
って言って下さいました。


わたしが母の葬儀当日の朝早く
黒服のままで
市場に立ち寄り
花束を作りに行ったとき


本当にお安い値段で
豪華な花束を
作って下さったんです。




コロナの間に
色んな事が変わってしまったのでしょうね…


私が若い娘からあった喫茶店も
いくつか閉まっていました。

寂しいですね。

確か、お写真も撮った覚えがあります。

でも
あまり上手く撮れなかったので

また、再度訪れて
って思い、
アップしなかったと思います。

探して見つかったら
アップいたしますね。



☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚


市場の中のお菓子屋さんで
きな粉のお餅を買ってきました。


IMG_20221103_075733_260


そこは市場の中でも奥の端っこにあって
行くまで
…また、閉まったりしてないか心配でしたが

ちゃんとありました(*^^*)


一個だけでもニコニコ売ってくださいます。



母を介護している時から
食べてました(笑)


IMG_20221103_111910_117


お茶と一緒に…

IMG_20221103_075533_539



コロナ等で長く帰れなかったせいか
寂しく感じることが
たくさんありました。


PA172139


先日アップしたシラサギさん


PA172142


秋雨の中
じっと同じ場所にいて
川の下流を見つめていました。


20221017_104649

凛とした佇まいでしたが
寂しそうにも見えました。




新しいお店も応援しつつ…


私が生きている間は(笑)

無くなってしまったお店も
ずっと覚えていようと思います。




クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ

このページのトップヘ