Detour

しばし...昭和にとどまらせて下さい...


実家にいた時のお写真アップいたします。


この日は雨でした。
ザーザー降りではないけれど
傘が必要というお天気。


PA172148




実は前日に
お友達からラインをいただいたんです。

「今、ゆりちゃんの実家のある町に旅行で来てるんだけど
美味しいお店知ってる?」



.....えっ?(*‘∀‘)
「実は今、実家にいるよ@@」
って返したら
急遽、会うことになりました(笑)


観光客の方が喜ぶようなお店って
ずっと住んでるわけではないわたしには
わからないのです...orz


彼女がガイドブックで調べて
選んでくれました(笑)


雨の風景...

雨ばかり降っている街ですから
これが日常なのですが
観光で来てくれている人には
気の毒です。

PA172129


ほんのり紅葉



PA172130



もう今は
紅葉は終わっているかもしれませんね。





シラサギ

PA172132





PA172134






PA172136




初めてこの碑を見て
じっくり読みました。

「雪の喪章」


PA172146


私ってこの街のこと
何にも知らないんだわ(笑)

ただ、生まれて、
高校時代まで住んでいたってだけなんだわ。


これからもっと知ってゆこう
って思った。



☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚



一番行きたかったお店はその日お休みでしたが
このお店は予約なしで入れるようだったので
わたしが朝、一番に入店して(笑)
ランチできました。


964486595





トラベル特典を使って
ご夫婦で旅行で来られました。


Point Blur_20221115_104151


ご主人様とは
なんと、彼女の結婚式以来です(笑)


でも、結婚式で抱いたイメージと
ちっとも変わられてなくて
感動しました。




お魚が有名な街ですが
今回はお肉です。


-835448520



金箔を散りばめたローストビーフ
アップでいっときますわね。

956434179



コロッケも取ってシェアしました。

-832512475



一人、実家で片づけをしていたわたしに
神様からのプレゼントかしら...
とても素敵なランチのひとときでした。



お二人に
「一人で実家の片づけなんて
偉い。偉い。」

って褒めて頂いて
気持ちが温かくなったわ~^^



PA172140


彼女はフルタイムで働いているし
両方のお母さまがご健在なので
ご実家のお片付けにはまだ早いのだけれど


娘さんもそれぞれご結婚されたり婚約者がいたり
親としての務めからも解放されつつあるようで
ご夫婦二人の時間を大切にしているご様子。
羨ましいな(*‘∀‘)


「お互い、自分自身の荷物に関しても
色々考えなくちゃね。」


なんて話しながら
しみじみ時の流れを感じました。





クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ

少し前、
お友達に誘われて山の方に出かけました。


その日はとても暖かく
ブラウス一枚で出歩ける理想的な秋晴れの日でした。


お友達が
「黒地の花柄のワンピースを買ったのよ。それ着て行くね。」
って言っていたので

わたしもダークな色合いに花柄を着たくなり
クローゼットの中をモソモソ散策(笑)


そしてらこの茶色のチュニックブラウスを発掘しましたの。


茶色地のリバティープリント


-1639827835


かなり着古していますけれど
流石、リバティープリント
まだまだいけます(笑)


PA212215


これは母を介護している頃
着ていた覚えがあります。
懐かしくも感じるくらい
時間が経ちました。


ダークな色合いなので透け感もなく
大人っぽくて

思えば秋にピッタリですね。


キャミソールワンピースが着やすくて
ちょとだけお洒落っぽくて
去年くらいから気に入っています。

GUで買った去年のものと合わせて
着てみたらなかなか気に入りました。
ルンルン気分(死語?)。

-1341538835



車を運転して迎えに来てくれた彼女のワンピースの花柄と
リンクコーデ(笑)

おばさん二人でも楽しいんだから
若い恋人同士で
リンクコーデするのって本当に楽しいんだろうな~( *´艸`)


519694496



秋のドライブに出発です。


20221021_104459


山の方へ....


この時はまだ紅葉が進んでいませんでしたが

葉が茶色に変わりつつある木々

PA212251


秋色アジサイ

PA212234



.......と、
何だか、変な、真赤な、植物?と目が合う...
👀

ナニコレ????


PA212252


お友達も奇妙がっていて
「わたし、山育ちだけど、見たことない。」
って言ってました。


わたしが思わず激写していたら

「そんなの撮るの~??」
ってびっくりしてた(笑)


後で調べてみたら
なんとその名も「マムシ草」
だよね~、(笑)


サトイモ科でお花は主人の大好きなカラーに似てるようです。


IMG_2584


青い実の頃

mamusigusa520



(画像お借りしました)




有毒植物でもあるようで
シュウ酸カルシウムの結晶が含まれていて
摂取量によって悪影響を与える可能性があるみたい。

この実を食べる勇気はない(笑)


 花言葉は
「壮大」

う〜ん、確かに
にょっきり草の中から顔を出す姿は
どこかしら宇宙的でもある。


まだ知らない色んな植物があるんだな…
って
ちょっと感動した秋の日。




クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ





実家でのお写真、アップいたします。


実家の玄関脇に植えてある小菊です。
この頃はまだ固い蕾でした。


PA192185


ずっと前から毎年、何のお手入れもしないのに
咲いてくれる小菊です。

ずっと留守ですから
お水だって雨水オンリーで頑張ってくれている
健気な子です。



三年前、実家に戻ってきた時の
記事がありました。

この時は菊が咲いていますね。




わたしって同じことばかり
繰り返しているんですね。
笑っちゃいます。
でも、毎回楽しいんです。




今回も
買ってきた生菓子を食べました。

実家での目標
「一日一和菓子」

-1561939345



紫の小菊


-322480133



ふっくらとした可愛い小菊。


買う時、いくつかの中から迷うのも楽しい。

買ってきてから
食べるまで密かな楽しみにする。
(お日持ちは二日くらいあるのです。)

そして
食べる直前に見とれる...(笑)

-1284062868





少しだけ、お値段はりますが
私的には
かなり長い時間楽しめるんです(*‘∀‘)


ただし
食べるのは
一瞬です(笑)



あ~半分に割ったお写真を撮り損ねました(笑)


今頃、実家の玄関脇の紫の小菊は
咲いているかもしれない。


今度行ったら一枝持ってきて
挿し芽にしようと思います。


そしたら
自宅にいても咲いたかどうか
わかりますからね。




クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ



関東地方も紅葉が進んでいます。


実家に行った時
公園にお散歩しに行ったのですが
その時、
にょっきり生えたキノコさんと
始まりかけた紅葉の様子のお写真を撮って来ていたので
アップいたします。


実家のある街は寒いので
もう紅葉が進んで終わりかけかもしれませんね。

速いもので実家から戻ってから
二週間くらいは経ってしまいました。


PA131921



紅葉ってほんの数日で
せっかちに進んでしまう…


PA131904




色づいた落ち葉を見ると
綺麗ですが寂しさも感じる....お年頃?(笑)


PA131900



スーパーでキノコがお安くなっていますね。
シーズンなのでしょう。

元々キノコが好きなので
思わずたくさん買い込んでしまいます。





グレーの美しいキノコ、見っけ^^
ほっそりと繊細です。


PA131909


調べてみたら...
「マイレイツルタケ」
ではないかと思われます...

違うかも...




真赤に紅葉している木もありました。
紅葉の季節へのファンファーレ^^


PA131954




ヒラタケに似ているけれど
ヒラタケではない(笑)

小さい頃の形は
マッシュルームにも似ている。


PA131924


「ハタケシメジ」?





まだそう寒くない季節なので
苔の色も鮮やか。


PA131952



ぽかぽかした秋晴れの日だったので
たくさんの人がいらっしゃていました。


PA131914



この時、噴水を見ても
寒くは感じませんでしたが
今見ると
寒々しく感じて震えてしまうかも…


PA131927



秋の陽だまり...


PA131906



シイタケに似ているけれど
色白のシイタケ?ではない(笑)


PA131966


「チギレハツタケ」???


調べてもキノコってそっくりのものが多くて
素人では確定不可能なんですね。
毒があるものも多いし危険ですね。

キノコって形も食感の大好きなのですが

ムーミンママレベルまでいかないと
野生のキノコについては語れないです(*_*;






実家から帰る時
ホコリを被っていた
キノコの置物を綺麗に洗って飾ってきました。


お着物の作家さんである由水十久さんの
秋を感じる女の子の絵とともに....


-1254302111


このキノコの置物も良く見たら一回、割れたみたいで
修理の跡がありました。


そう、古いものではないと思いますが
修理の跡が温かく感じました。


実家のある街は
冬に向けて雨が多くなっていきます。

寒くて、雨ばかり降っている...
そんな街なんです。







クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ


今日は母方の祖母の命日です。

物静かで怒った顔を見たことがない
穏やかで働き者の祖母でした。



何か祖母にちなんだものを飾ろうと思って考えてみたのですが
何もないのですよ。

写真だって一枚も見当たりませんでした。



これはわたしが祖母の家からもらってきたソフビ人形なので
間違いなく祖母のものだから
この子を飾ることにしました。


近所の地銀のソフビ人形です。


多分...
「牛若丸」

PB012318~2



後ろ姿です。

貯金箱^^

PB012325


おばあちゃんちに行って
「これちょうだい。」
って言ったら
正直、ちょっと嫌がってた気がします(笑)
気に入ってたのかしら?

でも
孫の特権で
強引にもらってきましたの。

ごめん。


祖母の家はわたしが取り壊しました。



なぜかわたしの役目として回ってきたんです。
寂しかったけれど
今となってはわたしが自分自身で全てを手配して
取り壊せたことは
納得して、全てを終わりにすることができて
良かったと感じています。





お花と一緒に牛若丸君を飾りました。

228406912


もう、庭には終わりかけのホトトギスと
ツワブキしか咲いてません。


ホトトギスをたくさん摘んできて
生けました。


最初、昭和レトロな紫色のガラスの花瓶に入れてみました。
紫色同士で統一感があって綺麗かな...?
と思ったのですが
ホトトギスが地味なせいか
お花の存在感が薄くなってしまうんです。

PB012322


だから花籠にしました。
祖母は花籠のイメージですしね。


祖母は和裁が上手で
呉服屋さんからたくさんのお仕事をいただいていました。

いつもお仏壇の横の和裁の仕事台で
お着物を縫っていたのを覚えています。

その姿しか、思い出せないほどです。



-1911919146



祖母が11月の1日に亡くなって
その同じ月に次男くんが生まれました。


わたしは次男くんを産む時
長く入院していたので
母はわたしにおばあちゃんが亡くなったことを
伏せていました。


後から聞いて
びっくりしましたが
母は
「おばあちゃんの生まれ変わりかもしれないよ。」
なんて言っていました。



-1408906195


わたしは孫の中で唯一
祖母にひ孫を見せてあげられました。

祖母が見られたのは
長男くんだけですけれど。


本当に嬉しそうに
一緒にベビーカーを引いて
お散歩したのを覚えています。

その時
知り合いの人に出会って
「おばあちゃん、この赤ちゃん、曾孫さん?」
と言われて
「ええ」
って本当に嬉しそうに笑っていたのを思い出しました。


ほんの少しだけ
おばあちゃん孝行できたかな...?
わたし。




クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ




実家を掃除していた時
ちょっとばかし命の危険に遭遇しました(笑)


いや、今だから笑えるけど
その時はマジで怖かった。


茶の間の電気の傘の上のホコリを払おうと
まずは椅子に上り
次に机の上に上って
サッサッって雑巾で払落したら
凄い量のホコリが塊になって落っこちてきました。


ある程度まで綺麗にして
机から床に降りるために
上る時使った同じ椅子の上に移ったんです。




机に上った時は
その椅子は全然普通に大丈夫でした。
こんな感じ。


20221019_085100


が、
降りようと片足を椅子に移し
体重をかけたら
突然、座面が傾いて
こんなになって


20221019_085110


わたしはバランスを崩し
椅子ごと倒れ

後ろの窓に突撃....

その時ガラス窓は開いていて
網戸だけしてありました。


勢いあまって
網戸を突き破り、倒れましたの....( ;∀;)ヒエ~~~


この写真は中途半端に敗れてしまった網戸を
下半分取り除いたものです.....


20221019_085139


しばらく動けませんでした。

折りたたみ椅子をたたんだ時みたいにな形になった椅子に
足先が挟まれて....
取れない....(>_<)


体勢を
足をひねらないように
ゆっくりゆっくり変えて
そっと外しました。


ガラス戸が閉まっていなかったことに感謝。
(わたしが空気の入れ替えのため開けたんだけれど)


網戸は思いっきり突き破りましたが(笑)
ケガは全くありませんでした。

ご先祖様に守られたんかしら....???


一人だったし
あのまま打ちどころ悪くて
実家で死んでいたら@@
誰にも気づかれませんもん。



古いものって怖いよね。
だって
椅子、前来た時は壊れてなかったはずですから。

朽ちたってことでしょうか???



実家の玄関の小菊

PA192170

実家から帰るときは
まだ固い蕾だったけれど

今はもう咲いているかもしれません^^




クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ


実家でのお写真を少しずつアップいたしますね。



メリタのコーヒーメーカーです。
別に今売っているものと
ほとんど変わらないのかも(笑)

シンプルな構造ですから。

369135413


もちろん使ってました。

お客様が複数人来た時
一度にコーヒーを入れるために買ったものだった気がするけれど

今のカフェメーカーとは違って
泡もたたないし
単純な作業しかできないお品ですが
その頃はこのコーヒーメーカーが家に来たのが
画期的な出来事で(笑)
コーヒーがポットに溜まるのを
じ~~っと見つめていたものです。





母が綺麗に洗ってお手入れして保管してありましたから
まだ使えるかもですね。


1619186170

この商品の特徴は
黄色のフィルターではコーヒーを
白いフィルターは紅茶を
入れるためのもので
コーヒーとお茶、両方で使えるものなのです....

フィルターの内側の構造が
少し違ってました。


お茶で使ったら
何か....微妙だった覚えが....


実家でもう何杯もコーヒーを入れることはないと思うし
なによりかなり古いものですから
コーヒー用の黄色のフィルターだけ残して
あとは処分します。





父の灰皿とライター


1747851842


父のものはほとんど残ってないので...

これは家を取り壊す時
一緒に処分します。




肩たたき(笑)

母が使っていたもの。

PA162117

これで肩を叩いてみたのですが
全然コリが取れないので(笑)
処分します。




そして母の携帯電話


474423706



う~ん
まだしばらくは母がわたしに電話できるように(笑)
置いておきますね。

ここで一人で住んで
誰かに電話したくなる気持ちが
痛いほどわかりましたから。





メモ帳
母の字です。

テレビで何かお料理のレシピを見て
書き留めたものでしょう。

PA162116


時間のある時に作ってみようかしら。
でもこのページは市写真に収めたので
メモ帳類は処分しました。



あと母のハンカチ
大事されていた形跡あり。

多分よそ行きハンカチだったと思われます。
使っているのを見た記憶もあります。

PA192163


母は紫色が好きだったのかな。

これは持ち帰ってきました。
何かの折、使いますね。






クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ


昨日は戦死した祖父の命日でした。

わたしが生まれる前に亡くなっていますが
父は一人息子なので
わたししか供養する人がいません。


わたしが生きている限りは
思い出して供養したいと思っています。



328732056


でも
実家も遠いし、供養の知識もないので
自己流でやらせてもらってます(笑)




今年は菊の盆栽のお写真が出てきたので
それを飾りました。



1968160011






祖父は菊づくりが趣味で
凝り性だったのか大会にも出品していたみたいです。


何か賞をいただいたのでしょうか???
それともただの記念写真?


1087205357


「貴公子」
「玉龍」

とありますが作品の名前だと思います。




左のこちらが

玉龍



-159804378 

ふむふむ
玉のように丸い感じもあり…?




右が
貴公子

1844279972



ふむふむ
シュッとした美男子の風情もあり....?



実はこの写真を見た時、
これって菊?
何か木みたいなんだけど...
菊の盆栽って
何か違うんじゃないかな?


って思っていたんです。


でも、早、二年前になりますが
菊祭りに行ったとき
撮ったお写真の中に
同じような感じの盆栽を見つけて
納得したんです。



これは
「石付きの菊の盆栽」
らしいのですよ。






祖父の時代の写真は白黒なのですが
こんな風に鮮やかで
風格があるものみたいです。


多分、すこく根気が必要で
菊に対する情熱&愛情がないと
作れない作品なんじゃないかな...


何枚か石付きの菊の盆栽のお写真載せておきます。


OI005315



OI005316



OI005314




OI005319



DSC_4511



ナチュラルとは言い難いですが

人の手によって
上品で華のある姿に変化しています。






そして小さな苗木を飾りました。



これも二年前、戦死者ゆかりの神社を訪れた時
参拝記念に小さな苗木を売っていたので
買い求めたものです。







こちらは
「モッコク」


PA232270


「マキ」

PA232269



本当に小さな苗木でしたが
二年でこんなに大きくなりました。


庭のツワブキとともに
飾りました。



そして酒豪だったという祖父のために
二年前いただいたお神酒をあけて
盃に注ぎました。


PA232268




この盃はなぜに家にあったのか不明で
祖父ゆかりのものではないかもしれませんが....


PA232271






今回、実家に戻った時
鴨居の所にかけてあった
祖父の遺影?を下ろしてきてホコリを払いました。

もう、それはそれはすごいホコリでした。
孫、頑張ったよ、おじいちゃん(笑)


そしてこのお写真をどうするか
まだ決めていないので
綺麗に拭いて床の間に置いてきました。


1596832612




菊繋がりで
わたしが愛用している菊のペンダントを
一緒に飾ってみました。






色と言い形といい
モノクロの世界にしっくり馴染みますね~♪


-626922704



実は祖母の名前は
きく
と言うのです。


祖父は祖母の事を思って
菊づくりに励んでいたかは不明ですが(笑)


ちょとだけロマンを感じて
幸せ気分に浸っておこうと思います。






よろしければクリックお願いいたしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村


自宅に戻てみると
シュウメイギクが満開になっていました。

PA202210



固い蕾っだった赤の八重咲きも
満開でした。

PA202212




今回の帰省はかなりハードで
とにかく掃除、掃除、掃除

もともとわたしは掃除が大の苦手なんです。
なのでお掃除好きの人の10倍くらい疲れました(笑)


着いたその日は
全体的に薄っすらホコリ積もっているうえに
湿気がすごくて
逃げ出したくなりましたが

今回の頑張りで
多少ましになり
実家が身近になりました(*^_^*)


遠ざかれば遠ざかるほど
古さ故、何か不都合が起こっている確率は増し
近寄り難くなるのですよ~~



せっせと台所も拭き掃除しました。

20221015_110216


暗くて、湿気ていて、
余計なものばかりある古い台所ですが


掃除をしながら
ここで作ってくれたお料理で大きくなったんだなぁ...
ってしみじみ感じましたよ。

PA192176


割烹着を着た祖母がご飯を作っている姿を
思い出しながら
苦手ですが(笑)頑張りました。



PA192179


古い台所ですが
少しピカッとした気がします^^




今日は関東地方も寒くて
どんより曇っています。


実家近くのスーパーで買ったお菓子ですが
持ち帰ってきました。


PA192192



実はいざ食べようとして
お茶も入れて写真まで撮ったのですが...

PA192194


宅急便屋さんが来てしまい
食べる機会を失ってしまったのです(笑)


でもこちらで食べると
またしみじみ美味しいの^^


実家から宅急便で送った荷物は明日着きます。

また、いくつか実家のものはこちらに運んできました。

でも、これからは
実家のものは実家で
処分なり、売るなりしていきたいと思います。

来年、色んなことがまた変わるかもしれません。

そしたら実家に長く戻れるかもしれない。


お仏壇や遺影など
ゆっくりと片付けたいのです。




クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ




今日は良いお天気。


実は一昨日くらいから
少し体調を崩して
昨日は一日寝ていました(´・ω・`)
頭痛がひどくて…
あまり一日の記憶がない。


カップラーメン食べて寝ていた…



後で見てみたら
そこにおいてある乾物は全て
賞味期限が3年前のものだった…

20221019_070127

…や、やばくね…?
味、変じゃない気がしたけど
よく覚えてない…

ま、大丈夫っしょ(^_^;)


ちょっとしんどいですが
今日、帰る予定です。 

何時頃出られるかな…?
果たして帰れるのか…?



一人、身内から遠い所に住んでいるって
大変なことだと実感しました。


救急車を呼ぶような事態でもないけれど
様子を見なきゃいけない
とか
ほんの少し誰かの助けが欲しい、
とか

そんな時はどうして良いか
戸惑う…



母は倒れるまでは比較的元気な人でしたが
こんな時は度々あったんだと思うと
可哀想だったなぁ
って感じました。


子供に鬼電かけたい気持ちが
わかったわ。
初めて。



そんなに長い滞在ではありませんでしたが
色んな事を考えさせられました。


お写真撮ったものは
また、自宅に戻ってからアップいたしますね。



今回の帰省で処分した品々の
大量のゴミ出しは
間に合った…良かったぁ

Point Blur_20221017_081848


もう少しゆっくりしたい気分…


でも、とにかく
荷物を出さなきゃ…


無理しない範囲で
あと、ちょこっとだけ頑張る(^ν^)




クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ


このページのトップヘ