湯島の駅を降りました。
初めて降りた駅です。
今日は病院に立ち寄る予定があるのです。
(注.わたしは元気です(^-^)
グーグルの地図案内をスマホでチラ見しながら歩きつつ...
不忍池を通り過ぎ
頑張って探しましたが...
東大病院は広い本郷キャンパスの一角にあって
方向音痴おばさんは四苦八苦。
変な方向に歩いてしまい
大きな建物が立ち並ぶ構内は
どれが病院の建物がわからず ヘトヘトに...
やっとこちらの方向とわかり、安心感に包まれ歩いていると...
なにやら頭の良さそ〜な学生さんが二人
通りすがりに二人の会話がチラリと聞こえ...
「...血液...腫瘍...だよね。...患者さん...」
う〜ん
多分、理Ⅲなお二人♪♪
東大病院は広い本郷キャンパスの一角にあって
方向音痴おばさんは四苦八苦。
変な方向に歩いてしまい
大きな建物が立ち並ぶ構内は
どれが病院の建物がわからず ヘトヘトに...
やっとこちらの方向とわかり、安心感に包まれ歩いていると...
なにやら頭の良さそ〜な学生さんが二人
通りすがりに二人の会話がチラリと聞こえ...
「...血液...腫瘍...だよね。...患者さん...」
う〜ん
多分、理Ⅲなお二人♪♪

とっても真面目で優秀そうです。
思わず心で叫んでしまう
「頼む!麻央ちゃんを治してくれ〜。
いや、病に苦しむ患者さん皆を助けあげてくれ〜」
(小林麻央さん。ブログを読んでいつも応援し、お祈りしてます。)
素晴らしき頭脳の彼らに
未来の日本の医療を託したい疲れたおばさん一人。
そして、や〜っと着きました。
新しくて立派な建物です。
冬の青空にそびえ建つ...
昔、お勤めしていた頃同僚が
「東大病院ってボッロボロだよ。」って言ってた印象しかなかったので...
っていつの話や!30年以上前のお話だわ。
新しく変わるわね。当然。
今はこんなに近代的です。
ドトールコーヒーもありました。
お会計前の待ち合いの椅子が
オレンジ、イエロー、グリーンのビタミンカラー
昭和レトロカラーとも思えます。
明るい雰囲気の空間を作っています。
良いですね。印象に残りました。
ドトールコーヒーもありました。
お会計前の待ち合いの椅子が
オレンジ、イエロー、グリーンのビタミンカラー
昭和レトロカラーとも思えます。
明るい雰囲気の空間を作っています。
良いですね。印象に残りました。
用事を終えて
今度は弥生門の方向へ出ようと
またGoogleマップで検索しつつウロウロ
臨床研究棟
日々、凄い研究がなされてそう....
頼む〜 日本の医学の発展を〜
と、再び心で叫びながら通り過ぎ
今度は弥生門の方向へ出ようと
またGoogleマップで検索しつつウロウロ
臨床研究棟
日々、凄い研究がなされてそう....
頼む〜 日本の医学の発展を〜
と、再び心で叫びながら通り過ぎ
そして東大生の就活センター?を通りすぎ
やっとやっと、
弥生門の方へ出ることができました。
弥生門の方へ出ることができました。
それにしても、東大って広い、
そして迷路みたい。
頭が良くなくちゃ道を覚えられないかも(笑)
新しいビルのような校舎と古い趣のある校舎が混在した
知性溢れるカオスな空間でした。
そして迷路みたい。
頭が良くなくちゃ道を覚えられないかも(笑)
新しいビルのような校舎と古い趣のある校舎が混在した
知性溢れるカオスな空間でした。
コメント