自宅に戻り
本当にご無沙汰してしまっていた洋裁教室の先生に連絡しました。
先生もお忙しいし、わたしもいろんなことがあったので
なかなか通うことができなかったのです。
なんとほぼ一年ぶり。
どうりで窓からの眺めが同じです(笑)
でも、まだまだ、諦めてはいませんよ(^^)/
あ~懐かしいこの洋裁の仕事場。
母の昭和レトロな小さなお店もこんな雰囲気でしたから...
わたしが赤ちゃんの時、たまには籠に入れてられて
母のお店の床で寝ていたらしいです...
先生はお客様に頼まれて黒のスカートを製作中です。
アイロンの香りが懐かしい...
う~ん、わかるかな?...アイロンの香りフフフ...

実は去年製作途中のノースリーブのレースのブラウスが
まだ出来上がってませんハハハ...
でも、先生のご都合もあるし、私の場合不定期になりがちなので
まずは一回完結の裾上げやお直しで
基本的なものを身に着けたり、ミシンに慣れたりしていくことになりました。
で
今回は裾上げです。
初めてロックミシンをかけました。
面白~い( ̄▽ ̄)
裏付きのものなので、やはりひと手間はかかります。
そしてこの裏地と表地をくっつける紐もつけました。
一番細いレース針でボタン付け糸を縄あみを編むんです。
指で編む方法も教えていただきました。
フムフム。何気なく見ていましたがけっこう大変な作業。
さら~っとできたように書いてますが
先生にガッツリ手伝っていただきました(笑)
ってか先生にやっていただいたも等しいフフフ(´艸`*)ダカラ、デキアガリ、マジキレイ
けっこう前、家庭科の先生をしていた方が縫ったものをいただいたのですが
ワンピースにしては短く、チュニックにしては長すぎて
もったいなくも、ず~っと着てなかったのです。
で、思い切ってチュニック丈にしました。

これで少し涼しくなったら着られる。嬉しい。
可愛い(すぎる?笑)デザインなので早く着ないとハハハ
年取るスピードが半端ないからね~
先生のおうちの可愛いにゃんこ
おばあちゃんにゃんこでとっても大人しい。
そしてよく躾けられていて決して仕事場には入ってきません。
可愛い(すぎる?笑)デザインなので早く着ないとハハハ
年取るスピードが半端ないからね~
先生のおうちの可愛いにゃんこ
おばあちゃんにゃんこでとっても大人しい。
そしてよく躾けられていて決して仕事場には入ってきません。
そして今回は母が残した生地を持って行って
先生に作っていただくようにお願いしました。
昭和レトロな華やかなプリント生地です。
イタリア製のシルクなので買えば高いのでしょけど
いつのものかわからないくらい古いものです。
ダメージがないか心配。

ブルーの物は透け感のある薄い綿で
ブルーのチューリップの柄が入っています。
水彩画みたい。やはり一部シミがありました。
これは同じものを母がワンピースで着ていた気がします。
先生からスタイルブックをお借りして
体形カバーできて(笑)ゆる~い着心地のものを
考えました。
黒はチュニック、ブルーはワンピースにしていただくことにしました。
わたしも縫える部分は縫わせていただこうかと...(´ー`)デキルカナ~
秋になったらこんなワンピースもあるといいな~
夢は広がる、予算内に(笑)
母の仕事を思い出してとっても幸せな瞬間でした。
母の残した生地を生かす
第一歩。
やっと始められました。
よろしければクリックお願いいたしまぁ~す^^
↓
コメント