日本橋の大通りを歩いていて見つけたもう一軒のお店。
....ん?ん?ん?
スタイリッシュな真四角。
近代的なのにどこか古風な店構え
そして前を歩く女の人が次々入っていくんです。
そう、じゃ、わたしも入ろう(笑)
近くに寄ってショーウインドーを見ると、紙のお店のようですね。
惹かれる~和の華やかさ
お店の中のお写真はありませんが
絵葉書や便箋、のし袋、ポチ袋、和紙の小さなお人形などなど...
選び抜かれたお品が...。
どれも素敵で見ているのがとても楽しかったです。
で、お店の名前は???
「はいをら」?違うよね。「はいばら」と読むらしいですフフフ
店名の上から三番目の文字は変体仮名みたいです。
でも「ば」の点々が無い様な気が...
上の「い」の字を点々として表現しているのかな?
変体仮名表... 「ば」はこれ↓
変体仮名って曲線が綺麗ですね。
雅です。
これはお店の紙袋の模様なのですが
建物の壁の模様に似てます。
あと、本でお顔が隠れている女の人の絵。
眉毛がと目がチラッと見えているところが艶っぽいよね。
何の本読んでるのかなぁ...って思わせる。
そしてまあるい木のハガキ立て
小さくてお安いけれど色紙も立てられる優れもの。
そして一番のお気に入りはこれフフフ
レトロなチャリンコで疾走するカメさんの図
うさぎさんをあっという間に抜き去る~♪
カメさんの表情が良いよね~
もしかして電動チャリ?フフフ
これは気に入って3枚買いました。
のんびり屋の息子君たちに一枚ずつ。お部屋の壁に貼ってお守りにしてもらいましょ^^
どう考えてもあの二人はカメ的性格。
長男の幼稚園の時、一人づつ目印のシールが違う模様だったのですが
長男君のしるしはなぜかカメだったことを思い出しましたよ。フフフ。
未来を暗示していたのかな。
まぁ、いいサ。まだまだ先は長いから
車とは言わないからチャリのスピードで走ってくれたまえ。
そしてもう一枚は自分用に。
何かに目覚めたカメ?が真っ赤な口開けてるところが凄まじくて面白い。
遅まきながら目覚めよ~!走れ~!まっしぐら〜!みたいな感じ。
パソコン前に立てて励みにします。
このお抹茶色のハガキ掛けも買いました。
家に帰って調べてみたらこのお店も有名。
創業1806年200年以上続く和紙舗。
老舗中の老舗。
漢字では「榛原」と書くんですね。やっぱりこっちの方が読むのは難しい。
そしてオンラインショプもありました。
覗いてみたら絵葉書の売れ筋商品はこの「うさぎとかめ」になってましたよ。
やっぱり、好きな人いっぱいるのね。この絵^^
心のどこかで自分はカメさんだと思っている人は多いのかな。
だって、自分がうさぎさんだと思ったら
この絵は好きじゃないものね。フフフ...
よろしければクリックお願いいたしまぁ~す^^
↓