実家にあるお鍋とお揃いのおでん用鍋を
持ってきました。
一回も使ってなかったものですが...
ずっと使ってみたいと思ってたんです。
木の蓋がついていて「おでん」って書いてあります。
何か可愛いな(*^^*)
こんな風なしきりもついていてます。
おでんっぽいものは数えきれなくらい作ってますが(笑)
こんな仕切りを使って作ったことは一度もないんです~( ̄∇ ̄;)ハハハ
出来上がったらセブンイレブンのおでんみたいになるかしら..?
巨大がんももいただきました。
大きさわかるかな~
まん丸のままお好み焼きみたいに焼くのも楽しいかなと思いましたが
切っておでんに入れることに。
こんな感じで入れるのかな???
わかんないけれどとにかく入れてみたフフフ(´艸`*)
里芋とか大根とかは下茹でした方が良いみたいですが
ちょっと、今日のわたしには無理なので
ってかいつも無理(*^^)v
お汁を入れて沸騰させてアクを取って
知り合いのおばあちゃんが作ってくれた
昭和レトロな鍋帽子に包んでみました。
昭和レトロな鍋帽子に包んでみました。
でも...実はいつも作る量はこんなもんじゃないので
入りきらなかった材料を集合させて
ハートのルクルーゼでもう一つ同じおでん作りました(笑)
こっちは新しくデパートで買ったものに入れて...
新旧二つのお鍋&鍋帽子で
作ったおでん( ´∀` )
どっちが美味しいかな~
今晩食べてみますね~(*''▽'')
コメント
コメント一覧 (2)
おでんなべ いいですね♡
この前 こんな感じの 四角っぽい レトロなおでんなべ 見つけたんですけど しまう場所が なく 断念しました…(´Д` )
おでんに 熱燗とか 渋くていいなぁ〜なんて
想像してみて 欲しかったんですけど 土鍋でガマンします…(´Д` )
陶器市で めちゃ昔の徳利みつけました。
カッパが寝そべってる絵が描かれていて、2合入るそう、直火もOKらしい
変な形で ヤカンのように きゅ〜って カーブした 注ぎ口が あります 初めてみました👀
かっぱ天国って 描いてて 笑笑
黄桜のCM思い出しましたよ♪
お猪口も ゲキシブのあったので、 買いました
健さんとか 藤竜也が 小料理屋のカウンターで 飲んでそうな 笑笑
これで この冬は おでん屋さんごっこします(((o(*゚▽゚*)o)))
やっぱり 鍋帽子かわいいなぁ〜いいなぁ〜♡
おでん鍋、この歳になって初めて使いました。
蓋が木で雰囲気があります。
ホント実家から持ってきたのは良いけれど
この鍋どこに置こうかしら(笑)
でも、土鍋で十分ですよね。
ルクルーゼだって美味しく作れます。
陶器市行かれたんですね。
いいな~楽しそう(*''▽'')
カッパさんの絵ってお酒関係のものにピッタリですね。
確か黄桜ってお酒のコマーシャルに
色っぽいカッパさんが登場してましたね。懐かしい~(*^_^*)
昭和の小料理屋さんみたいにして楽しむのもしっとり素敵です。
おでん屋さんごっこっ楽しそう^^
小料理屋さん「花の里」のママさんのたまきさん気分になれそうフフフ(´艸`*)
(相棒の右京さんの元妻たまきさんですよ^^)
鍋帽子、意外と役立ちます。
究極の昭和レトロな省エネなんです(笑)