洋裁教室に行ってきました。

み~ちゃん、こんにちわ( ´∀` )
いないと思ったらおこたの中に入ってました。
冬はいつもこうなんですって...
ネ~コは♬こたつで丸くなる♪

IMG_20171218_090625_752

おNewの(笑)フサフサした温かい生地の
素敵なコートなのです。
譲っていただいたものなのですが
長さが異常にロングなので( *´艸`)
丈を短くしました。

IMG_20171218_091400_798


あともう一つも中途半端な丈のワンピースの丈をつめて
長めのチュニック丈にしました。

IMG_20171218_085129_032
こちらはもう処分してしまおうかと思っていたのですが
練習もかねて...
IMG_20171218_090344_362
チャコ一つひくのも綺麗にしるしをつけるのは難しいのです。

洋裁をしているとロックミシの必要性をひしひしと感じます。
先生の所には二台あって
こちらは糸通しが自動でできるもの。
IMG_20171218_090028_037
そしてこちらは見た目も旧式。
ちょっとやっかいな糸通しを自分でやらなくちゃいけないタイプ
IMG_20171218_090217_877
たしか母のお店にあったのはこれです。
かけた感じはこちらの方が安定感があって
ずっしりしています。
いつか、いつかロックミシンを買うことがあったなら
こっちを買おう(*^_^*)


先生は年末にむけて
頼まれたオーダーのお仕事をスピードアップで頑張ってます。IMG_20171218_085831_135

ここに来ると丁寧に作られたものを
大切に手を入れながら長く着たくなります。
今は流行らない考え方かもしれませんが...
それにしても
流行って何かのかしら~??
いまだに良くわかりません。

帰り道、畑の中にポツンとあるケーキ屋さんに二人で寄り買い物しました。
冬の夕暮れ。

IMG_20171218_091135_165
先生、今年はありがとうございました。
また来年。
み~ちゃんにもよろしくです。

自宅に持って帰ってきてコートをかけてみました。
こうして見てみると、大好きなカヨコートに似た形です。

PB064400



お袖がラッパのように開いている形だったので
タックを取ってつまむ方法を教えてもらいました。
毛足が長い生地だったので直すのも一苦労でした。


PB064401

クリスマスにお友達に会う時に
着て行くつもりです。
初めこのコートを見た時は
....なんだか...変なコート...って思いましたが(笑)
こんな風に自分でひと手間かけただけで
愛着がわいてきました。

温かそうです。

黒クマさんになった気分にもなれますよ(*''▽'')フフフ

 よろしければクリックお願いいたしまぁ~す^^