啓翁桜が散って一足先に葉桜になりました。
可愛い緑色
この桜は一度に木からハラハラ散るというより
枯れながらもけっこうしっかり枝にくっついて咲いてました。
桜によっても様々なんですね。
皆が散ってしまった後やっと咲き始めたのんびりさん(*^_^*)
親近感感じる(笑)
お散歩していたら柳の枝も薄緑色に小さく芽吹いていて
お花だけじゃなくて葉っぱも初々しい色をみせてくれる季節です。
何かを始めたくなる~((((oノ´3`)ノ
昭和レトロな編みこみのお裁縫箱に
母が残してくれた糸を並べ直してみました。
それでず~っと気になっていたエプロンチュニックのポケットがとれそうだったのを...
チクチク縫って直しました。
証拠写真(笑)
そして勢いに乗って
取れそうなボタンをいくつかつけ直しました。
昭和なお裁縫箱
何個か選んで実家から持ってきました。
自宅で物入れにしたりして使い始めたくなってきましたよ。
足がついていて渋い色合いのものもあるので
それには主人の小物を入れようかな~(*´ω`)
でもこれは本当のお裁縫箱として使おうと思っています。
洋裁の先生の所へも持っていくつもりです。
自分でも小物なんか作ってみたいな~♪
何かを始めたくなる春なのだ。
よろしければクリックお願いいたしま~す
コメント
コメント一覧 (4)
ゆりえさん、私も昨日夫のワイシャツのボタン付けをしました
春の日差しを感じると、やる気が湧いてきますね〜
このお裁縫箱
懐かしわ〜〜
実家にもありました
私のお裁縫箱はおせんべいの空き缶
こんなお裁縫箱いいですね〜
懐かしい裁縫箱 我が家にもありましたよ
私が持ってました 結婚したころ 同じような形の・・・
使いすぎて 取ってがぼろぼろ 子供が中学生くらいの時かな捨てちゃった!
それ以来 お菓子の空き箱とか 空き缶とか 転々としました
最近裁縫してません 布絵本っていゆキット買ったのにまだ 半分くらいしかできてない
一針づつでも はじめようか・・・
春は新生活始まりの季節 新しい旅立ちの季節 ほんと 何かを始めたくなる
気分にさせられる季節ですね
ボタンつけ...わたしの場合、気が付きながらも
なんとなく後回しにして
そのうちボタンがなくなっちゃったりして...(-_-メ)
レトロなお裁縫箱を見る度に
母に叱られてる気分になるわたしです^_^;
うちは母の仕事柄、お裁縫箱はけっこうあるのです。
どうしたものやら~(笑)
この全体的に編み込みになっているお裁縫箱は
とっても良く見かけましたね。
だから余計に懐かしくて好きなんです^^
お菓子の空き箱、母は糸入れにしてましたね。
お菓子が入っているのかな~と思って喜んで開けてみると
糸ビッチリみたいな(笑)
絵本のキット...可愛いですね♥
お孫ちゃんの喜ぶお顏が見られますもんね。
でも、お忙しいmomさん。ゆっくりと~(^_-)