今日は七夕ですね。
朝から曇っています。
ところでこんなお天気で織姫と彦星は会えるの?
雨の日はこっそり会えて
よりロマンチックな一夜を過ごせると信じたい(笑)
満を持して
かわゆいこけしのご紹介。
七夕モチーフのこけしさんです。
ずっと前に群馬のお友達からいただいたのですが
もったいなくて(笑)
時々出して見ているだけで、
飾れなかった子....フフフ
可愛い。
そして、ちょっと色っぽい。
かんざしは提灯なのです。

それを見て、わたしは
怒りながら大泣きしてしまったのですよ。
着物の柄が短冊。
帯は夏を感じさせる朝顔
わたしは小さい頃
扱いにくい子供だったのかしら?
が、
誰もわたしの気持ちを汲んで
機嫌をとりなしてくれる風が
微塵もなかったのが
昭和...?なのか...?
木のぬくもりが感じられるし
扱いもとても簡単。
これからは毎年
このこけしさんと
七夕を祝いたいと思っていますよ。
よろしければクリックお願いいたしま~す。

朝から曇っています。
ところでこんなお天気で織姫と彦星は会えるの?
雨の日はこっそり会えて
よりロマンチックな一夜を過ごせると信じたい(笑)
満を持して
かわゆいこけしのご紹介。
七夕モチーフのこけしさんです。
ずっと前に群馬のお友達からいただいたのですが
もったいなくて(笑)
時々出して見ているだけで、
飾れなかった子....フフフ
可愛い。
そして、ちょっと色っぽい。
かんざしは提灯なのです。

わたしの七夕飾りの思い出...
幼稚園の頃
七夕前日に笹竹と七夕飾りセットを買ってもらっていて
それを家に帰って飾るのをすごく楽しみにしていたのですが
幼稚園から急いで戻ってきてみると
幼稚園から急いで戻ってきてみると
祖母がわたしを喜ばせようとして
既に飾りつけを終わらせていたのです。
それを見て、わたしは
怒りながら大泣きしてしまったのですよ。
その時の祖母の悲しそうな顔と
それを近くで見ていた母が
ものすご~く怖い顔をして
ものすご~く怖い顔をして
「やってもらったことに素直にありがとうと言える子になりなさい。」
と
と
例のごとく
バサーッと刀で切りつけるように(笑)
バサーッと刀で切りつけるように(笑)
厳しく言われたことが
今でも忘れられません。
今でも忘れられません。
わたしは小さい頃
扱いにくい子供だったのかしら?
が、
誰もわたしの気持ちを汲んで
機嫌をとりなしてくれる風が
微塵もなかったのが
昭和...?なのか...?
木のぬくもりが感じられるし
扱いもとても簡単。
これからは毎年
このこけしさんと
七夕を祝いたいと思っていますよ。
よろしければクリックお願いいたしま~す。

コメント
コメント一覧 (2)
ウンウンめっちゃわかる~
まさに昭和だわ。
泣く子より、大人の気持ちが優先とか(笑)
今の時代なら問答無用で親の方が謝りますよね~。
『 あ~そっか、ごめ~ん。
自分で飾り付けしたかったのね~
今すぐ買ってくるからね~(>∇<;)ユルシテオクレー』
・・・これが現在のスタンダード(笑)
そういえば、ウチの実家でもそうでした。。
親の不機嫌で理不尽に叱られたり。
あとで母に訴えても、
お父さんに食べさせてもらっているんだから。。
お父さんは偉いんだから我慢しなさい。。とか。。
う~む。。時代は変わったんですね~(笑)
いやまてよ?
子供の頃は親は偉いと気遣いをして、、
親になったらなったで子供に気遣いをしてる!?
・・・なんか損な役回り。。(爆)
ところでゆりえさん♪
短冊に込めた願い事はなんだったんでしょう?
我が家は短冊のまえに笹すらナ~イ!(笑)
ブログの設定をいじっていたら
なぜかコメント欄がメッセージになっていて...??
せっかくコメントいただけたので
勝手にコメントに移動させちゃいました。
ごめんなさい~( ・∇・)
そう、
今だったら子供が自分の気持ちを素直に表現したら、むしろ誉められる?かな?
子供の自主性を育てよう、みたいな。
うちの場合、母が特に怖かっので(笑)
大人と子供のけじめはきっちりしてましたね~
必死で働いて、世間様に気を使い、
筋の通らないことはしない...っていうのが大人なんだと思っていました。
良いんだか?悪いんだか?
早死にしそうですよね(笑)
わたしは母のように威厳や実力が
全くないので(笑)、息子くんたちにどんなに迫力で怒ったつもりでも、
なぜか、さ、さ~っと流されてしまうという次第です┐(-。-;)┌ダメダコリャ
七夕様へのお願いは
「息子くんたちに優しい彼女さんができますように」です(^_^;)
何か...二人ともモテてる気配が...
ないんですよね~。気のせいだと良いんだけど(笑)