現在、ムラサキゴテンのお花を水栽培中です(笑)
容器は昭和レトロな紫色の花瓶。
去年の九月の終わり頃
近所の空き地で野生化していたのを摘んできて
お花が終わっても葉っぱは元気そのものだったので
そのままお水に挿しておいたのですが
ごらんあれ~
根っこがニョキニョキ
どんどん枝も伸びるので
それを半分に切って水に挿しておくと
またそこからも根が出てきて~~~
もともとは二本くらいの枝だったのが
あんなにたくさんになったのですよ。
この前この子たちを摘んできた空き地を見たら
ムラサキゴテンたちは茶色になって枯れてました。
でも、春にはきっと元通り。
さすが
サイボーグツユクサ令和バージョン
(ゆりえ命名)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
もう一枚
実家から持ってきたおめでたい色紙を飾っています。
印刷ではなくどなたかの直筆。
ずいぶんシミが出てしまいましたね。
でも実家に飾られていた記憶もあり
とても丁寧に描かれているので
今一度飾りました。
今回で処分するつもりの一枚ですが
こうしてブログに上げれば
一人でも多くの人に見ていただける可能性があるので
ブログをやっていて良かったな~って思います。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
そしてそして
なんとこの極寒の時期に
ムラサキゴテンは
お花さえ咲かせてくれるのです(*´▽`*)ビックリ。
去年、結局ガーデニング魂は戻らぬまま
雑草だらけの庭で終わりましたが
やはり
植物って良いです。
容器は昭和レトロな紫色の花瓶。
去年の九月の終わり頃
近所の空き地で野生化していたのを摘んできて
お花が終わっても葉っぱは元気そのものだったので
そのままお水に挿しておいたのですが
ごらんあれ~
根っこがニョキニョキ
どんどん枝も伸びるので
それを半分に切って水に挿しておくと
またそこからも根が出てきて~~~
もともとは二本くらいの枝だったのが
あんなにたくさんになったのですよ。
この前この子たちを摘んできた空き地を見たら
ムラサキゴテンたちは茶色になって枯れてました。
でも、春にはきっと元通り。
さすが
サイボーグツユクサ令和バージョン
(ゆりえ命名)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
もう一枚
実家から持ってきたおめでたい色紙を飾っています。
印刷ではなくどなたかの直筆。
ずいぶんシミが出てしまいましたね。
でも実家に飾られていた記憶もあり
とても丁寧に描かれているので
今一度飾りました。
今回で処分するつもりの一枚ですが
こうしてブログに上げれば
一人でも多くの人に見ていただける可能性があるので
ブログをやっていて良かったな~って思います。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
そしてそして
なんとこの極寒の時期に
ムラサキゴテンは
お花さえ咲かせてくれるのです(*´▽`*)ビックリ。
去年、結局ガーデニング魂は戻らぬまま
雑草だらけの庭で終わりましたが
やはり
植物って良いです。
よろしければクリックお願いいたしま~す
コメント