去年の秋、雑司ヶ谷の鬼子母神に行った時
とても素敵だったので
鬼子母神様としては一番有名な
入谷の鬼子母神に出かけてみました。
鶯谷駅で降ります。
歩いて10分くらいかしら...
初めて降りた鶯谷駅は
小さな駅でした。
街並みはレトロなのですが
ちょと...う~ん
女の人には馴染めない雰囲気ざます。
曇りの日でしたが
気温は暖かでした。
大通りに沿って歩いてゆくと
鬼子母神様に到着。
真源寺というお名前です。
皆さんご存知
「恐れ入り谷の鬼子母神」
というフレーズ
その後に
「びっくり下谷の広徳寺、そうで有馬の水天宮」
と続きます。
今回初めて知りました(笑)
う~ん
こんなに有名なのに
誰もいない(笑)
私一人。
とてもお手入れの行き届いた綺麗なお寺ですが
想像していたよりずっとこじんまりしています。
子供を守る神様
もう幼子とは到底言えないけれど
息子たちをよろしくです。
畳針供養...
中学校の時
畳職人さんの息子さんがいましたが
工業系に進んでいたから
多分おうちは継いでないわね...
お父様が畳を縫う真似をしてみせてくれてました。
肘を曲げてクックッって感じで
長い大きな針を使うんですよね。
畳屋さんなんてもうすっかり見かけなくなりました。
それにしても入谷の鬼子母神様は
私的にはちょっと寂しかった。
ここは七夕の頃の朝顔市が有名とのこと。
その頃にもう一度来てみようかな。
浅草のほおずき市はとっても趣がありましたから。
やはり雑司ヶ谷の鬼子母神様は
緑も多くとても素敵だった...
また行きたい...
実際いろいろ尋ねてみて
初めてその本当の良さがわかるのですね。
ちょっとがっかりも大切です。
とても素敵だったので
鬼子母神様としては一番有名な
入谷の鬼子母神に出かけてみました。
鶯谷駅で降ります。
歩いて10分くらいかしら...
初めて降りた鶯谷駅は
小さな駅でした。
街並みはレトロなのですが
ちょと...う~ん
女の人には馴染めない雰囲気ざます。
曇りの日でしたが
気温は暖かでした。
大通りに沿って歩いてゆくと
鬼子母神様に到着。
真源寺というお名前です。
皆さんご存知
「恐れ入り谷の鬼子母神」
というフレーズ
その後に
「びっくり下谷の広徳寺、そうで有馬の水天宮」
と続きます。
今回初めて知りました(笑)
う~ん
こんなに有名なのに
誰もいない(笑)
私一人。
とてもお手入れの行き届いた綺麗なお寺ですが
想像していたよりずっとこじんまりしています。
子供を守る神様
もう幼子とは到底言えないけれど
息子たちをよろしくです。
畳針供養...
中学校の時
畳職人さんの息子さんがいましたが
工業系に進んでいたから
多分おうちは継いでないわね...
お父様が畳を縫う真似をしてみせてくれてました。
肘を曲げてクックッって感じで
長い大きな針を使うんですよね。
畳屋さんなんてもうすっかり見かけなくなりました。
それにしても入谷の鬼子母神様は
私的にはちょっと寂しかった。
ここは七夕の頃の朝顔市が有名とのこと。
その頃にもう一度来てみようかな。
浅草のほおずき市はとっても趣がありましたから。
やはり雑司ヶ谷の鬼子母神様は
緑も多くとても素敵だった...
また行きたい...
実際いろいろ尋ねてみて
初めてその本当の良さがわかるのですね。
ちょっとがっかりも大切です。
よろしければクリックお願いいたしま~す
コメント