江戸たてもの園は
山手通りという場所があって
そこは昭和かつセレブな世界です( ☆∀☆)
でも本当に残念なことに
普段は建物の中に入れるのですが
コロナにより外側、窓から覗きこんだりして
眺めるだけしかできませんでした。
(山手通りのあたりのみですが
全体の半分近くは入れませんでした。)
この日は平日だったし
夏休みも終わっていたので
ガラガラ状態...
職員の方が多いくらいです。
せっかく行ったのに...
フレキシブルに対応して欲しかった...orz
無理なん??(`´)ん?
山手通りのおうちは全て素敵ですが
主人もわたしも
一番心に残ったおうちをご紹介。
こういう趣味だけは合うのですよ^^
前川國男邸
日本の近代建築の発展に貢献した建築家
前川國男の自邸として、
品川区上大崎に1942年(昭和17)に建てられた住宅です。
ほ〜〜っ、ほ〜〜っ、ほ〜〜っ
魅せられる。熟年夫婦二人。
「いいな。これ。建ててえな。」
と主人。
「うん。好きだ。住みたい。」
とわたし。
前庭も広々
神の声(おいおい、猫の額の自宅庭も草ボーボーだろ?)
中には入れないので
ギリギリの所までカメラを入れて撮影
奥の書斎?寝室?
窓からリビングを盗撮(笑)
なんと広々としたリビング
障子が視界を柔らかく遮る感じが素敵。
そう大きな建物ではありませんが
リビングが吹き抜けで解放感があります。
神の声(おいおい、自宅のリビングが広すぎて
光熱費がかかりすぎるって言ってたろ)
やっぱ高級なおうちは違うね。
そりゃそう。
東京有形指定文化財だもん。
階段素敵だな...
膝が痛いからのぼれるかしらん...
こちらはキッチン
キッチンの窓から盗撮(笑)
なんとレトロ素敵でしょうか。
憧れの昭和ハイソ♪
江戸東京たてもの園のホームページより
パノラマをお借りしました。
↓
↑
ちょっと操作しにくいですけれど
雰囲気はわかりますかね。
映画に出てきそうなホワイトキッチンなので
スクショで残しておきます。
もう一度訪れて
必ず中からお写真撮りますね。
和モダンというか
懐かしさもあり新しさもあり
ホテルオークラ?系統?の雰囲気
(あくまでゆりえ感覚)
一度こんなおうちに
2、3年くらいの期間で良いから
住んでみたい...です...
.:*:・'°☆( ̄ー ̄).:*:・'°☆
山手通りという場所があって
そこは昭和かつセレブな世界です( ☆∀☆)
でも本当に残念なことに
普段は建物の中に入れるのですが
コロナにより外側、窓から覗きこんだりして
眺めるだけしかできませんでした。
(山手通りのあたりのみですが
全体の半分近くは入れませんでした。)
この日は平日だったし
夏休みも終わっていたので
ガラガラ状態...
職員の方が多いくらいです。
せっかく行ったのに...
フレキシブルに対応して欲しかった...orz
無理なん??(`´)ん?
山手通りのおうちは全て素敵ですが
主人もわたしも
一番心に残ったおうちをご紹介。
こういう趣味だけは合うのですよ^^
前川國男邸
日本の近代建築の発展に貢献した建築家
前川國男の自邸として、
品川区上大崎に1942年(昭和17)に建てられた住宅です。
ほ〜〜っ、ほ〜〜っ、ほ〜〜っ
魅せられる。熟年夫婦二人。
「いいな。これ。建ててえな。」
と主人。
「うん。好きだ。住みたい。」
とわたし。
前庭も広々
神の声(おいおい、猫の額の自宅庭も草ボーボーだろ?)
中には入れないので
ギリギリの所までカメラを入れて撮影
奥の書斎?寝室?
窓からリビングを盗撮(笑)
なんと広々としたリビング
障子が視界を柔らかく遮る感じが素敵。
そう大きな建物ではありませんが
リビングが吹き抜けで解放感があります。
神の声(おいおい、自宅のリビングが広すぎて
光熱費がかかりすぎるって言ってたろ)
やっぱ高級なおうちは違うね。
そりゃそう。
東京有形指定文化財だもん。
階段素敵だな...
膝が痛いからのぼれるかしらん...
こちらはキッチン
キッチンの窓から盗撮(笑)
なんとレトロ素敵でしょうか。
憧れの昭和ハイソ♪
江戸東京たてもの園のホームページより
パノラマをお借りしました。
↓
↑
ちょっと操作しにくいですけれど
雰囲気はわかりますかね。
映画に出てきそうなホワイトキッチンなので
スクショで残しておきます。
もう一度訪れて
必ず中からお写真撮りますね。
和モダンというか
懐かしさもあり新しさもあり
ホテルオークラ?系統?の雰囲気
(あくまでゆりえ感覚)
一度こんなおうちに
2、3年くらいの期間で良いから
住んでみたい...です...
.:*:・'°☆( ̄ー ̄).:*:・'°☆
クリックしていただけると嬉しいです。
コメント