はい。こんにちわ。
昭和レトロなクロンボこけしちゃんです。

今日はこの可愛い二人に
戸棚から出て来てもらいましょう。
レトロなカレーを食べるんですからね。
_20160528_023719

黒い肌にブルーのアイシャドーがよく似合います。
資生堂ナツコのものでしょうか(笑)
パールのピアスもゆらゆら揺れてます。

後ろ姿もキュートでしょ
ターバン巻いてます。
_20160528_023745

昭和の頃、なぜかだっこちゃんをはじめとした
クロンボちゃんが流行しましたね。
不思議な時代、昭和。


デパ地下で気になるレトルトカレーを見つけたんです。。
ちょっとお高めです。
P3100360

「1961年のレシピ」っところに引かれました。
わたしと同年代のカレーです。
いったいどんな味なのかな?

わたしは当時の味にとても興味があるんです。
あの時、本当に美味しいな〜って感じていたものは今、食べるとどう感じるのか?
それがとっても知りたくなる時があるんです。
ガッカリするかもしれませんが
でも今のわたしにとっての真実の探求
(なにそれ?、笑)

Point Blur_20160524_200126

伝説のレシピの再現...
興味しんしんになってしまい、一つだけ買いました。
一人のお昼にコッソリ食べちゃお。

実家でいつもご馳走の時(笑)使われていた
金縁のオパール型のお皿を出してきました。
_20160528_023913


サラダ用にこのガラスの器
これも実家でず〜っと使われていたもの。
どこのおうちにもあった感じのものです。
今も現役で使われているおうちも
多いかな?
_20160528_023842

どっしり重い昭和仕様


さあ、できました。
超簡単。
サラダもレタス、きゅうり、トマトの
シンプル昭和サラダ
トマトはプチトマトじゃないね。ホントは。
キューピーマヨネーズか味の素のマヨネーズを
たっぷりかけるのがお約束。
_20160528_123955

食べましょ〜
_20160528_123647

お味は...
美味しい、今も美味しい。
お値段もそれなりに高かったから?
ややセレブ昭和?
とろみの感じが昭和風?かな?

ふと祖母のカレーを思い出したのですが
カレーを作る時、祖母は当時幼くて辛いものが苦手だった妹のために
市販のルーとは別に手作りで妹用のルーを作っていたんです。
火鉢の上で小麦粉と少量のカレー粉で(多分)
独特の香りが立ち込めていました...
わたしも時々面白がって食べていたのですが
辛味の少ない、黄色っぽい色の不思議なカレーでした。

ちょっと、ほんのちょっとだけ
その風味が感じられた気がしますよ。
気のせいでしょうか...

よろしければクリックお願いいたします´∀`
にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ