高岩寺の赤い門
そう大きな門ではありませんが
風情がありますね。

_OI001060


雨が降ったり止んだり
傘をさしたり閉じたり
荷物もずっしり重く
残念ながら
チラッとお参りしただけになってさしまいました。

_OI001059


ん?
境内入ってすぐのところにお地蔵様の集団が...

IMG_20211101_064252_181

こちらがとげぬき地蔵様?
(違ったみたい、笑)


柔和なお顔

_OI001062

何かをお願いしたくなります。
聞いてくださりそうだわ(о´∀`о)



本堂

IMG_20211101_064542_281


ここにもねぶたのこけしが置かれています。

IMG_20211101_064840_717

東京のお寺でなぜ東北のこけし?と
不思議に感じて
後で調べてみたら


ちょうど信徒会館を新規開設を
進めている頃
大震災があり

こけしをめぐる
色んなご縁もあったそう。

可愛いこけしを見て
東北地方への理解が深まり
旅行者等が増えたりして

東日本大震災の復興支援に
少しでもつながれば
という
高岩寺ご住職の想いから
展示が決まったそうです

暖かいお話ですね。


しかもとげぬき地蔵尊とこけしたち
素朴で身近なイメージがぴったり合っていて
印象に残りました^^





よろしければクリックお願いいたしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村