シャリンバイのお花が咲きました。
嬉しくなって何枚もお写真を撮りました。
種から育てて
初めて咲いたお花です。
派手さはありませんが
清楚で美しいお花。
生垣や街路樹によく植えられているから
きっと皆さん、見かけたことがあると思います。
白だけじゃなくてピンク色のものもありますよ。
実はこれ、小太りで色白でまん丸顔の男の子から
大都会の交差点で
突然、種をもらったのですよ。
2018年の一月のことだったから
かれこれ四年半くらい前の出来事ですの。
賢そうな小さな男の子も
もしかしたら10歳くらいになっているかしらね。
このことを覚えてもいないでしょうね。
ま、だいたいこんなことを
後生大事に覚えている変人は
そもそもわたしだけかもです(笑)
成長記録をブログにアップしていたので
写真を追って見てみると
成長がわかって嬉しくなります。
ウーパーくんからもらった木の実
2018年 冬
インターネットで育て方を調べ
湿ったキッチンペーパーに包みサランラップでグルグル巻きにして
冷蔵庫で保管
理想の時期から少し遅れて種をまく
2018年4月
2018年7月
けっこう発芽率は良かったです。
そして玄関先に一株だけ植えて
あとは鉢植えにしました。
こんな小さかったの。
条件があまり良くない場所だったから
枯れちゃうんじゃないかと心配でした。

が
比較的元気に育ち
2022年5月
身長約80cm 痩せ型 お花2つ (笑)
実は大切に鉢植えにした方は
長期自宅を留守にしていたので
水切れのせいか
全て枯れてしまったの.....
小さい時、厳しそうな場所に地植えした一人だけが
こうして残ってお花を咲かせているのです。
何だか人間の人生と
似ていますね。
運命ってわからない。
早く自分の力で水分や養分を取れるようになっていた子だけが
生き残っているのですよ。
このお花は切らずにおきます。
実をつけた所を見たいのです。
もしかしたらその実を
また蒔いてみたくなるかもしれませんね。
クリックしていただけると嬉しいです♪
コメント