出先でヒマワリを見つけました。
今年、初めて見たかもです。
夏のような、梅雨のような
その2つが混ざったような
そんな妙なお天気が続いています。
夏の学級委員長と言うべきヒマワリ。
背景がグレーの空では
ちょっと寂しいです。
ちょっと寂しいです。
紫がかったピンクの花びらに
オレンジのトンガリ帽子の花芯。
エキナセアですね。
これも久しぶりに見かけました。
免疫力を高めるハーブとして有名です。
一時、ハーブに凝った時代がありました。
あの頃は元気だったな〜(笑)
エキナセアのお茶でも飲んで
復活したいものです。
エキナセアという名前は
ギリシャ語で「ハリネズミ」らしいです。
なるほど、わかりますね。
ギリシャ語で「ハリネズミ」らしいです。
なるほど、わかりますね。
和名では「紫馬簾菊」という名前。
これは江戸時代頃の火消しが
目印として持っていた纏である「馬簾」と、 エキナセアの垂れ下がる花弁の姿が
よく似ていることからつけられたらしいです。
目印として持っていた纏である「馬簾」と、 エキナセアの垂れ下がる花弁の姿が
よく似ていることからつけられたらしいです。
ずっと前から日本にあったのですね。
ちょっと以外でした。
お写真撮った時には
気が付かなかったたのですが
オレンジハリネズミの上に
カタツムリの赤ちゃんがいます。
わかりますか??
コメント