実家でのお写真を少しずつアップいたしますね。
メリタのコーヒーメーカーです。
別に今売っているものと
ほとんど変わらないのかも(笑)
シンプルな構造ですから。
もちろん使ってました。
お客様が複数人来た時
一度にコーヒーを入れるために買ったものだった気がするけれど
今のカフェメーカーとは違って
泡もたたないし
単純な作業しかできないお品ですが
その頃はこのコーヒーメーカーが家に来たのが
画期的な出来事で(笑)
コーヒーがポットに溜まるのを
じ~~っと見つめていたものです。
母が綺麗に洗ってお手入れして保管してありましたから
まだ使えるかもですね。
この商品の特徴は
黄色のフィルターではコーヒーを
白いフィルターは紅茶を
入れるためのもので
コーヒーとお茶、両方で使えるものなのです....
フィルターの内側の構造が
少し違ってました。
が
お茶で使ったら
何か....微妙だった覚えが....
実家でもう何杯もコーヒーを入れることはないと思うし
なによりかなり古いものですから
コーヒー用の黄色のフィルターだけ残して
あとは処分します。
父の灰皿とライター
時間のある時に作ってみようかしら。
でもこのページは市写真に収めたので
メモ帳類は処分しました。
あと母のハンカチ
大事されていた形跡あり。
多分よそ行きハンカチだったと思われます。
使っているのを見た記憶もあります。
母は紫色が好きだったのかな。
これは持ち帰ってきました。
何かの折、使いますね。
クリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
コメント一覧 (4)
大事に保管されていて
古さを感じませ〰️ん🤩❣️👍👍👍
メリタのコーヒーメーカーは、伝統の1つ穴フィルターですね。
ゆりえさんの言う通り、今でも濃くてキリッとした美味しいコーヒーが淹れられるハズです。
私もコーヒーは大好きで毎日5杯も飲んでいますが、最近は健康のため薄めにしています(笑)
コーヒー用の黄色いフィルターだけ残して・・・
思い出はプライスレスですし、フィルターに直接カップで抽出も可能 ♪
実家の処分品のあれこれも、写真に撮ることで記憶に残せますね。
私もいつの日かそんな日が来るので参考になります。
実際は物の整理というより、残された側の心の整理なんですよね。
いつもブログ読ませていただいています。
家の玄関?のお花の飾りつけ、おやつの食器のチョイスに癒されます☆
ブログの更新いつも楽しみにしていますよ~(^o^)/
古いものばかりの実家です。
というか古いものしかない(笑)
でも母が戦争を経験した人なので
物を本当に大切にする人でしたから
お手入れはされています。それってすごいですよね^^
それでもホコリは積もっていますけれど....( ;∀;)
コメントありがとうございます。
館長さんがこのコーヒーメーカーを知っていてくださって
本当に嬉しいです。母も喜んでいるこでしょう( ;∀;)
今になって、実家をきちんと片づけ終わったら
あのコーヒーメーカーで一杯でもコーヒーを入れて飲んでみたかった
という思いに襲われているんです。
わたしって、捨てるのに向いてないですね(笑)
母が丁寧にお手入れしてあるので
余計そう感じるのでしょうね。
これからもゆっくり片づけていこうと思っています。
館長さんのブログも楽しみに読ませていただいています。
このところ、わたしが生まれた頃の(笑)平凡をアップされていて
ファッションとか風景とか時代感を堪能させてもらっています^^
それにしても一号も欠けのない完璧なコレクションに(*'▽')ビックリ
実物を手に取って読んでみたい衝動にかられています。