Detour

しばし...昭和にとどまらせて下さい...

カテゴリ:品々... > お台所のもの

文句なしに可愛いでしょ~💛
このピンク色。
昭和レトロな買い物かごです。

P2120393

おままごとの籠じゃありませんよ。
ちゃんと家族のお買い物に行けるくらいの大きさです。
でもうちの一家は大食いで、食材多めだから....
一回のお買い物の量、入りきらないかもですフフフ

懐かしい編み込み模様。
でもおばさんが持つには可愛すぎるかな~
新婚さんのお嫁さん用って気もしますね。

P2120397

お化粧品とか、何か小物を入れにしても良いし
お買い物かごとして使うなら
大根とか里芋じゃなくて(笑)
イチゴやパンや牛乳見たいなものを入れたいですね。
一度くらいは産直所に持っていって
本来の目的の買い物かごとして使いたいで~す。

P2120396

春になったので
まずはリビングにおいて何か可愛いものを入れて楽しみましょう。
間違っても、主人や息子君たちの脱ぎっぱなしの靴下を
放り込まれたくはないですからね。ゼッタイイヤ~(`・ω・´)


お花だけでなく、春の食材も楽しみたいですね。

P1280249


三月ももうあと一週間くらいを残すのみ
四月はまた忙しくなりそうです。

季節を楽しみつつ頑張ろう。


よろしければクリックお願いいたしまぁ~す^^


にほんブログ村


下鴨神社の奥まった所にある
大炊殿を見に行きました。

見覚えのある細い木の枝でできた塀...
わたしの小さい頃はこんな塀があちこちにありました。
懐かしい。
人気の少ない静かな通りをしばらく行くと

P1150032

井戸です。
わたしの生家も井戸がありました。確か。
あちこちのおうちに、まだ井戸があった気がします。
もちろんこんなに立派な井戸じゃありません。ポンプがついてました。(笑)
P1150067

鴨川からの地下水脈から取っている井戸でしょうか...
尊く、美味しいお水が汲めそうです。

わたしはキッチンショールームを見るのが大好きなのでとてもワクワク。
神様のためのお食事を作る、いわゆる超高級キッチンですからね。フフフ

外には樽や大きなお釜が綺麗に洗って並べられています。

P1150036
いわゆる天日干しかな~?
昔は清潔に保つのはお日様に頼るしかなかったかもしれません。
P1150033


少しく暗い清浄な空間にたくさんのお台所用品が並べられています。

P1150035
暗くなってきたなら、ロウソクの明かりに頼るしかなかったのでしょうね。

P1150064
これは...いわゆる...食器棚?シンプルな木肌のもので揃えられています。
P1150066
大きなお釜が
火を保つのも大変そう。

P1150040

下に見えるのは石臼でしょうか。
粉にするのも一苦労。

P1150043

柄杓。お水も貴重品です。
P1150045
乾物でしょうか?
冷蔵庫なんてありませんからね。当たり前フフ。

P1150041

白い装束でマスクをしてお料理しているお写真がありました。
お料理する姿も神々しい。

P1150042

うずたかく摘まれたおもち...

P1150049

「チャングムの誓い」で見た光景を思い起こしました。
尊い方に捧げるお食事を作るのは大変です。

ここで作られているお料理は
なにしろ神様に食べていただくんですから...

P1150050

そして、神様がいっぱい。
にっこり出世長寿の神様。
P1150059

なぜかふてくされたような雰囲気の神様。
お酒の神様でしょうかフフフ

P1150060

燭台のロウソクがとても印象に残りました。

P1150062

全て限られた資源、時間で調理されていたのですね。

P1150063

日々真剣勝負です。


牛車
乗り心地はそんなには良くなさそう...
牛さんはゆっくりと歩きますからね。
振動激しそうです。車酔い...いや、牛車酔いしてしまいそう。

P1150073

馬車です。
美智子様のご結婚のパレードの時の映像で
似ているものを見たことがあるかもしれません。
これはスピードが出そうですね。

P1150074
時間がなかったので
さっと通り過ぎただけですが
どこも時間をかけてじっくり楽しもうと思えば
いくらでもいられる空間ばかり。

さすが京都
千年の都です。

よろしければクリックお願いいたしまぁ~す^^


古い昭和レトロなお鍋です。
いつからうちにあったっかな?
この前次男君の下宿に行った時見つけ、
そう、たしか、引っ越しの時、持たせたんです。
ホーローのお鍋はIHでも使えるので。
P1222815
昭和レトロなお鍋たちはオレンジや緑のきっぱりした色使いの北欧風の柄が多い気がしますが
薄い薔薇の模様が書いてあってあまり目立たない感じのお鍋です。
すっかり存在を忘れていました...。ゴメンヨ
P1222816

「ルビー」というメーカーの物
ネーミングが可愛い。
そういえばルビーというメーカーの昭和のお鍋を時々見かけます。
多分、昭和の時代は有名なメーカーですね。

P1222817

けっこうわたしが使ったものなので
ちょこっとホーローが欠けてる部分もあるし、中も真っ白じゃなくなってます。
今、ブログにアップさせてもらわないと
もうアップできないくらい汚れてしまうかもしれないので
今日、ご紹介(笑)

P1222822

こんな風になった頃が
本当は味があるんですけどねフフフ

なんとなく西洋風な絵なのですが
よく見ると違う。やっぱり日本の感覚なんですね。
昭和レトロなんです。
前は華やかな花柄ばかりに目が行くことが多かったのですが
今はこんなしっとりした密やかな花柄がとってもしっくりきます。

色、柄ともにさりげないけれど
とっても好き。

P1222821

で、
今日のお夕飯の煮込みハンバーグをこの子で作りました。

DSC_4768

今日はわたしとあと息子一人分で良いので
ハンバーグは3個だけ。
ゆえにぃ~和牛のひき肉をふんだんに使いました(笑)
四人分だとこうはいかない〜
もちろん、わたし 1個、息子君2個だね。フフフ

DSC_4769
ホーローのお鍋の白は優しいですね。
もうしばらくうちで活躍してもらいます。

よろしければクリックお願いいたしまぁ~す^^


にほんブログ村



夕方になりました。
お夕飯の支度の時間になると
昭和レトロなお買い物かごの登場ですね。

PC202776

古いものだし使いこまれているので
なんだか形がいびつです。
でもじゅうぶん使えますよ。


この模様...懐かしいですね。
昭和レトロな編み込み模様...

PC202778

市場に行って蜜入りりんごとみかんをたくさん買ってきて
おとなりのおうちに持って行きましたよ。

実家の松に雪つりをしてもらう時に
おとなりのおうちの敷地に業者さんの車を置かせていただいたので...

母は70歳近くまで細々と仕事を続けていましたし
忙しい時代は土日もなく、朝早く出て行って夜遅く帰ってきていたので
家事はほとんど祖母がしていました。

わたしは小学生の頃は近所の子供たちと毎日遊んでいたのですが
母は、ご近所、ママ友等の世界とは縁遠い生活を送っていました。

本当に高齢となってから母はご近所づきあいなるものに触れたと思うのですが
やはり当然のことながら、ご近所全員どんどん年を取り
自由に身動きが取れなくなり、ますます世界が狭くなり...
なんとな~くぎこちな~い雰囲気が流れているように感じました。
年を取ると精神の柔軟性も失われるんですね。

PC202777

年をとればみんな同じと言われても
自分がそうなっている姿を想像すると憂鬱になりますね。
....ホント
今でもすでに若い方から見れば
頭の固いおばさんかもですが、ねフフフ

これから先この思い出深い実家をどうしていくか
全く方向性は見えません。
気持ち的にも手放し難いですし
実際、今時、そう簡単に売れるものとは思えませんしねフフフ


買い物かごはやっぱり夕方が似合いますね。
おばあちゃんが近所のお店に買い物に行く時持って行ってました。

PC202784


実家の庭の椿も蕾がたくさんついています。
母方の祖父の家から持ってきたものです。

PC212789

葉にも花にも斑入りの華やかなお花です。

ほんの一つ二つはもう花開いています。

PC212800

早いですね。もうこの椿の季節になりました。

実家も自宅も中途半端な状態ですが
全てがすっきり片付くのはいつになることやら
でも、
なんとかこのクリスマスとお正月も雰囲気だけは楽しまなちゃー


★★★今日のクリスマス探し★★★

多肉植物もクリスマス仕様に植えられてますねフフフ
PC110308


よろしければクリックお願いいたします^^









今日は雨。

夏の終わりの雨の日は特に寂しい気がします。
c0352413_17372255
雨宿りがてら近くの柳宗理さんの展示場に
(写真撮影ご自由にとのこと...)

うちとは真反対のスッキリ洗練された空間

先入観を持たないで見ていただきたいとの配慮から
一切説明はされていません。
素敵ですね。自信の表れ。
c0352413_17361771

昭和レトロな雰囲気と共通するモダンさがあるような...
家にあるものでこんな雰囲気を出せないかな...
c0352413_17364076

可愛いけれどシンプルで大人
c0352413_17352717

このスッキリ感

わたしには完全に欠けている...(笑)
わたしはすぐにごちゃごちゃしてしまうんですね。

ご覧あれ!この機能美に溢れたキッチン👀
c0352413_17471236
実は柳宗理さまのお鍋をたった一つだけ持っています。
使い勝手はとてもいいです。


しっとり雨が...
室内がシンプルだと窓の景色もインテリアになるわぁ。
c0352413_17342071

家を建て直すことがあったら(予定はまったくないケド)
参考にしたいことばかり
c0352413_17344636
家に戻ってみたら
なんというあか抜けない空間フフフ...(笑)

でも、不思議となんとなく落ち着きはします。
それも大切なことよね(笑)


よろしければクリックお願いたします^^


にほんブログ村

自宅は猫の額のような庭
欲張っていろいろ植え過ぎてます。
お手入れ不足でモサモサになり...
虫さんが大量発生しそうになり、急きょ植木屋さんに来てもらうことになりました。

全体的に完全ショートカットにしてもらうことになったので
今が盛りに咲いている紫陽花とノリウツギを全て切ってアレンジメントにしました。
アレンジメントとは名ばかり
本当に習ったことは一度もありません。


たくさんのお花を生けるための器もありません。
お鍋で代用
新婚時代からあったル・クルーゼのお鍋
その頃は可愛いけれどやたら重いお鍋だな〜って思っていたけれど
のちのち有名になって
いろんなお料理で活躍してくれるすぐれ物だって知ったんです。
P6192022
これから主人と将来二人暮らしに戻ったら使いましょうかね(笑)

ノリウツギ&紫陽花のつぼみ&ビロード草


P6192058

こちらは子供たちが高校生くらいになってから買ったもっと大きな青色のお鍋
でもルクルーゼではないのです。高すぎて買えずそれに似た無名のフランス?のお鍋
P6192047
大量のシチューなんかを作る時使いました。
ただでさえ重いのにこれに中身が入るとますます重くて一人じゃ持てないほど(笑)


こちらはブルーの額紫陽花&ノリウツギ
P6192082
オアシスもなしでただ入れただけですがお花がたくさんあったので
何とか形になりました。

それでもまだノリウツギが余ってしまってこちらに投入。
知らぬうちに大株に育っていたんですね。
ホームセンターで買ってきた300円程の苗だったんですけど。
P6192076
こんなことは滅多にないので食卓においてみたんですけど...
誰もなんとも言いませんよ。ハハハ...
まぁね。予定通り(笑)
Point Blur_20160625_134822
窓辺に並べてみました...
けっこう絵になる(笑)
自己満足。
豊かな気持ちになれるわ~❤
P6192074
お花を生けている時
緊張感とリラックス、同時に感じることができました。
自分で育てた(いや放置していたです。)お花を生ける。
そして生けたお花を見るたびに癒される...

そんな時間がとっても貴重に思えて
これからの生活に取り入れていけたらな...って感じました。

誰のためでもない。自分のために。



よろしければクリックお願いたします^^


にほんブログ村


こんな可愛いお急須?ミニやかん?がありましたよ。
持ち手が特徴的
P5161458
箱に入ったままの新品です。
名前は「エナポット ポリーちゃん」です。
名前も可愛いですね。
P5161460
小さいようですが700mlは入るんですね。

上から見たところです。
やっぱりお急須がメインなのかな?
注ぎ口の所がお茶葉が出ないようになってます。
P5161461
中はこんなかんじです。
清潔ですね。洗いやすそうだし...
P5161462
実家では今までこれを使ってました。
汚れていてスミマセン。
昔昔からよくあるアルミのやかんです。
P5161465
これから暑くなるので
麦茶を作ってそのまま冷蔵庫行きにする予定のアルミ君です(笑)

だからちょとお茶を飲みたいとき、少量お湯を沸かすのに
ポーリーちゃんは使えるのか??
とても小さいのでガスコンロの上にのるかしら?

のる、のる OK
ちょとだけ気をつけなきゃね。小さいから。
P5161469
使い勝手はまだわからないけれど
今はない可愛い&変わったデザインが魅力的です。

昭和レトロなものはもう、簡単には手にはいらないでしょうけれど
できるだけ使って楽しんでいこうと思います。

この昭和レトロな実家にピッタリのポーリー
なんだかワクワクしますね。
こんな時幸せ感じちゃいます。単純(笑)

早速使ってみようと思います。


よろしければ応援クリックお願いいたします^^


にほんブログ村

ゴールデンウィークが終わっていつもの日常に戻りましたね。
長いお休みはもうお盆までないでしょう。

久しぶりに数日間ですが家族全員揃いました。
ほとんどゴロゴロ過ごしてましたけどね。
なにしろみんな午前中いっぱい寝ているので(笑)
思ったことの半分もできませんでした。

わたしがどこか行こうと提案しても
誰ものってこないんです(笑)
そんなものかしらね。

連休明け...なんだか虚脱感が...
連休を心の片隅で楽しみにしていたのですが

ますます認識を新たにしましたよ。
やはり、自分の中に楽しみを持たなければね。
う~ん。専業主婦歴30年のわたしにはそれがなかなか難しんです。
これからのわたしの課題だわ(´-`).。oO


昭和の時代きっと見たことがあるでしょ?
こんな感じのまな板?みたいなものを(笑)
P1011146
でもまな板にしては中途半端で使いにくいし
意味不明のものでしたよね。

でもデザインが可愛いでしょ?
葉っぱみたいな形もはめこまれたまな板部分のタイルのデザインも素敵です。

説明書もありました。

食卓のテンポをぐっとあげる
TABLE CUTTER・・・BAR SET
って名前らしいです。
P1011147
壁掛けにできるって書いてありますけどね。
この三つの道具はマグネットでくっついて固定するようにできているんですが
マグネットが弱いのか縦にすると落ちてきてしまうんです(笑)
掛けられないよ~
P1011150
なんとこの商品に対する「すいせんの言葉」もついてました。
P1011149
どうもこのタイルの部分はアップリケ(文面ではアプリケになってますね。)
を図案化した最新のデザインみたいです。
わたしはとても好きです。
「馬淵アプリケ」って名前までついてます。
P1011142
チーズカッターらしきものでバナナを切ってみました。
切れ味はイマイチです(笑)
P1011152

きっと使うことはないかもしれませんね。
当時も使うシーンがなかったから新品で残ってるんでしょうね。
でも、処分するつもりもないなぁ(笑)

なにしろBAR SETだからワインとチーズを楽しむためのもの
今度、主人と息子くんたちがいる時にでも...
な~んて
またまたまた...

昭和で無趣味な専業主婦は悩むのでありました。



連休中、唯一全員意見一致で出かけたお店の海鮮丼をアップします。
まるで宝石箱...
DSC_0607
今度一人で行って食べてやろうかしら...(-_-)モットゴウカナヤツ...


よろしければ応援クリックお願いいたします^^


にほんブログ村

少しづつ実家のお台所を自分なりに綺麗にしています。

オレンジ色のお花が可愛い昭和レトロなお鍋です。
前、買っておいたものです。
お鍋も好きです。
やっと出番が来たね。

P1300014

片手鍋もセットであります。
しっかりした作り。
この頃のものはMade in Japanが普通ですよね。
P2010064


あともう一つ。大きなお鍋
これは数年前に買った新しいもので
「エジリー」というメーカーのものです。
このメーカーのホーロー製品はよくデパートやお店に売っていました。
とても良い商品が沢山あるメーカーだったのですが
後継者がいなくて無くなってしまったそうです。
デパートの担当の方も残念そうにおっしゃていました。
P1300023
可愛い形。お釜みたい。

多用鍋で色々に使えます。

P1300022


台所の吊戸棚の上に置いてみました...

雰囲気ピッタリ!!
空気感が自然。
君たちここに来るために生れて来たんだね(笑)
大げさ?
P2010068
そりゃあそうです。お台所もお鍋も生まれた時期が一緒
本物の昭和レトロなんですから

シンクの前の吊戸棚に赤いホーローのポットと一緒にフルメンバー並べてみましたぁ。

P2010067

ポップで可愛くなりました。
これから少しづつ変えていきたいです。
けっこう道のり遠そうですけどね(汗)

ここで昭和で素朴なメニューを作ってみたいです。
この古い、寒い、不便なお台所が少し好きになり始めました。


よろしければ応援クリックお願いいたします。
↓ ↓ ↓


にほんブログ村

今日は母の所に様子を見に行くのをお休みしました。
あまり無理しない...と決めたんです。
わたしが無理してるなんて誰も思わないもんね(笑)
自分を大切にしないと母も大切にしてあげられない。

午前中溜まりに溜まった用事を片づけ
お茶にすることにしました。

古いストーンウェアのポットとカップ。
他にもいろいろなアイテムがあったのですがかけてしまったり、行方不明になったり...

P1272780

ぽってり分厚い食器です。


ん?何か気配が...外で音がする...

P1272779


ニャンコです(笑)
大きなネコがこちらをガン見してる...
いつも夜中ガサゴソ音がして怖くて目が覚めてたんですが
君だったんだね(笑)犯人判明。

P1272778
にゃんこのいる昭和な風景です。
ほっこり


ところで...食器、上から見るとこんな感じ
暗いベージュに茶色のラインが
シンプルなデザインです。

P1272785

電子レンジもオーブンも使える丈夫なものです。
お茶が冷えたらポットごと電子レンジに入れて温め直せて便利。
繊細じゃないけれど、色も形も好きです。



APOLLO STONE ってあります。
昭和レトロですが有名なメーカーのものではないのね。

P1272788

だいぶ使ったので貫入が入ってます。
そこも良い味。

昔からある近所のお菓子屋さんで和菓子を買ってきました。
一人だけれど一応2個
BlogPaint

うぐいす餅と桜餅
P1272799
フフフ...わたしにとっては黄金の組み合わせ。

実家の食器棚のすみっこにあった小さな素朴なお皿
P1272801

うぐいす餅をのっけて濃いお番茶と一緒に
P1272803


ポットコゼーもないし...大好きなハンドタオルをかけて保温しちゃお。雑?
P1272811


ニャンコまだいる。知らん顔してる(笑)
P1272769
桜餅は明日食べよう...
でも今日中に食べてしまう予感がするわぁ

こんな午後が本当は一番リラックスできる
これが幸せなのかな...


よろしければ応援クリックお願いいたします。
↓ ↓ ↓


にほんブログ村

このページのトップヘ