Detour

しばし...昭和にとどまらせて下さい...


二月になりました。

まだまだ寒いですが
立春もすぐそこです。


一月に何枚かお写真撮っていたのですが
色々ありでアップできませんでした。



体力および気力のなさを痛感する
今日この頃。


でも、でもね

これから先、年を重ねるごとに
「色々あり」が増えていくに決まっているから


そんなこんなに負けずに
自分の大好きな昭和レトロを楽しんでゆこうと思い直して
自分に言い聞かせています。



☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚



一月、湯島神社の初天神に行ってきました。


その日限りしかいただけない
木でできた鳥さんのお守りがいただけるのですよ。


鷽(うそ)という鳥さんです。
神様のお力で
うそ(嫌なこと)を誠(良いことに)に変えるという
ちょっとユーモラスな謂れのある神事です。


P1255932



以前にも一度、鷽替え神事の日に来たことがあるのですが
調べてみたらなんと2017年で8年も前でした...。


この年は酉年だった。






午前中、わりと早めに来たのですが
この行列。

2~30分?並んだかなぁ。


皆、幸せになりたいんだよん^^


1000028216



無事、鳥さんをいただけました。



P1255919~2


せっかくだから
大切な人たちにプレゼントしようと
4匹いただきました。



天神様には必ずいる牛さん
皆さんに撫でられて艶々しています。


P1255922~2



干支の蛇さんのおみくじもいただきました。


P1255921


金色の蛇さんにしました。

信じられないかもしれませんが
一匹だけ小さく振動しているように見えたんです。
で、この子を連れて帰ろう~と思っていただきました。

目の錯覚?(笑)
蛇さんのお導きによってお金持ちになれるかな?




帰り道、お約束のつる瀬さんに立ち寄って


1000028230



和菓子をいただく.

ここも行列でした。


1000028229



帰ってきて
お部屋でのんびり
お茶とふく梅をいただきました。



P1265951~2



綺麗~
中は白あんでちょっとすっぱい。



P1265944



この季節にこのお店のこのお菓子を食べられて
幸せなことなんだな~って思う。


来年も行けると良いな...






よろしければクリックお願いいたします
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ




今朝起きたら関東地方は冬ばれでした。

真っ青な空
乾燥した空気


P1105779




冷え込んではいたけれど
鳥さんの声もしています。




P1105781



柚子?


P1105778


この部屋の窓から見える景色が好き



☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚



一月、松の内は今日までですね。


仕舞い込んでいたこけしさんんを飾ることにしました。

このシリーズが好きで
いつの間にかたくさん家にあります。


月替わりにできるかわかりませんが
できるだけ季節に合わせて飾ってみようと
思い立ちました。




「雪」


P1105784~2



手ぬぐい?ではないと思うのですが
降って来る雪をよけるために被り物をしていて
それが飛ばないようにちょと口にくわえている
色っぽいこけしさんです。




後ろ向き
帯の柄が雪の結晶みたいな形。


P1105789~2




雪がはらり、はらり...
頭から肩へ
P1105787





今日は食料の買い出しにでかけるつもりでしたが
午前中早々、お友達から電話がかかってきて
怒涛の悩み相談...と…いうか聞いてくれ!!...って感じで…

話が全く途切れなくて
どう頑張っても電話を切れなかった..."(-""-)"


長々お話したので
それだけで疲れてしまって
家を出るのが億劫になってしまいました。



しかも、思う...

彼女は真剣そのもの
でも、ね、

「それって、悩みなんか?
すごく良いことじゃない?」


発する言葉とは裏腹な
複雑な想いが
余計に自分を疲れさせる。

難しい...

人に悩みを相談するのは...

と感じた。

わたしも気をつけないと…


しかし、
わたしって
ちっぽけですなぁ~
って思う瞬間です。






折り紙を出してきて
雪の結晶に似せて切ってみる。


P1105797~2




こけしと一緒に飾ったりしているうちに
少しづつ気持ちが落ち着いてきました。



P1105801~2


一人お部屋で気分転換する方法も
見つけていかないと


P1105804~2



何かお花が咲いている...
と思ったら
小さなスイセン


P1105782



ほんの少し春の訪れが垣間見えました。


今日はこのまま
ゆっくりお部屋を整理します。






よろしければクリックお願いいたします
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ




今日は寒く、陽射しもなく
億劫感が湧いてきて
何にもできない日でした。



実家のある街の天気予報を見てみる…



1000027158


水曜日の天気
雪、雨、雷…って
賑やかすぎんか?


みぞれで雪雷が鳴るってことかな…?

北陸に寒ブリがやってくる季節なので
冬の雷を「ブリおこし」とも言うんです。




この頃は雪がそんなに積もることはありませんが
屋根雪が落ちてご近所様に
迷惑がかかる可能性はありなので


12月に帰った時
フルーツを持ってご挨拶しておいて
良かった(^^)


PC125674~2


でも
本格的に雪が降るのは
これからですからね。

震災で被害がひどかった地域が
心配です。



☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ 



実家で買った和菓子を食べた時のお写真を
アップいたします。




PC305749~2


ピンクの椿

PC305753~3


春の陽射しの中咲く椿より
雪の中咲いている椿が好き


PC305751


中は黒こしあん

PC305756




また、だんだん実家が恋しくなってくる。
行っても寒いだけなのに(笑)



PC125677


結局、去年は妹にも会えなかったなぁ…


そんなやるせない気分の時は
御当地手帳を取り出して
ゆっくりパラパラめくる…


1000027172


1000027168

今度行ったら
ここを訪ねてみよう…なんて

なぜか落ち着くのです。



旧制高校の前の
学生さんの銅像の学帽の上には
白い雪が積もっているかも…


PC125668


何ら準備もしていないのに
なぜか疲れた
主人と二人だけのお正月(笑)

つまらなさすぎて
他人の芝生が青くみえる。



こんな時ほど
自分一人でも楽しむ術を身につけないと

小さな楽しみを
あれこれたくさん持って
過ごさなくちゃ…


今年はこの手帳に
たくさん楽しみを書き込みたいです。




よろしければクリックお願いいたします
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ


今日、朝起きたらひんやり感半端なく
窓の外を覗いてみたら雪がほんのりと...


1000027080




庭に出てみると日の当たる所はすっかり溶けていましたが
まだ雪が少し残っていました。



P1045769~2



雪が好きというわけではないのですが
雪国育ちなので
雪を見ると冬を実感できるから?か?
嬉しくなります(笑)



P1045777



トゲトゲの葉っぱや
ツルツルの葉っぱは
雪に強い。


P1045773



葉っぱに守られていたお花は
花びらが痛まず無事に咲いていました。



P1045775



P1045776


冬はサザンカしか勝たんな(*^^)v




ぬくぬくのお部屋に戻って
今日は三日かとおもいきやもう四日
もはや日にちの感覚が無くなってます(笑)


三が日も過ぎてしまったのですね。


主人と二人きりのお正月なので
お雑煮を食べただけで
(しかもわたしだけ、主人はお餅いらないって)
お節料理も作りませんでした。

相変わらずお掃除も手抜きです。



で、
今日は朝から全く通常モードのトースト



P1035765~2


毎年干支のものを一つは買うのですが
今年は買い損ねてしまいました。

実家に戻った時
九谷焼の小さな真っ白な白蛇さんの箸置きがあったのですが
時間が無くて買えなかったのです。



ゆえに
生クリームにて縁起の良い白蛇さんを描かせていただきました(笑)


P1035767


甘くて美味しい白蛇さん。


今年は良いことあると良いな~♪

蛇さんの移動のように
シュルシュルと

音もなくしなやかに
色んなことを潜り抜けていけますように。




よろしければクリックお願いいたします
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ


何の準備もできないうちに年が明けて
昭和百年の元旦を迎えてしまいました~


とりあえず
明けましておめでとうございます


色々あれどこうしてブログを更新できることに感謝です。


わたし100って数字が好きなんですよね。
百恵ちゃんの100だから?
( *´艸`)フフフ


大きな数字なんだけれど大きすぎない。
その大きさをしっかと実感できる
そんな気がするからかな。




朝、起きて凍てつく庭に出てみると
唯一咲いてくれている山茶花


P1015760




蕾もたくさんあります。


P1015759





皆さまにお年賀状を作ってみました。




1000027050
(お写真資生堂の150周年のページよりお借りいたしました)




今年もまた時代遅れに(笑)
そして自分の魂に正直にをモットーに
楽しく生きてまいります。




P1015757



よろしければお付き合いくださいね。

良き新年をお過ごしください。



よろしければクリックお願いいたします
にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ



毎年、年末になると
次の年の手帳を見て回るのが好きです。


でも買ったとしても
必ずといっていいほどいいほど
途中で使うのを止めてしまう(笑)
結局スマホのジョルテに適当に書きこむだけ。


それでも懲りず
毎年コンスタントに買っている手帳があります。


実家の町のご当地手帳です。
何年も途切れず買い続けているくせに
ほとんど使わない(笑)


PC285746



実家に戻りたくても戻れない時
気持ちが塞いでいる時
出してきて眺めて楽しんでいるだけという
精神安定剤的手帳です。


今年は12月に実家に戻った時
書店に立ち寄り買いました。



実家のお茶の間の窓から
お隣さんのお庭の紅葉が見えている。
オレンジ色



PC125610


表紙の模様の色に似てるなぁ...
って思いながらお茶を飲んでいました。


PC125619~2





このポップな表紙の絵は今年のもの。
今年は犀川大橋100年周期年の年だったので
何種類か表紙がある中から選びました。


PC285742~2



これ…
全然と言っていいほど使ってない。
(毎年のことだけど、今年は特に使ってない)


はらり~って紅葉の葉が一つ挟まっているだけ


PC285743~2



実は今年の春、桜の頃、実家に戻った時
実家に置き忘れてあって
なんど12月に戻った時見つけたんです(笑)

え~っ('Д')

9カ月近く実家に放置っしてあった
ってわけですの。


今年のこの手帳
見あたらなくて、どこに行ったのかな~?
ってぼんやりとは思ってましたよ(笑)


だから
明かに必要なものじゃないのよね。
うん。


でも、また迷うこともなく
今年も買いました。


PC125611


今年はどのくらい使えるかな…
自分でもそう期待してない自分が怖い(笑)


来年の今頃
どのくらい使ったか報告できると嬉しいけれど。

来年は実家に関するいろんなことを
決めなくてはいけない時期かもなので
今までより戻るかもしれない。


来年は何にも負けず
自分のやりたいことを実行したい。

今年は身内の色んなことに
振り回された感が
半端ないです…


たくさん自分の予定を
書き込めますように。



よろしければクリックお願いいたします
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ


今日はもう27日

今年も後4日しかありません。


クリスマスが終わると
後は大掃除するしかないので(笑)
お掃除苦手なわたしはテンションダダ下がり....




今年のクリスマスは珍しく
(というか私史上初めてかも?)
イブのミサとクリスマス当日のミサに行くことができました。


イブと当日、
それぞれ絵が違います。

PC275740~2



イブのミサは夕方からだったので
一番近所の小さな教会に行きました。

小さな教会はいっぱい。
臨時の椅子も用意されていました。


ろうそくを灯して
暗い教会で聖歌を歌って
クリスマスをお祝いする気持ちが高まります。


1000026723



ただ遅い時間の上、かなり寒かったし
防寒のみ考えた普段着で行ってしまって(笑)


けれど
足の悪いご高齢のご婦人も
綺麗なスカーフを巻いておられたり
キラキラしたアクセサリーをしておられたり
それぞれにクリスマスの特別感を演出しれおられ…


オシャレは基本的に自分が楽しむものなのだけれど
お祝いの空気感は
参加する一人一人が
作りだすものだと反省しました(^_^;)



25日クリスマス当日は
友人と一緒に
都内の有名な大きな教会へ


PC255706



クリスマスミサが始まる時の
鐘が鳴り響く華やかさが大好き。



PC255708




この日は前日の反省を生かし
ワンピースに
赤いお花のブローチをつけてクリスマスっぽく~♪


PC275734




このブローチはずっと前デパートのセールで買ったものです。


PC275737


華やかなのですが
目立ちすぎない大きさです。



昭和の皆さまご存じ
KENZOです。


PC275729~2


KENZOさんも
亡くなられましたね。
淋しい限りです。





この斬新な華やかさ
満ち満ちるエネルギー

1982年発表で
賢三さんのラストショーで山口小夜子さんが着た
ウェディングのリボンドレス


オリジナリティー溢れ…
美しく…
物語りがありすぎて…

全てが素敵すぎんか…?

この展覧会
行きたかったです(;_;)




☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚


教会はもう臨時椅子でも足りなくて
立ってる方もたくさん。


PC255721




寮の時代からの友人と二人で行ったのですが
しみじみ時の流れを感じました。



寮にいた頃、シスターが
「神様の愛はあまりにも大きく深い海のようなので
人間の頭では理解?できない?」

とおっしゃっていたのですが

…何?それ?
ど、い、う、こ、と?

って感じていました。


PC255720~2


でも、何だかこの頃

結局、いろんな答えなんて
見つからないで
人間死んでしまうものなんじゃないのか…?(笑)

まぁ、いいや、それで
って

(達観?諦め?)

今年のクリスマス改めて思いました(笑)







クリスマスが終わって
二日も過ぎると
クリスマスの飾り付けが妙に浮いてみえます。


PC275733~2


来年もこのブローチをつけて
元気にクリスマスのミサに参加したいな...

そう、まず来年も生きてるのか?わたし....?


なんて
そんな風に想うのは年齢なのでしょうね~


一日一日
何でもない日も
大切に生きなくちゃです。






よろしければクリックお願いいたしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村







早くも今日はクリスマスイブ

やはりこのロマンチックな日には
どうしてもブログをアップしないと~♪




可愛い教会のステンドグラス
お写真では大きさわかりにくいのですが
高さ10cmくらいの小さなものです。



PC245693~2


建物の造りといい屋根の色味といい
大好きな山手カトリック教会に似てます。

1000026718


クリスマスイブのミサに一度は行ってみたい教会なのですが
遠いし、山の上だし、寒いので(笑)
今年はこの可愛いステンドグラスで満足することにして

一番近くの教会の夕方からのミサにいくつもりです。




☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚


実家の町のお天気を見てみたら
雪マークがついていました。

ホワイトクリスマスかな?


実家の隣の家のお姉さんが
クリスチャンだったので
所属する教会の信者さん達が、
雪が降りしきる中皆でろうそくを持って
讃美歌を歌いに来てくださった光景を思い出します。

それは清浄で美しい忘れられない光景です。


「人生は美しいことだけ
憶えていればいい」
by澤田美喜

深く達観した言葉です…




実家から戻ってきて
けっこう時間が経ちましたが
実家でのお写真を少しは撮ってきたのでアップいたします。



実家に戻っていたのは12月の10日あたりでしたが
もう関東地方よりは寒く
小雪もちらついていました。

朝は結露が凍っていて
窓が白い。

PC125583




実家で食べた和菓子です。
温かいお茶を入れて....



PC125615



雪の結晶という名前

PC125607~2


まだ本格的な雪が積もる状態というよりも
川面に雪が落ちていくような状態でしょうか...


PC125608


あ~綺麗だ~

関東地方に戻ってきたら
毎日毎日乾燥した晴れが続いています。



実家の町の晴れは貴重ですが
こちらの晴れは当たり前なんですよね。




PC125617


ずっと前、主人と二人で焼き物の町に行って
買ってきた陶器のコップを
こちらに戻る時、重かったけれど持ってきました。


冬にピッタリの模様と質感だと思ったし
早く使いたいな~
って思ったからです。


今回の帰省は本当に色々考えることろがありました。

またブログに書いていけたらなぁ
と思っています。

自分と同じように実家も年を取りました(笑)



なにがあろうと令和6年のクリスマスは一度限り。

素敵なクリスマスイブをお過ごしください(^^)




よろしければクリックお願いいたします
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ




数日前から実家に戻っています。


グァタルーペのマリア様の日であり
このブログを始めた日である
12月12日を
実家で迎えられたことが
なんだか感慨深いです。


PC125655


このブログももう9周年
始めたのは母の介護のため
実家に戻っていた時なので


今、
この記事を書いている
この部屋で
突然に思い立ち
このブログを書き始めたのを
懐かしく思い出しました。






それにしても
わたし
変わってないわ〜
成長してない(笑)

ま、これがわたしなんだ
ってやっと素直に思えるようになりました。
遅っ(-.-;)



今日はチラッと雪が降ったものの
天気予報を裏切り
奇跡的に晴れました。


玄関の南天の実

PC125587

この季節
赤色が心トキメキます。


今日は午前中実家の外まわりの補修をし(笑)
午後から教会に出かけました。


わたしが乙女の頃
結婚式をしたいと憧れていた教会


PC125629


現実はホテル内の神社もどきだった(笑)

PC125632




落ち着きます…

PC125646

ずっと変わらないから。



中のステンドグラスも和的な雰囲気


左は細川ガラシャ

PC125635


右は岡倉天心です。

PC125636



駅で見かけて思わず衝動買いしてしまったリング


PC125639~2


雨が降っているようにも見えますね。
雨の多いこの街にぴったり。


若い男の作家さんが作られたもの
素朴でシンプルで力強いです。

記念にします。
(何の記念?ブログ10年目突入記念かな?)




待降節なのですよ。

PC125641


9年前は母の介護に疲れ
限界を感じつつ
このブログを書き始めることで
自分の世界を持つことができました。


PC125643


母の介護をしている時は
これ以上大変なことはない…
なんて感じていましたが

違うんだよね〜、これが(笑)

今も、これから先も
大変なことは色々とあるんだろうけれど


大好きな昭和レトロを心の支えに
自分の魂に正直に生きてゆきたいです。


PC125654


親友のRちゃんが亡くなった日も
たまたまこの教会に
立ち寄っていたのを思い出します。


PC125649

ブログは消さない限り
ずーっと残るのかな?

もしかしたら100年後の人が
たまたまわたしのブログを目にして
「こんな人がいたんだな〜ほぉ~」
って面白く感じるかもしれない…

100年後の人は
昭和という時代をどう感じるのだろう?


そんな想像をめぐらせていると
未来の人に
昭和の欠片をお伝えできるかも…
なんて思えてきて
ワクワクしてきます。


我ながら…
変人だな(笑)



よろしければクリックお願いいたします
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ


11月も今日で終わりです。


今月はブログを全然アップすることができませんでした。
(やめる気はゼロ)


あれこれ移動で忙しい中
体調を崩していて
口内炎や関節痛、悪寒に悩まされていました。


良くならないで一ヶ月過ぎ…


今も完全復活できたわけではないのが
情けない。

年齢を感じます。




自宅庭の最後のお花
ツワブキももう終わりです。

PB185461



PB185463


でも
11月中にこの記事だけはアップしたくて
ギリギリ30日に駆け込み投稿。




母が残した
昭和レトロな生地で仕立てた
ワンピースをご紹介。


実はこの生地で仕立てたソフトスーツ?かな?
を着た母の写真があった気がして
本当はその写真と一緒に
このワンピースをご紹介しようと思っていたのに
探す余裕がなく…残念。



焦茶の地に全体にオレンジや紫のお花が描かれた
シックでありながら華やかなワンピースです。


PB185464


太陽光の明るい所で見ると
↑な感じで花柄が浮き出ますが



だいたいお部屋の中では↓な感じで
そこまで花柄が目立ちません。


PB185473



繊細で凝った柄ゆき

PB185466



光があたると
美しすぎんか…??


PB185470~2


洋裁を習っていた時期に
先生と一緒に作ったもので
(ほぼ先生の作品と言ってよい)



もう4年くらい前、1回だけ親戚の集まりで着ました。


PB185467~2


最近こんな花柄
見かけない気がする。


時代遅れ? 

かまわない〜。 
綺麗なものは綺麗だし。
好きな物は好き。

年を重ねてますますそう感じるようになりました。


PB185471~2




このワンピースを着て
お出かけしたんです。

だから2回目の着用(笑)


他県に住む寮の時の先輩に
ご実家へ会いに行きました。


晩秋のこの季節、大切な人に会うなら
このワンピースを着るしかありません。


母も大好きだった先輩ですから
このワンピースを着ると母も一緒の気分。




のどかな風景が続く電車の窓


1000024647


前回は
幼児だった長男を
おんぶしたりだっこしたりして
一緒に連れていったっけ…
昔々のお話しじゃ〜




彼女と一番最近会ったのは
6年半前の2018年日本橋で







そしてその時は
何と25年ぶりでした。



で、
彼女のご実家にお邪魔したとなると
もう、すごくすごく前で

なんと長男くんが1歳半くらいの時なので
30数年も前のこととなるんです。



電車の中で仲良しそうな二人

1000025328


旧知の仲のうえに
いつも会っているようで
お話が弾んでいます。


羨ましいなぁ…
わたしにはそんなお友達
一人もいません。





最寄り駅まで先輩が車で迎えに来てくださって
3時間以上かけてやっと彼女のお家に着く。


あの頃と全く変わらないご実家



窓から彼女が育てているバラ


1000024639


先輩は20代の頃、難しい病気を発病し
ご実家でずっと養生されていたのですが


お父様が亡くなられ
お母様が体調を崩され入院し
今は一人暮らしです。



前回、彼女のご実家に遊びに伺った
若かりし時
1歳半くらいだった長男くんが
知らないお家が嬉しくて興奮し
ぶんぶん走り回り


開け放っていた掃き出し窓の
網戸を突き破ってお庭に落っこちたのを思い出し


三十数年ぶりに
現場である掃き出し窓に佇んで
二人で大笑いしました。


1000024621


そして長男くんが
他所様のお家の網戸を突き破って落っこちた
にも関わらず

母親であるわたしは
落ちた長男を全く心配もせず
助けようともせず

不謹慎にも笑いが止まらず
ただただしゃがみ込んで大笑いしていて…


お元気だった彼女のお母様が
破れた網戸の部分から
腰をかがめて飛び出して
長男くんを救出しにいってくださいました。


いつもおっとりしていたお母様の
機敏な行動とその姿が
スローモーションのように思い出され

またまた彼女と大笑い。


お昼ごはんを挟んで
長々お邪魔し
夕方まで話し込んでしまいました。


1000024618


寮にいた頃と私たち
変わっていないんだ。
本当は。何にも(笑)


1000024620


秋の日はつるべ落とし


1000024638


空にはぽっかりお月様が…


また、会いたい。
これからは会いたい人に会うことを
一番大切にしようと感じました。



主人へと
彼女が持たせてくださったお菓子とお茶

PB185457

本当にお芋とカボチャの風味が香る
不思議な秋のお紅茶でした。



よろしければクリックお願いいたしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村


このページのトップヘ