Detour

しばし...昭和にとどまらせて下さい...

2019年09月

日本橋高島屋で行われていた
『資生堂 美と美と美   資生堂のスタイル展』
に行ってきました。

素敵だったので
ブログにたくさんお写真残しておきますね。

女の人であれば
お化粧品が好きな方が多いですよね。

わたしが幼いころ
お化粧品といえば「資生堂」あとは「カネボウ」...
資生堂は母も使っていたし
コマーシャルも印象に残っているものがたくさんあったりして
懐かしさも込みで好きな化粧品会社です。
_20190928_183203
お化粧品を初めて買ったのはやはり資生堂のもので
かと言ってずーっと使っていた訳でもなく
サファリアンクール?だっけかな
というひんやりする夏用化粧品にかぷれて以来
すっかり資生堂のお化粧品とは 
遠ざかっていたかも...





資生堂のオイデルミン...
資生堂初のお化粧品。
ふき取り用の化粧水です。

わたしも大好きな商品の一つなのですが
これは昔のボトルで
今のものよりもっともっとロマンチックで素敵です。
IMG_20190929_074418_077

超ロングセラーの化粧品も
少しずつ形がかわっていて
もちろん中身も改良されているでしょう。
_20190928_182859


このボトルが本当に印象に残りました。
欲しくなっちゃう。
色ガラスのボトルって何だか神秘的で
お薬みたいです。
魔法の水が入っているような気になる~
IMG_20190929_082307_381



モザイクタイルで作られた
ラベル
IMG_20190929_080051_290
素敵すぎて皆さん激写していましたよ^^


そして花椿の雑誌が古いものから順番に並べられています。
IMG_20190929_080155_884
この雑誌
ちょと飛んでる感じが面白くて
高校生の頃から近所の薬局兼お化粧品屋さんに行く度に
そ~っともらってきたものです。

中身はこんな感じで
シュールだったりして(笑)
IMG_20190929_080327_188
その頃
う~ん、訳が分かんない...
どこがオシャレなのかな?
そう、わたしの感性がまだ鈍くてわからないのだろう...
いつかこのオシャレさがわかる大人になれるんだろう...
って思っていましたけどね。

50歳をずいぶん過ぎて
還暦まっしぐらの今見ても
全くわからない...
でも、面白いから見てしまう...
ということが
はっきりわかりました(笑)
(あくまで、ゆりえ感性です。)


こちらは明治初期
資生堂界隈
_20190929_093736
出雲町16番地
現、銀座7丁目
素敵なジオラマです。


歴代のお化粧品の容器が飾られています。

IMG_20190929_210312_100

ベネフィークですね。
母が使っていました。
あのキラキラした容器が懐かしい。
IMG_20190929_080747_080

ホネケーキ
どこのおうちにも一個はあった気がします。
あの透き通った宝石石鹸は高級石鹸の証(笑)
IMG_20190929_080627_807

黄色いサンオイル
使って日焼けした記憶があります。
トースト娘を目指し...
IMG_20190929_080924_408

そして心惹かれるレトロなこのコーナー
IMG_20190929_081112_176
今のお化粧品のケースよりずっとずっと凝ってますね。
美しいです。

確か「クリニーク」のような海外の化粧品が出てきて
ケースにはお金をかけていません。中身重視です。
みたいな波が襲ってきて
こういう外装は少なくなっていったような...
IMG_20190929_092219_044



この会場は赤がメインで使われていますが
白も所々に使われていて
お互いをよりいっそう引き立てているのです。
IMG_20190929_082012_760
本当にオシャレな異空間を
楽しめました。


歴代のレトロなポスターも飾られています。
IMG_20190929_081342_771

レトロ好きのテンションマックス(笑)
IMG_20190929_081506_471

IMG_20190929_081802_885


香水のコーナーです。
IMG_20190929_082551_327
たくさんの香水を生み出したのですね。

わたしが印象に残っている香水は
「五月の森」
資生堂ではなくカネボウのものなのですが...

中学生の時、おませな同級生が
良い香りがするので
聞いてみると
お母さんの鏡台にある香水をつけてきたのこと。
そして気取った口調て
「五月の森よ」
って言ったのが印象的で(笑)

五月...初夏....、そして森...なんと爽やかなネーミングだろう...と(^^)

やっぱ、美容関係のお品は
ゆめゆめしさが大切よね。うん。
_20190927_205731


この印篭のような香水、懐かしい。
「禅」
IMG_20190929_082701_354
家にあったようなおぼろげな記憶が...



若いアーチストさんの
背丈を超える大きなアートも...
IMG_20190929_082920_257


これからの若い人たちにも
外国製のものやプチプラだけでなく
日本製のお化粧品も
身近に感じてもらいたい気もします。
IMG_20190929_082145_595


お化粧品からは縁遠くなっているわたしですが
ちょっと、今度、資生堂の売り場を
のぞいてみようかな?
なんて(笑)
2733_w3o77_112
原点回帰...???
心ひかれる赤の世界でした。





よろしければクリックお願いいたしま~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

昨日お散歩している時
ちょっと多肉っぽい、しかもツユクサに似ている
お花を摘んできました。
OI001841
何年も前からその空き地にあって
毎年お花を咲かせていることはわかっていたのですが
グングン道の方にはみ出してきて
園芸種だとは思うのですが野生化している(笑)
ツユクサ同様、生命力の強い植物です。

名残のツユクサももちろん元気で咲いていましたよ。
OI001838


昭和レトロなガラスのコップに活けてみました。
OI001840
何だろ~~~合う。すごく合う......。
わたし的にはびっくりするほどマッチしている気がする....( ^)o(^ )


このレトロなカップは確か次男くんが幼稚園の頃
バザーで買ったお品です。
OI001837
雰囲気がすごく好き。
でもまだ食器としては一度も使ってない。
お花を挿したりしてるだけなんです(笑)


このお花は
「ムラサキゴテン」という立派なお名前がついているみたい。
前からうっすらと知っていたのに
今年は妙に気にかかり...
そう、

昭和の思い出のツユクサ...進化系
令和のサイボーグバージョン...
みたいな
そんな気がするのかな???
OI001842
育て方も簡単みたい。
ちょっと一鉢家に欲しい....みたい気がしてきました。

ガーデニング魂...
復活なるか....????


よろしければクリックお願いいたしま~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ


夜は虫の声が聞こえてきて
すっかり秋です。

買い物に行く途中に川べりを歩いていたら
赤まんまの花が咲いていました。
OI001836


ままごと遊びでお赤飯として登場していた赤まんまです(笑)
OI001832
小さい頃からこのお花が好き。
なんだか美味しそうで。


名前はわかりませんがつる性の植物
小さなオレンジ色のラッパのようなお花
OI001843
秋の野の花が可憐です。



カステラをいただきました。
IMG_20190926_132813_325

実家から持ってきた枯葉色のお皿
銅でできているのかしら???
わかりませんが
秋に使うのがぴったり。
OI001835

う~ん。
栗と小豆がいっぱいなのよ^^♪
OI001831
抹茶味でとっても美味しかったです。

秋は旅行の季節。
いただくお土産が美味しいものだらけで
太りそうです(笑)

わたしもどこかへ出かけたいな~~(*´ω`*)



よろしければクリックお願いいたします。

にほんブログ村


街路樹の木の実がたわわに実っています。
P9210165
何という木なのかしら...?
これから色づいてくるのかな?

これからは実りと
色づきの季節へまっしぐらです。



長男くんが買う予定の車の車検証が来てないらしく
納車が遅れています。

....決めたのはずいぶん前なのですが
消費税の前の駆け込み需要で
混みあっている様子です。

ま、うちもその一人なのですがね。
P9210153

長男くんの決めた車は中古車で
電気とガソリンと両方使えるタイプで
乗り出し80万円以下というもの(*^-^*)

ま、一台目の車にしては贅沢なくらい?か?(笑)

それにしても今の男の子は
ほとんど車に興味がないのね。
そう聞いてはいたけれど
御多分に漏れず長男くんもそうでした。

車種も色も
全く興味がないのです。
「走れれば良い...」
みたいな感じ。

P9210157

正直ちょとびっくりでした。
主人なんてああ見えて(どう見える?)
独身の頃は結構車好きで
うるさかった記憶が...

わたしたちは結婚してから子供ができるまでの
二人だけの期間がけっこう長く
その頃、
車を買い替える時期にあたったのですが

新車で、白のスポーツカータイプの
今となっては信じられないほどお高いものを
買ってたわ...

遠い遠い昔....

ドラえもんのどこでもドアがあったら
その時、車の契約している所に乗り込んで行って
買うのやめさせるわ...ほんまに...


それを最後に(笑)
以来ず~っと
中古車ですとか、良くて新古車ですとか
値段とコストパフォーマンスを最重視し
必ず10万キロ以上は乗り
今日にいたる次第でございます。ホホホ....


新米の季節...
ご飯もおいしくなりますね。
楽しみいっぱい太りそう(笑)
P9250179
ぽぽんた様♪
コメントに気が付くのが遅れてごめんなさい。
返コメ書かせていただきました。
これからもよろしければお立ち寄りくださいね\(^-^)/




よろしければクリックお願いいたします。

にほんブログ村



自宅庭のシュウメイギクが一番花を咲かせました。
毎年、何もしなくても咲いてくれる...
そして秋を知らせてくれる...
シュウメイギクの漢字は
「秋明菊」なのだ~♪

一番花...
OI001809
美しい。

初めて咲く一輪目は
はっとするほど輝いて見えます。


う~ん
パワーをもらえる
まさしく秋の明るいパワー
OI001813
清浄で気品ある姿
亡くなったお茶の先生を思い出す...


周りにたくさんのつぼみを侍らせて...
OI001816
ほんの少し
沈んでいたわたしのガーデニング魂が復活した~

芝を刈ろう
もっさもさの芝を

満を持して
おニューの芝刈り機登場だ!
OI001817

芝...っていうか...
ま、
雑草の森を刈ろう(笑)
行ってきます( ^)o(^ )



よろしければクリックお願いいたします。

にほんブログ村


今朝、目が覚めたら涼しくて
カーディガンを羽織って外に出ました。

白い彼岸花が咲いています。
OI001806


神社に向かう時、
レトロな駅舎に出会いました。

木の天井が懐かしいです。
IMG_20190922_103820_189
誰もいない(笑)



木のベンチ。
まだあちこちに残っているかもしれませんが
このプラットホームには相応しいです。
IMG_20190922_103601_576
ここで何人の人が電車を待ったのかしら...


座ってみたら、木のぬくもりが感じられて
心地よかったです。
OI001807


時々雨模様で
一雨ごとに涼しくなるのかもしれません。
この日はまだ蒸し暑かったです。

道端の野の花も秋の風情です。
OI001804
今思い出してももう一度あの駅に降り立ちたいな...

木の天井が
今度建て替えられる時は
いろんなコストパーフォーマンスを考えて
別のものになってしまうかもしれません。



よろしければクリックお願いいたしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村


秋を感じる日が多くなりました。
九月もあと10日あまり。

道端に秋のお花が
咲いていて癒されます。
OIP00153


コンクリートの隙間にキバナコスモスが
元気いっぱい咲いています。
OIP00152
入院していたお友達が
無事退院することができました。
一ヶ月近くかかりました。

原因不明??
というか
肺炎が長引いたことによるもの??

体育会系で
県の代表選手にまで選ばれていた
元気がトレードマークだった彼女だけに
本当にびっくりでした。

5kg痩せたそう...


レトロオレンジ
OI001796

しばらくは家におとなしくしている
か、し、ら?

知らず知らずのうちに
免疫力が落ちているのですね。
OI001792
彼女は90歳のお父様も一緒に暮らしています。
「ここまできたらどちらが先に逝ってしまうかわからないわ~」
なんて笑っていましたが

お父様も不安でいっぱいだったことでしょう。

自分を大切にしなくてはね。
本当に。


よろしければクリックお願いいたしま~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

東京駅にあるエシレバター専門のお店。
前から気になってはいたのです

おっきな牛さんがこちらを見てますの~
IMG_20190917_163443_651

ショーウインドーもすごく可愛くて
牛さんがいてどこかしら牧歌的なのに
やっぱりオサレーという流石さ(^^)
IMG_20190917_163603_722


今回、初めて、勇気を出し(笑)
とうとう入って見ました‼️


お店の方は「お1つからでもどうぞ~♪」
なんて爽やかに言ってくださるので 

じゃ...2つ(笑)

でも店員さんは
「は~い」
と朗らか...良かった^^
わたしみたいな人もけっこういるのかしら???

なんせここのフィナンシェは
小さいのに一個300円というお高さ

試しにちょっとだけ
食べてみたいのですよ。
IMG_20190917_163928_630


そしたら
突然次男くんから電話が...
次男くんから電話がかかって来るときは
用事はたった一つ
「あ~お金~、入れて、お願い」
...(~_~;)...
今、高級お菓子買ったばっかりやん。
2個だけどさ~


「この前のテスト、どうだったの?」
ってついでに聞いてみたら
「平均...くらいかな...ちょい、下かな...」
って
はぁ?はぁ?
何か、大丈夫か?

やる気もそう感じられず
邪魔臭そう..


今年で仕送り終わりだと思って耐えてるんだからね゜゜(´O`)°゜バカやろ~~~



仕方なく横の郵便局で
入金...
DSC_7842
熊さんは可愛い。


これがエシレバターのフィナンシェです。
なんだか暗い写真ですがすみません。
IMG_20190917_164530_064
気持ちが暗いからかしら...

でも、やっぱり
濃厚で美味しかったわ(^o^)

昔、こんなコマーシャルがありましたね~。
「味はバターで決まります」


よろしければクリックお願いいたしま~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

前、美容室で
いつも通り、ここでしか見ない(笑)高級家庭雑誌の
家庭画報&婦人画報を見ていましたところ

はっ、これは、これは👀
近江屋洋菓子店のフルーツポンチじゃないですか?!
_20190914_191033

ふむ、ふむ、ふむ。
食い入るように記事を読み
突然写真まで撮り出すわたし
美容師さんが覗きこんで、笑いながら
「わ~、美味しそう~」
って言ってましたの。
_20190914_191116

近江屋洋菓子店は
わたしの短いOL時代の思い出のお店で
何度か訪れてはいるのですが
まだ憧れの?フルーツポンチは
食べたことがなかったのですよ~

この記事を見て
またまたレトロ心にボーッと火がつきましたの。
_20190914_191143



で、
行ってきました(笑)

う~ん。この雰囲気。
ずっと変わらずにいてくれて
ありがとー
Point Blur_20190914_193911

ショーケースには
わたしの心をかき乱す
スイーツがいっぱい
IMG_20190914_193451_393

だめだめ、今日はこちらのフルーツポンチさんだけをお持ち帰り
IMG_20190914_193333_180



おうちに連れ帰って
レトロな佇まいのお箱を激写~♪
_20190914_190538

何度見てもレトロ可愛い
_20190914_190615

ん?エッフェル塔?
いえいえ、わたし的には東京タワーね。絶対。
_20190914_190636

このピンクのリボンが
昭和の証。
_20190914_190428
うち的にはお高いものなので
今度、いつ買えるかわからないから
激写しちゃった(*^^*)

フルーツ満載♪
フルーツ好きの主人大喜び(≡^∇^≡)
OI001793

蓋のギリギリまで
満タンなのよ。
OI001794

数日間賞味期限があるので
主人と二人で何度にも分けて楽しみました。
OI001799
こういうことは
子ともが一緒に住んでいた頃は到底できなかったな。

食費がぐ~っと減った分
老後に向けて貯蓄しなきゃいけないと
重々わかりつつも
こういう楽しみも
やめられないのだ~~



よろしければクリックお願いいたしま~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

今日は13日の金曜日....えっ?
...って全然関係ないけれど十五夜です(笑)

一年に一度のお月さまの日ですが
冴えないお天気です。

お買い物の帰りにススキを取ってきました。
子供たちが小学生の頃から生えている場所があって
行ってみたらまた今年もちゃんと生えてました。
P9133166

まだ小さくて全然ススキ感ありませんね(笑)
P9133172

そして昭和レトロなウサギさんも一緒に飾りました。
可愛いよね^^
P9133171


マルティグラスというガラスの置物です。
昔、よく見かけました。
もう一つ白鳥のものも持っています。
どちらかは実家にもともとあって
どちらかはリサイクルショップでずっと前に買ったものですが
どっちがどっちだか忘れてしまいました。
もう、いろんなことどんどん忘れていくし....(;・∀・)怖いな~
OIP00151
いづれにしても全然飾ってもらえなかった子たちですの。
わたしが生きている限りは飾ってあげよう。


本当は親子の二匹で飾るのタイプのものですが
今回はススキと一緒に小さい方のウサギさんだけを飾りました。
P9133174
調べてみたらマルティグラスは福岡県の伝統工芸品なのですね。
長い歴史があります。

性質の違う色ガラスが何層にも重ねられ美しい芸術品となります。

40年以上の経験を持つガラス職人さんによって
一品一品手造りされているのです。


もしかしたら、ガラス職人さんたちは減っているかもしれませんね...。
どの伝統工芸も時代の流れで衰退している気がします。


わたしの手元にあるものは
できる限り大切にしてあげたいと思ってますよ(*^-^*)


よろしければクリックお願いいたしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村


このページのトップヘ