Detour

しばし...昭和にとどまらせて下さい...

2020年10月

今日はハロウィン🎃

そのうえ満月にして
「ブルームーン」
(ひと月に二回満月がある、何年かに一度しかない二度目の満月の事みたい。)
でもって
「マイクロムーン」
(2020年で一番小さい満月らしい)
でもあるらしいです。

OI005012


ハロウィンの日に満月なのは46年ぶりらしい...
わたしが生きている間にはもうないわね(笑)

今日はスペシャルなお月さま見られるかな?

OI005013


わたしが初めてハロウィンを知ったのは
小学生の頃で
YMCAに英語を習いに行った時でしたから
バリバリ昭和でした(笑)

かぼちゃで作ったランタンを生まれて初めて見て
とっても不思議だったことを覚えています。

かぼちゃは天ぷらか煮つけでしか
知りませんでしたもん。

OI005015



引き出しの片隅から
埃にまみれた(笑)マイクロSDカードが出てきて
中を見たら母の介護の頃の写真が何枚かありました。



その中の一枚
ハロウィンの仮装をした母^^

え~っと、いつのものかしら...???
倒れた年の秋はとてもこんな状態ではなかったし

爪に綺麗にマニュキアをしているから
施設に移ってからだと思います。

IMG_20201031_125958_867

母は
ベティちゃんに似たファニーフェイスなので
こういう仮装はとても似合いますの。

いい笑顔をしています。


母の介護時代を振り返ると
しんどかったことばかりが思い出されるのですが
こんな笑顔の瞬間もいくつもあったのですよね。


OI005011

あの頃はまだガラゲーで
写真を撮ることが多かったし

介護時代の写真もバラバラになってしまい
何が何だかわからなくなっているのですが...

これから少しづ整理して
母の介護時代のことも
ブログに書きとめておこうと思います。


OI005009

きちんと時系列にもできないですし
記憶が薄れている部分も多いですが
時間を経た今だからこそ
冷静に振り返ることができるかもしれません。


お写真がどこからか出てきたり
ふと思い出した時
適当にアップして
いつかきちんとつなぎ合わせることができたらな。




一反木綿みたいな
お化け葉っぱ見つけたよ。
OI005010

ハッピー♪ハッピー♪ハロウィン🎃



クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ


ダリアを見てきました。

もう会期は終わりに近かったですが
たくさん咲いていました。

OI004987

ダリアは花期が長いのですね。
うちの庭にも深い赤のダリアが
一つだけあります。

OI004979

ダリアを好きになったのは
ここ4、5年かもしれません。
それまでは
そう興味はありませんでした。

OI004978

それこそ
そごうデパートの
イメージフラワー
というかくらいしか
思いつきませんでした(笑)


種類もたくさんあって

OI004988

この前見た優雅な菊に似ているな...

OI004989

...と思ったら 
菊科でした。



OI004980

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

膝は
安静を保ち大事にしていても
そう簡単に
治らないのを悟り(笑)


動かさないのも
良くないらしいのです。

長期戦だしね〜

OI004990

ユーチューブに整体の先生たちの
色んな見解や体操があがっていて

それを参考に
自分に合うものを模索しつつ
動きだそうと思っています。

OI004984

まずは早足で歩くこと。
背中を少し前傾にして
手を大きくふりながら
スタスタという感じが良いらしい^^


無理は禁物。
どんなに歩いても
8000歩くらい。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

OI004982


ひまわりのように背が高く
大きな黄色いお花のダリア。
見事でした(*^^*)

OI004981


お客様は女性の二人連れが多くて
こんな時必ず
Rちゃんのことを
思い出します。

一緒に来たかった...


本当にわたしは交際範囲が
狭かったのだと
Rちゃんを失って
実感。

OI004983

他に誘える人を
思いつかないのです。




期間限定の
ダリアの柄のお守りを買ってきました。

切り花にして活けてあった
ピンクのダリアのお花の上に
そ〜っと乗せてみたら
色がぴったりでした。

OI004985

ダリア花言葉は優雅
「ダリア優雅守り」

色といい形といい
女性らしさが漂います。



クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ

茶色の服を段ボールの箱から
出してきました。

10月、11月はどうしても
茶色のお洋服が着たくなるのだー(^^)/
ただし12月になると
黒にしたくなり仕舞います(笑)


すべてかなり古いものざます。


左のシマシマのはテレビ通販で買ったもの。

ボーダーの色合いがすごく好きだし
裏もついていて
ぬくぬくした生地感も秋らしい。
多少へたり気味だけれど
捨てられない(笑)


右上の襟付きは
ワンピースで楽しんだ後
自分で丈詰めしてチュニック丈にしたもの。
薄手のウールの割烹着的なものとして愛用してますの。秋だけね(笑)

OIP00248

右下のコートは
良く見ると
渋ーい茶系のチェックです。
OI004972


もう何年前から着ているか忘れてしまった...
とりあえず4年前にはブログにアップしてました(笑)



これを着て秋の神社に繰り出してますね〜フフフ

わたし、何にも変わってない
というか
成長してないみたいですよf(^_^)


別に嫌じゃないので
これからも着られるだけ
着ます^^


今年は近所の神社へ

OI004974

そう有名なところではありませんが
紅葉を楽しむ人でいっぱいでした。

OI004976

空気がひんやり澄んでました。

OI004977

今年も茶色を着て
秋を楽しめることに
感謝です。


クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ

この前の晴れた日
スーツ姿の若い男の子が
歩道の真ん中で
上を向いて
スマホで空を撮していました。

で、わたしも見てみると

鱗雲...
DSC_3216

一面に広がっていました。
秋ですね。

秋は空高く
雲が見られます(*^^*)


.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○


先月、
「江戸東京たてもの園」に行った時に
売店にブリキのオモチャが売っていて
こんな貼り紙が...

IMG_20201026_161932_052

なんだか...哀しくなるでしょ??


しかもsale価格でした。

IMG_20201026_162133_329



金魚二匹
大小連れて帰りましたの。

OI004949

ユーモラスで可愛くて
カラフルで

OI004951

子供が遊んでも手を傷つけたりしないように
とても丁寧に作られているのですよ。


こちらはお財布につけるのかな?
金魚だから金運アップ。

OI004950

お財布を新しくしたら
つけよう^^


大の方をお風呂に浮かべてみた。

IMG_20201026_180014_432

プカ〜プカ〜
完璧な泳ぎを見せてくれました(笑)


.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

ずっと長男くんに会えてないし
ラインをしても
 かなり時間が空いてから
超シンプルな返事が返ってくるのみ...

IMG_20201026_163000_129

器用な子ではないから
うまく世間を泳いでいるか
心配〜(^_^;)))


お守りに金魚のストラップ
送ってあげようかな...

いらんよね。絶対。



よろしければクリックお願いいたしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村



戦死した祖父のために神社に行った時
参拝記念樹のコーナーがあったので

OI004953

供養として
ひとつ戴いてきました。


「もっこく」という
知らない木を選びました。


OI004966

葉っぱがつやつや
丈夫そうな木(^.^)



あともう一つ
今年境内に咲いた桜を閉じ込めた置物。

OI004963


実家に戻った時お仏壇に
置いておこうと思います。

空き家にしていて
お花を備えることができないので
せめてその代わりです。



色んな大きさがあったのですが
小さいものにしました。

どれにしようか
選んでいる時
自分の中で
実家のお仏壇を
小さな小さなものに
買い換えようという考えが
はっきりと固まりました。


わたしは仏壇、お墓
父方、母方
二つ背負っている女です(笑)

これって重いよ。かなり。

OI004968

息子くんたちに大きな仏壇を託すのは
もう無理。
仏間なんて作れないもんね〜絶対。


コロナ下の今、
これから先も
何が起こるか
どんな時代になってゆくか
お給料がいくらもらえるのか(^-^;
全く想像つかない世の中です


玉手箱くらいの大きさ?
ん、もう少しは大きい?


とにかくお部屋の片隅とか
タンスの上に
違和感なく置いておけるものを
探していこうと思いましたよ。



クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ

父方の祖父の命日だったので
戦死者ゆかりの神社に
お詣りに行きました。

DSC_3961

本当は実家に戻りたかったのですが
遠いので交通費もかかるし
あんなこと、こんなこと
用事をまとめてでないと
簡単には戻れません...


こんな時、実家の近い人が
本当に羨ましい。

OI004955

時の流れか
「戦死」
という言葉が身近ではなくなった
気がします。



写真でしか
顔を見たこともない祖父ですが
私たちを見守ってくれるように
お願いしました。

妹の膝が(わたしの膝も)
良くなりますように。

IMG_20201022_082113_663


菊の展示がされていて...
OI004954


菊造りが趣味で
賞をいただくほどだったという祖父が
迎えてくれたような気がしました。

OI004956


立派なお花ですね。
丹精されたのでしょう...

OI004964


祖母の名前は「きく」だったので
菊造りが趣味だったのが
ロマンチックに思えるわ^^

OI004959


この菊が心に残りました。

OI004958

優雅...
OI004952


近くの小学校のお帰りの時間と重なりました。

OIP00247

マスクで笑顔がわかりません...

DSC_3965


子供たちの未来のためにも
ずっと平和でありますように...



クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ

久々の秋晴れの日
母からもらった赤いカーディガンを出してきました。

OI004929


もらったのは
かなり前、
長男くんが中学生くらいの頃

サイズがきついから
との理由でくれました(笑)

赤いカーディガン
わたしは買わない..か..なぁ。

でも、色としてはすごく好きだし
素材も良くて

OI004921

で、
わりと気に入って
もらってすぐの頃
一度、何かの時着ていったら

「あ、ゆりえさん。赤、着てるから
探しやすくていいわ〜。」

言われ...

それ以来
何となく
気後れして
着てなかった( ̄▽ ̄;)


でも、好きは好きのまま...(^.^)


赤は正確な色を
写真に撮るのが難しいのですが
深い赤です。
OI004923

もう、誰もわたしのことを
見ている人がいないと
確信できるアラ還の今、(笑)
季節にぴったりで好きな色を
着たくなったの^^


赤は素敵。

OI004930


あの頃なぜか着れなかったものが
抵抗なく着れるようになったんだと思うと
不思議(笑)

母からもらったこの赤いカーディガンは
同じものを見ても
違う気持ちになれるということを
実感させてくれるのです。


本物の還暦になったら
もっと自由に色を楽しみたい。
ちゃんちゃんこ以外にも
赤も着るよ〜♪



クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ

サルスベリは百日紅と書くけれど
本当に3ヶ月以上、100日くらいは
赤く咲いてくれるね。

OI004874
 

膝が少し良くなった気もしていたし
用事があって近道のため
坂を登ってしまった。

登った時までは良かったのですよ。

問題は下りにあったのです。

下り坂の方が
膝にくるのですよ〜〜〜(/≧◇≦\)

Point Blur_20201019_145816

ゆっくりゆっくり
下りたのですが

帰ってから
またまた膝が痛くなり...
元の木阿弥ですorz



生まれて初めて
鍼灸院に行ってみました。

鍼灸の先生に
「膝と腰は体重に大きく関係しています。
体重増えませんでしたか?」
と言われました。

うーん(・・;)
増えとる。

本格的にダイエットはしないと。

少し通ってみます。

流石にサルスベリも
もう名残のお花ですね....
OI004875

あとYouTubeに色んな膝痛体操が
あがっているので
少しずつ...


できることは
なんでもやってみよう。



クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ


今朝起きてみたら
膝の手術をした妹から
ラインが来ていて
「痛みもだいぶ引いてリハビリ病棟に移りました。」
とのことでした^^ヨカッタ


久しぶりに晴れていて
気持ちが上がる~♪

庭に出てみると
赤の八重咲のシュウメイギクが満開でした。
雑草に勝ってるわ。

OI004916

むか~し昔
ホームセンターでたった一株買ったもの。
今は庭のいたる所で咲いとります。



シュウメイギクを花束みたいに活けてみたくて
たっぷり摘んでドサッといつものように入れました。

Point Blur_20201018_122159

朝の光の中で綺麗だな~



前は白のシュウメイギクが一番好きで
どんどん増え続けるこの赤を
植えたことを後悔したりしてたけれど...


フッリフリ(#^^#)カワユイカワユイ
OI004915

今はこのお花も大好き。


今年は秋晴れが少ないな...
これからに期待しよう。


生命力の強い
シュウメイギクの可憐なお花に癒されています。

OI004917


年を取るとあちこち具合が悪くなるけれど
まぁ、好きなものはどんどん増えるし、
許せんことはだんだん減って来たし(笑)

諦めとともに
楽しめることは増えたってことかな...(*´ω`*)...タブン...



クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ

10月16日は
わたしの父と母の結婚記念日。


この前、曇りの日でしたが
秋バラの美しい公園で撮ったお写真を
アップいたします。

OI004906

秋バラは花数も少なく
お花の大きさも小さい気がするけれど
花持ちは良いようです。

OI004903


父も母も二人とも亡くなって
それなりの時間が経ちました。

生前、大変仲が悪かった二人ですが(笑)

今となっては
良い思い出だけが残って...ま...
...せんわね(^.^)ホホホホ...

ただ
記憶にぼんやり霞みがかかってきた
気もします。

OI004911

父が7〜8年間、闘病していた時も
母は一人で面倒をみてくれていました。
遠くにいる娘に
面倒をかけるのを嫌う人でしたから
たまに電話で愚痴を聞くくらいでした。


父が亡くなって
母が自由になれたのは
ほんの2、3年。

今度は母が突然倒れてしまいました。


OI004905

時々
仲が悪かった夫婦でも
どちらかが亡くなった後は、気落ちして
「あー、お父さんがいてくれたらー」
なんて言いながら涙する...
という話を耳にしますが

母は一切そういうこともなく(笑)

OI004899

やっと責任を果たした
解放感半端ない感じ?か?


もし父と母が別れてしまっていたら...

(母は経済的に完全に自立していたから
可能だったと思うけれど)

昭和の時代の価値観で
娘たちの将来に与える影響も
心配したでしょうし

今思えば

一人になってしまった父の
長きにわたる闘病生活は
全てわたしが引き受けることになったと思う...


OI004909


介護の大変さが身にしみた今
厳しかった母の
先を見据えた大きな(男性的な?)優しさを
感じずにはいられません。

OI004895

幼い頃から三姉妹の長女として
独立して働き
苦労してきた母は
先に起こるであろう苦労が
わかり過ぎたのかもしれませんね。

OI004900

今になって
二人に
聞いてみたいことがたくさんありますが
もう叶いません。


うちは息子たちだから
過去の両親のあれこれなんて
全然興味ないかもしれないけれど

話しておきたいことは
いくつかあるな〜なんて
思いましたよ。




クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ

このページのトップヘ