Detour

しばし...昭和にとどまらせて下さい...

2022年12月


とうとう大晦日になっちゃたわ~

本当に一年間早いです。
今、ちょっと頑張ってお掃除してます(笑)


正直、今年一年、しんどいことが多かったです。
でも、まぁ、こうして
無事大晦日を迎えられたんですから
とりあえず感謝です( *´艸`)




あまりにも今更なんですけど


これ、五黄の寅に生まれた
(今年は60年に一度の五黄の寅)
祖母のものなんです。

もちろん
もうとっくの昔に亡くなっているのですけれどね。

う~んしわくちゃ....orz

PC312885


物置を片付けしていたら出てきました。

実家から持ってきて
自宅のどこかに置いたのですが...
のろまのわたしには
今年はキツ~イ一年でしたので
この寅年の着物のことは
頭の片隅にはあったものの
放置していたんです。


とうとう今日が寅年最後の日なんですけれど
とにかく玄関に飾りました。

一日だけでも。

今日、見つかったってことは
今、飾って、って
おばあちゃんが願ってるってことだと
直感したんです。

きくばあちゃん。
孫、のろま、でごめん。


わたしはおばあちゃんに育てられた
おばあちゃん子なんですよ。
母にはきつい祖母も
わたしには優しかったです^^





何だか薄い着物です。
何なのかな~?

着物に詳しくないわたしには
全くわかりませんが

PC312887

それにしても竹藪に中の寅は
迫力満点。

祖母は普通のおばあさんで
その道の人じゃないんですけど(笑)

これはどんな風に
着ていたのかなぁ???


五黄の寅年に
たった一日しか飾れませんでしたが
(60年に一回しかないので
もうわたしが生きているうちには訪れないわね。すまん。おばあちゃん。)

寅の日
っていうのは毎年ずっとあって、
金運等、良い日らしいので
その日に
きちんとアイロンをかけて
また飾ってあげようと思います。

ま、
今年中に皆さまにお目見えできたってことで
のろまでいつもぎりぎりの
わたしらしいということで
お許しくださいね。
(ホント、これがワ、タ、シ)




都のにしきも一年間、毎月アップすることができました。





一月           二月
朝の雪           愛犬

GridArt_20221203_125325618

三月           四月
尽きぬ名残り       春の野





五月            六月
土用干し          ゆふすずみ

GridArt_20221203_125504572

    七月              八月    
夜会艸              寫生 




九月             十月
休憩室           乳母か屋


GridArt_20221203_125826753


十一月           十二月
紅葉狩り           隣の子



そんなこんな...
更新が滞りまくっていたこのブログに
今年も
訪れてくださった皆様
本当にありがとうございました。

感謝いたします。




そして物置の中から
無事ウサギさんを捕獲(笑)

PC312883

紅白見ながら飾りますね^^


じゃぁ、また、物置片づけてきます(笑)

さぁ、もうひと頑張り(*^^)v


皆様、良いお年を~♪



クリックしていただけると嬉しいです♪





もう今年もあと二日。

掃除嫌いのわたしでも
年末の勢いに押されて
何となく、何となく掃除しております。(笑)



新年に向けて
新しい(昭和レトロなものだけれど、未使用)
花瓶を出してきました。


箱はかなり年期が入ってるわ~。

PC282840




薄葉紙もかなり黄ばんでいますが
中の花瓶はツヤツヤです。


PC282841




ねじねじの模様が懐かしい( *´艸`)
赤と白が華やかな雰囲気を醸し出しています。

クリスマスに出せばよかったぁ。


IMG_20221228_170110_071



ハンドクラフト
マルティグラス


PC282843


実はこの花瓶は母を介護していた折
車いすでお散歩していた時
施設の近くにリサイクルショップがあって
そこで見つけて
買ったものなのです。

母は「え~そんなの買うの?」
って感じでしたが
わたしは迷わず買いました(笑)


懐かしいな。
施設の近くの川べりのお散歩コース。






お正月の食料品の買い出しに出かけた時
白い菊を買ってきました。


PC282844



白だけではお正月っぽくなくて、寂しいので
庭のサザンカを切ってきて
一緒に挿しました。



PC292870


松や南天があったら
もっと良かったかな~


菊がまだ蕾なので開くともう少し華やかになると思います。

PC292872




もう、寅年もあとわずか...

PC292876


一年間、飾ってあった升に
サザンカを飾りました。



そして久々に
すりガラスの鏡餅を出してきて


PC302880


あとはウサギさんのお飾りを探すのみ。

実は今日、探していたのですが
見つからない....


何とか明日中に
見つけ出さないと...
新年が来ちゃうよ~(汗)


山の中の草むらのような
物置の中かしら....???
(わたしの責任で草むら状態です。)

どこに隠れたんだ~~~い。
うさこ〜〜〜



よろしければクリックお願いいたしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村


今更感半端ないんですけでど
実はクリスマス
クリぼっちでした(笑)



こんなラインのスタンプあったわ。
これってわたしやん。

Screenshot_20221228-162026~2



昔からイブとクリスマスは
大好きな日なので

「楽しく過ごしたい」
という気持ちいっぱいなのですが
今年って
夫の実家、および、夫の関係で
予定がどうなるかわからない状態が続いていて

結局
最終的にその日は何もなかったという...

それも大した理由もなく
「やっぱりその日は行かなくてよい。」
ってことになったんですよ。

まぁ、普通の日曜日とかなら
仕方ない
ってことでそう腹立たしくはないのですが

クリスマスイブ&クリスマス当日
をないがしろ?にされ(笑)

わたし、けっこう腹が立ちましたの。

それも気分次第
って感じで。


頭にきて
お天気が良かったので
クリぼっちで出かけました。



息子くんたち二人が通った中学校

IMG_20221226_120857_965


中には入りませんでしたが
門の前で懐かしさが込み上げました。

あの頃は思春期で本当に大変だったけれど
未来はあった(笑)




そして
中学校のすぐそばにある教会で
クリスマス礼拝に参加することができました。



IMG_20221226_121508_997


実はミサに行こうと思っていた教会に問い合わせたら
「もう、予約の方のみで満席です。」
って事務的口調で言われ
「ミサじゃなくても、
御御堂でお祈りだけできませんでしょうか?」
って聞いてみたら
「今、ミサ以外の時、聖堂には入れません。」
ってさら~っと言われました。

....コロナ対策なんでしょうね。


でも
ミサ以外の時は
ほぼ、がら~んとしている御聖堂で
マスクして黙ってお祈りするだけなら
全く問題ないと思うのですが....
ダメなのよね(泣)


宗教離れが叫ばれる昨今
クリスマスやクリスマスイブって
信者さん以外が
教会と触れ合う大きなきっかけなんじゃないのかなぁ。




捨てる神あれば拾う神あり???
なのか?
今年は
初めて訪れた教会でしたが
温かく迎えて頂き

クリスマス礼拝に参加することができました。

IMG_20221226_122108_372



荒んでいた(笑)
還暦のおばさんの心が
とっても癒された時間でした。



IMG_20221226_121626_756



帰り道
また近くの公園をぶらぶらしながら

松ぼっくりを拾ったり

PC252838



木の実のお写真撮ったり

PC252837



鳥さんの羽根を拾ったりして


20221225_123007


心満たされて家に帰ってきました。


そしたら
昼間っから主人はグーグー寝ていて
はぁ????
「ちょっと~、あなたがはっきりしないのが
予定が立たない全ての元凶でしょ~(; ・`д・´)」
ってまた腹がだたしくなり...


いや、いかん、いかん
セルフコントロールじゃ。

そうだ。
何か、食べよう…
って思い立ち


一切れだけ残っていた
80歳のおばあさんが作って下さったケーキを
食べることにしましたの。


273288270




拾ってきた松ぼっくりと一緒に
葉っぱのお皿に乗せてみたら
雰囲気がぴったり




555636812



ちょっとクリスマスらしく
リボンを結んでヒイラギの葉も添えてみました。


1910649716



そんなこんな
工夫していたら...

また心が落ち着いて



まぁ、考えてみたら
これから先も何が起こるかわからない。

いつか一人になったとしても
自分で自分を楽しませていけるよう
訓練しておくことが必要なのかな....

なんて考えたクリスマスでした。




息子くんたちは今年もお正月
実家には戻って来れないみたい。


どうせ主人は鉄板の寝正月ですもん。

正月ぼっちの予感....

Screenshot_20221228-162026~3


わたしのお正月のためにあるような
スタンプを見つけましたわ。
こんなの持っていたんですね(笑)

今年使おうと思う。




今日はお正月用の食料と
お花を買ってこようと思います。


そして
来年の目標が
わたしなりに
見えてきましたの.....。




クリックしていただけると嬉しいです♪





メリークリスマスです。

昨日、銀座のルイヴィトンのお店のお写真をアップしましたが

今日はクリスマス当日なので
とっても心に残った
銀座松屋デパートの
クリスマスディスプレイをアップいたします。




この軽やかな華やかさ~

あの青森のねぶたです。



-600948850


迫力満点ですが
やはり素材感が
ふんわりと優しいのです。




サンタクロースの表情豊かさに比べて
感情を秘めたような
動物たちの静かな目が印象的。


1771865576


女性初のねぶた師として活躍する
北村麻子さんの作品。



お店の中にも
サンタさんが
神秘的な木の下でくつろいでいます。



-1201267207
 

このディスプレイの周りだけ
空気が違う....



307173873


一目見た時から
どこかしら和的なものを感じました。


こんな風に
形も時間も場所も超えて
ねぶたの技術が生かされるなんて
本当に素敵。


しかも初の女性ねぶた師の方
というのが令和を感じます。


昔々からある技術が
今の時代に生かされるって
本当に素敵です。

形を変えながら
残っていくのも嬉しい事です。


東北のお祭りの
血沸き肉躍る...
そんな空気感もまといながら

可愛さが歴史と融合。



エレベータの所に吊り下げられた
ディスプレイ


-439946219




日本一大きなクリスマスリース


-2053760320



ねぶたの魅力が輝いて

銀座の街を行く人々を
魅了していました。






クリックしていただけると嬉しいです♪



ポケットをチクチク手縫いして
そう綺麗な出来上がりではないけれど
クリスマスイブに
完成しました~♪


1162738261



シュシュも完成♪
 巻きバラのつもりで作りましたが
何だか菊みたい(笑)


IMG_20221222_010605_744




イブでもあるし
記念にこんなお写真を合成してみました(笑)


IMG_20221222_154032_490



とてもじゃないけれど
お部屋の中は散らかっていて
バックを合成するしかなかった....orz





かなり前、銀座に行ったとき
ルイビトンのビルがあまりに宇宙的で素敵だったので
お写真撮ったのがありましたの^^


来年はウサギ年でもあるので
バニーちゃんになって
お店の前に立ってみました(笑)

IMG_20221222_153915_883


う~ん
けっこうなじんでるんじゃないかしら???(笑)

来年はもっとリメイクしたいな。

リメイクって服を大切にもできるし
ちょっと出来が悪くても
自分が少しでも手を入れたものは
着ていて嬉しいんです。


できの悪い子ほど
可愛いって言うじゃないですか?


来年はできの悪い子を
もっともっと作りたくなりました(*^_^*)


アドベントカレンダーが全て開いてしまった。

Screenshot_20221224-182707


とりあえず

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚ Merry Christmas ☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚



クリックしていただけると嬉しいです♪


ジャンパスカートのリフォーム??リメイク?
どっちてもいい?


大掃除の準備もせず(笑)
頑張っています。


実家からず~っと前
そう、母がまだ元気だった頃
送ってきた足踏みミシンがあるのですが
まだ調整もしてないし
二十年ほど使ってないの。

大昔、
カーテンを縫ってつけた覚えがあります。




仕方なく
全て手縫いで行きま~す♪



昭和レトロなお裁縫箱の中は
母が残してくれた糸がいっぱい。



Point Blur_20221221_205630



ほとんどの布の色に対応できます。




ノースリーブにした部分を
裏側からちくちく手縫いでまつり縫いをして
(大変雑な縫い方でございます。)


それから
わたしにとっては必須アイテムのポケットを
袖の部分で作ってみたのですが
あとのことをちゃんと考えて
袖を取り外さなかったので
片方は変な形の布しか残せず...


ポケットは一個だけつけることに....

位置はこのあたりかしら...?

IMG_20221105_103044_566




元々お袖は小さなパフスリーブだったので
こんな形にしかできませんでしたが

ま、これも可愛い....
ってことにしよう(笑)

IMG_20221105_102924_468




で。もう片方の袖の布も
利用できないか考えてみて...



セリアで見つけたこのシュシュ
100円。

PB082377


このジャンパースカートの布にそっくり^^





残り布でくるくる巻いて
お花の形を作っています。

PB082375


シュシュにくっつけるつもり( *´艸`)




あ~あとクリスマスまで
たったの3日になりました。


Screenshot_20221221-155214


何とかこのリフォームを仕上げて
クリスマスを迎えるぞ~~~(^_-)-☆


待ってろよ
サンタクロース~♪



クリックしていただけると嬉しいです♪



毎日、寒い日が続いています。

師走...
師匠も走る忙しい月。


楽しい行事のある季節。
大掃除等の準備にも
励んでおられる時期でございますね^^



掃除から逃げるため?か?

もう十年以上前に買ったジャンパースカートを
リフォームなんて、初めてしまいましたの。




左側のような可愛いパフスリーブがついてたのですが
なにせ二の腕が太くなってしまい
ちょっとゴムもきつく(笑)

年齢的にも
似合わないデザインになってきたので

袖を取り外しました。

1000002894


こんな感じの
ノースリーブの
シンプルなジャンパースカートにするつもりです。

1000002933


チクチク仮縫いをして

1000005665



セーターの上から着てみました。


1000005667


よし、これで行こう。



綺麗に紅葉した葉たち


PB032346



綺麗な落ち葉やどんぐり等が落ちていた時も
拾わなきゃいけないし(笑)

スマホや鍵を入れたり
ポケットは必須。



PB042349


取り外したパフスリーブでポケットを作って
置いてみました。


う~~~ん
変な形のポケット(笑)
難しいね。



クリスマスまでに作り上げたいのですよ。
頑張るぞ~♪



な、なんと
アドベントカレンダーが
こんなに空いてしまっている。


Screenshot_20221220-163956

クリスマスまで
あと4日…orz




クリックしていただけると嬉しいです♪




今朝、とっても寒かったです。


関東地方は冷たい雨が降っていて...

これって
実家のある街のお天気じゃん(笑)

もう一歩寒くなると
「みぞれ」となって
雨と雪が一緒に降ってくる
最悪な状態に陥ります。



庭の草木も凍えていました。

でも来年の春に向けて
蕾はちゃんとついているのですよ。

PC132813




お昼になる頃には
少しお日様がさしてきました。


☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚



次男君がくれたお菓子です。
仕事先の方からいただいたのですって。


PC132815


実はもうだいぶ食べてしまってあって

それはわたしがつまみ食いしたんです。
ちょとだけ、ちょっとだけ
って思いながら…


PC132817


あともう2個しか残ってませんの。
太りますわ。



中に入っていた小さな緑のしおりを見て見たら
田園調布に1973年からあるお店のお菓子なんですね。
昭和48年からあるのです。
好き好き(⁠^⁠^⁠)


「レピドール田園調布」
とな。


う~ん
美味しいと思った( *´艸`)ホンマカ?


これはもう二度と食べられないかもです(笑)


PC132822



ホームページで調べてみたら
こんな素敵なお店


(ホームページよりお写真、文面お借りしました。)

concept_img001


田園調布のシンボル旧駅舎をくぐり
西口に出ると、眼前に広がる緑の街、
その正面の奥左手の南欧風の別荘を思いおこさせる
レピドールの静かな佇まい...


store_img001


カフェもあるんですね…

store_img003

このお写真を見て
いつか、必ず、このカフェでお茶とケーキを食べて
ブログにアップしようと決めたんです。

生のケーキはお持ち帰りか
お店でしか食べられませんもん。
皆様、お待ちくださいませ。




支店などはなく
直接お店に行く以外
お菓子を買う方法は通販があるだけみたいです。

そこも
好きだ( *´艸`)


次男君は
「けっこう有名なお店のお菓子みたいだよ。」
って言ってくれました。

さすがスイーツ男子の次男君
尚且つ
母のツボを見抜いている。




実家から持ってきた
昭和レトロなお上品系のカップを出してきて


1974904160


つまみ食いなどせずホホホ...
一人、優雅に
ティータイムを楽しみました。

1989836636


焼き菓子で固めのお菓子ですが
バターのお味がしっかりしていて
とても美味しい。



それで
しみじみ

次男君も社会人となって
こんな風に
お菓子をいただけるようになったんだなぁ~
大人になったなぁ~

って
感無量になったんです。

神に感謝。

単純~♪





クリックしていただけると嬉しいです♪




今日はブログを始めた日

12月12日
です。

七年前の今日

大好きな昭和レトロなものたちを
書き留めておくブログを
「もうどうでもいいから…始めよう。」
って
想いが溢れて?(笑)
突如、始めたことを思い出します。



第一回目の記事のご挨拶に

「思い出がいっぱいある年齢になりました。」

って書いてありました。

でも、今はあれから7年経って
もっと思い出がいっぱいになりました。



この前、用事で横浜に行った時
撮ったニューグランドホテルの外観
2002537678




7年目に入る頃から
状況が変わったり、大変なことが重なったりして
更新が頻繁にできなくなってきました。


でも、
昭和レトロに対する想いは
全く変わってません。
というよりむしろ
ますます強くなっていて

アップできなければできないほど
残しておきたい写真や、品々、お店、建物、等、
書きたいことが
湧き上がってくるんです。


これって..何なんでしょう?

「会えない時間が愛そだてるのさ~♪」
by 郷ひろみ_よろしく哀愁 より

ってことかしら(笑)


-967097303




このブログもこのまんまで
(以前のように、もっと更新できるようにしたいけれど)
続けていきたいと思います。


大好きな昭和レトロが
姿を消しつつあるのを実感する今日この頃。
昭和に活躍した人たちの訃報も
今年はたくさん届きました。


できるだけ色々な形で
昭和レトロな品々や思い出を残しておきたい


旧館ロビーのクリスマスツリー

193423917



これからも
ゆっくりマイペースで続けてゆくつもりです。

よろしくお願いいたします^^




☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+. 七年間の12月12日の記事 ☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.


2021年





2020年





2019年






2018年

なし(笑) 義父の葬儀等のため



2017年





2016年






2015年





今日、2022年12月12日は
大安でもあり、一粒万倍日でもあるらしい。
新しいことにチャレンジするのにとても良い日。
60代主婦カテゴリーに変更しました。


過去記事も振り返り整理したいとも思っています。



8周年にに向けて新しい船出

PC072549


この時、汽笛の音が聞こえていました。




クリックしていただけると嬉しいです♪









ブログを更新できない日が続いています。


書きたいこと、アップしたいお写真はたくさんあるのですが
色々重なってパソコンに向かう時間が取れないのです。


義母は90歳を超えて
足が悪く一人で生活することが
ままならなくなってきました。

もともとの持病の糖尿病をはじめ
逆流性食道炎などなど
年々病が増え
体調がすぐれないのです。

でも
まだ自宅で頑張っていて....

90歳を過ぎてからは
本当に厳しい道のり。

人の手と気持ちを煩わせますね。
仕方ないことなのですが...



わたしが母の介護をして感じたことは
「わたし自身、誰からも介護されたくないし
これ以上介護もしたくない。」
と言うことです。


母を介護できたことは
ある意味幸せでしたが
この経験をプラスに捉えられなのは
わたしの人間の小ささ故でしょうか...



しみじみ、
長生きはしたくないと感じる今日この頃
(;・∀・)

しかし、未来のことは
神のみぞ知る....




☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚





煮込み料理が
多くなる季節....



実家にあった新品未使用の圧力鍋。
ピースというメーカーのものです。



PA272309



わたしが結婚した時
これよりもっと大きい
最大?のものを
母がもたせてくれました。

その時母は
「ちょっと大きすぎたかねぇ....」
なんて言ってましたが

息子二人だったので
それでも足りないくらいでしたよ。

その巨大圧力鍋は
処分しました。
でも、多分
まだ使えたと思う....

誰かに譲れなかったかな....?
それがちょと心残り。





これは3.5ℓ
です。

妹が結婚する時、持たせるため
母が買っておいたものだと思います。

PA272308


妹は
家族の想いなんて全く関係ない
という結婚をしましたから
そのまんま実家の片隅に置き去りになっていたのでしょうね。


この圧力釜
調べてみたら
今でも同じメーカーから
(形が少し変わっているものの)
出ているようでした。


ちょっとだけ洗練されたかな?

Screenshot_20221211-104417~2

(ホームページよりお写真お借りしました。)

でも、ほとんど変わってない(笑)
好きだわ~(*‘∀‘)

古い形の部品もまだ取れると思います。


ただ今はIH対応ものが新しく出ているようでした。
これはアルミ製なので
多分IHには使えないのかな?






圧力鍋にはパッキンがついているのですが
それって一応劣化するので
時々交換が必要らしいんですが(笑)

昭和の時代の頃から
放置されていた状態のままで
パッキンすら取り替えず(笑)
いちおう煮込み料理を作ってみました。

PA272311



ちょと心配でしたが
おもりもちゃんとシューって言いながら動いて

PA272313
  

しっかり圧力がかかって
大根もめでたく柔らかくなり
美味しく出来上がりました。


長い時間を超えて
実力を見せつけてくれましたの。

嬉しかったです。

こういう道具が一番好き。






街はクリスマスの飾りつけ一色

IMG_20221207_143938_806


年末に向けて華やかな季節です。

わたしにとって
大変な時期なのかもしれませんが


じたばたしながらも
乗り越えていきたいと思っています。






クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ

このページのトップヘ