Detour

しばし...昭和にとどまらせて下さい...

2024年02月


次男君から
四月くらいに
まだはっきりしないけれど
移動になる可能性があるから
そうなったら下宿を変わるかもしれない

と、連絡がありました。

そうなった時、慌てないように
実家に送るものとか、処分するものとか
整理しておきたいとのことで
手伝いに行きました。


狭い小さなお部屋です。
でも、無精だから
散らかり放題(´・ω・`)ヤッパネ


早朝、
何時頃かな~
六時前くらいに目が覚めて
ベランダから窓の外を見てみると
ぽっかりお月様


P1312896



そして少し遠くに
梅の花が咲いていて


P1312899


あまりの清浄さに
寒い中、ベランダに出て見惚れてしまいました。



次男君の下宿は
エレベーターのない四階建ての建物の三階で
ちょとした丘の上に建っているので
坂や階段は大変なのですが
とても眺めが良いのです。



それにしてもこの下宿も
随分長くお世話になりました。


次男君はインテリアや古さに無頓着で
お部屋探しをするマメさもなく


昭和レトロでお家賃が安いこの部屋を
けっこう気に入って
ずっと住んでいました。



コートを着込んで(笑)
コーヒーを入れて
寒さも忘れて暫し景色にみとれる。

P1312901~2


それにしても
長く住んでいるので
ずいぶん色んなことがありました。


仕事を辞めていった先輩あり
新しく移動で来た上司もあり 


要領が良くないし
口下手な次男くん


いくつになっても
子供って心配

もう、親にしてあげられることは
ほとんどない。
引っ越しのお手伝いくらいね。


次男くんは
生活することに精一杯で
この紅白の梅が
毎年咲いていることなんて
気がついてもいないかも。

いや、絶対気づいてない(笑)


P1312914



赤い梅が白い梅を引き立てて

P1312916



白い梅が赤い梅を引き立てている。

P1312919


どうか次男くんの良さを
引き出してださる方々に
巡り会えますように。


そうこうしているうちに
東からは朝陽がのぼってきて
新しい一日の始まりです。


P1312886


もうしばらく
この下宿にいられれば良いな〜


なんて
そんなこんな考えているうちに
すっかり体が冷えきってしまいました(笑)


クリックしていただけると嬉しいです♪

大好きな二月なのですが
更新が滞ってしまいました。

色々重なって
疲れているのかな?

頭の中はやりたいことでいっぱいなのですが
億劫感で行動が伴わない。

頭の中だけ動いてるっていう
変な感じです。

 これって良くない状態??

無理せず
のんびりやって行きますね。


でもね、良く晴れた日より
冬が少しねばっているような
今日みたいな裏日本的な(死語?っていうか使っちゃいけない言葉?)
薄暗い寒めの天気の方が
なぜか
庭に出てお写真撮りたくなる雪国出身(笑)


やはり二月は
このくらい冬の気配がしてくれるのが好きです。



車の中から撮った小さな神社の横の公園
モノクロ写真みたいですね。

Polish_20240223_135206747

枝垂れ桜が咲いて
空気までピンク色に感じられるまで
もう少しかかりそう。


こんな季節が一番好き。





冷たい雨の中
やっと蕾を開かせているサンシュ


P2233265


この感じが二月なんですから^^


P2233259


雨と雪が混じりあった
そんなみぞれの日は
学校に行くのが特に憂鬱で
ズル休みしたくなったものですよ。


P2233257



実は玄関の植木鉢の横に
この大きな帽子の女の子の置き物を
飾ろうと思って出してきてあるのですが


P1262877


やはりそれはもうちょっと
温かさが定番になってからの方が
良さそう(´・ω・`)


P1262881


だって
半袖なんですから...(笑)



雨の中
遠くで梅のお花も咲いてます。

P2253268


もう少しだけ

P1262883

お家の中で春を待ってます。
 

よろしければクリックお願いいたします
にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ


関東地方
今日は雪でした。

今年初めての雪で
少しだけ積もりました。


P2052937~2


このまま明日も降るのかな?

立春を過ぎたとたんに
皮肉なもので寒くなりました。



夕方になった今は雨が混じっている
みぞれ状態です。


みぞれってなぜか雪より
しみじみと冷たい感じがするんですよね~


P2052933



実家は
屋根が完全にダメになり
どんどん雨漏りするという最悪の状況は
免れそうなのですが


中の被害はどうなんだろう...

お風呂のタイルにひびが入っていたり
冷蔵庫が倒れて居たり
そんな風にめちゃくちゃになっていたら
どうしようかな...なんて悪い想像ばかりしてしまいます。



P2052924


取り壊すにしても
中にある家具等も処分してもらわなきゃいけないし
取り壊しを含めて
200万~300万くらいかかるらしい...


P2052939


でも、こんな状況に直面して
自覚できたのは

やはり実家に少しの期間だけでも住みたい
という気持ちが確かにあるんです。

まだ
実家を無くしたくない
ってことです。


用事で帰るのではなく
住人として
ゆっくりと
季節をたのしみながら住みたい
という気持ちが
消せないんです。


P2052934


一年中ずっとでなくとも
春と秋の何ヶ月間かでも


P2052929


本当は介護ではなく
親が元気でいるうちに
そうしたかったんですよね。

でも
それは叶いませんでした。


我儘なのか何なのか
自分でもわからないのですが


どうしても予算的にダメなら諦めるにせよ
何とかしたい気持ちでいっぱいなのです。


P2052928


あと健康寿命がいつまであるかもわかりませんよね。


わたしはボケーっとしたタイプですが
意外と頑固者かもです(笑)


自分の願いは
自分で行動して
叶えるしかない気がしています。



クリックしていただけると嬉しいです♪


二月になりました。

二月は一年の中で一番好きな月なのに...
知らぬ間になっていました。

何だか
二月になるウキウキ感が足りない…
寂しい。


そして
今日は立春
昨日は節分でした。


二月にちなんで
節分のこけしさんをアップいたします。


OI006378~2



鬼と福の帯が可愛すぎる^^♪




後ろ姿も素敵でしょ?


OI006380~2



この季節しか飾れないこけしさんが
一回、一回の行事を大切にしなくちゃダメだよ...
って言ってるみたいです。


ここ一、二年
わたし、余裕が全くない
あっち行ったりこっち行ったりの生活を
余儀なくされてます。


せめてこけしさんを愛でよう^^


OI006386~2


節分は大晦日で
立春はお正月らしいですね。

今日からが辰年なのかな?


大晦日?の昨日
わたし、病院の付き添いで
てんやわんやでした....


それにしても
わたしに何かあったとして
病院に付き添ってくれる人って
いるのかしら?


そんなことばかり考える今日この頃。

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚


立春の今日
関東地方は暖かでした。


自転車でお買い物に行ったら
オオイヌノフグリのお花がもう咲いていて


20240204_142602~2


まだまだ寒いけれど
春はすぐそこまで来ているんですよね。



☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚



実家のことなのですが
今までも修理してもらってきた屋根屋さん(リフォーム屋さんかな?)
に連絡を取り合って
わたしが帰る日を決めようとしていたのですが


大雪警報が出たり
雨だったりでなかなかタイミングが合いませんでした。


晴れた日曜日もあったのですが
リフォーム屋さんのご実家が能登地方で
御実家が倒壊寸前らしく
(幸いにもご家族は全員無事)
その片付けをお手伝いに行かなくちゃならなかったりで

予定がずれにずれて....


わたしの都合もありで

日帰りで実家と自宅を往復しました。
(もはや芸能人)

ささっと親戚回りをし

屋根のヤバそうな部分の応急処置と
三角形に剥がれた壁の修理をしてもらい

まだ家の中は一切見ずに(笑)
戻ってきました。



↓この三角形に剥がれて屋根に落ちた壁を

1705020219493~2




使ってない二階の障子の剥がれが醜い~~~(@_@)スンマセン
こんなだったっけ~~~???

saved_file_1707034620844



パカっとパズルのようにはめてもらいました。


saved_file_1707034634704




屋根も大雑把ですが見回ってもらい
冬を越した際にも
大変なことにはならないようにしてもらいました。



家の中を見る時間の余裕がなく....

もしちょことだけ見て
ぐちゃぐちゃになっていることがわかったとしても

今回はどうすることもできず
心が荒むだけなので(笑)

もう少し落ち着いて温かくなったら
燃えないゴミの日や大型ごみの日の近くを目指して
戻ってくることにしました。


もう少し春めいてくるまで
家の中が
どうなっているかは

謎のままとなりました.....

なんだかなぁ~~~

(;´・ω・)

爆弾抱えて春を待つ...





クリックしていただけると嬉しいです♪


このページのトップヘ