もうお盆休みの人も多いでしょう。
音沙汰なしの息子君たちに
「お盆どうするの?」
ってラインしてみたら
コロナ騒動かつ休暇もほとんどないらしく
帰省は眼中にないみたいでした(笑)
ま、元気で働いていてくれたら
それでじゅうぶん^^
裏通りのザクロの実がまだ青いです。
少し遅いのかな?
緑から朱色へと変わる
微妙な色合いが美しいです。
二人で過ごすのが定番になりつつある我が家ですが
主人は休みといっても
家事はもちろんのこと
重たいものの片づけ、庭仕事、高い所の掃除などなど
どんなに暇でも一切しません(;'∀')
その代わりと言っては何ですが
もろもろのことに
全くうるさくありません
ご飯さえ出てくれば
あとはどうでもいいみたい(笑)
人間二つのうちどっちを取るかだと思えば
耐えられるわよね~( ´_ゝ`)
でも年々関節のトラブルが多くなるわたし。
いつまで今まで通り
できるかしら...
叔母の供養のことも
頭から離れません。
伯母か亡くなったのは
七月八日なので
新盆はいつかと調べてみたら
地域の習慣もありますが、
一般的に、お盆までに四十九日忌が過ぎない場合は
翌年のお盆が新盆となるらしい...。
叔母の新盆は来年にしようと思います。
その頃は
絶対コロナが収まっているに
違いない!!
音沙汰なしの息子君たちに
「お盆どうするの?」
ってラインしてみたら
コロナ騒動かつ休暇もほとんどないらしく
帰省は眼中にないみたいでした(笑)
ま、元気で働いていてくれたら
それでじゅうぶん^^
裏通りのザクロの実がまだ青いです。
少し遅いのかな?
緑から朱色へと変わる
微妙な色合いが美しいです。
二人で過ごすのが定番になりつつある我が家ですが
主人は休みといっても
家事はもちろんのこと
重たいものの片づけ、庭仕事、高い所の掃除などなど
どんなに暇でも一切しません(;'∀')
その代わりと言っては何ですが
もろもろのことに
全くうるさくありません
ご飯さえ出てくれば
あとはどうでもいいみたい(笑)
人間二つのうちどっちを取るかだと思えば
耐えられるわよね~( ´_ゝ`)
でも年々関節のトラブルが多くなるわたし。
いつまで今まで通り
できるかしら...
叔母の供養のことも
頭から離れません。
伯母か亡くなったのは
七月八日なので
新盆はいつかと調べてみたら
地域の習慣もありますが、
一般的に、お盆までに四十九日忌が過ぎない場合は
翌年のお盆が新盆となるらしい...。
叔母の新盆は来年にしようと思います。
その頃は
絶対コロナが収まっているに
違いない!!
クリックしていただけると嬉しいです。
コメント