次男君も就職して二年が過ぎました。
早かったような、そうでもなかったような...

自分のやりたいことも見えてきて
これから先の部署が決まりました。



OI002063


次男くんのお休みのタイミングが合い
お店も予約できたので

就職祝いもしなかったから
ランチに行くことにしました。


主人は都合がつかず
残念ながら行けませんでした。


和食のお店。

これはわたしの希望です(笑)
なにしろこちらのおごりですから。


20220206_115023~2


不規則な生活で食生活が乱れているし
大好きな食べることでストレス解消しているようで
太り気味なのが心配でした(*_*;
ホント心配。




春を意識した食材のお料理
感動する〜(^^)

20220206_121620



引っ越しを考えていたようだけれど
面倒くさい+お家賃的なことも考えると
やはり今のままのアパートから通うことになりそうです。

仕方ないわね( ´_ゝ`)
 


この奮発した(笑)美しいもりつけのお料理を
ずっと覚えていてくれるかしら…?

20220206_122841


会話をしていて
当たり前だけど
「大人になったなぁ~」って思いましたよ。

ちょっと相談事をしたら
びっくりするほど
冷静な意見をくれたんです(笑)

わたしが成長してないだけでしょうか??



でもいつまでもわたしの中では子供。

次男君は頑張り屋なのですが
頑固なところがあるのが心配...



20220206_135411



家に帰ってから
その日の次男君の様子など
色々主人に報告しました。


ふん、ふん、という感じで
私ほど心配したりしないのは
男親だからかしら???

なんだかその態度が腹立つの(`ε´)ムカー
昔も今も
いつも子供のことは
全てわたしに丸投げなんです。

こんなもんなん?





お料理に付いていた
梅の小枝を持ち帰ってきて
ガラスの長靴に挿しました。


次男君は晴れた日でも
長靴を好んで履いてる男の子でしたよ。
それが似合うんだな~(笑)


時の流れを感じて
ちょっと寂しかったです。


OI002078



次男君
元気でお仕事頑張ってくれてたら
それでいい^^



あと、今になってしみじみ思うのは
旅行をしたり、出かけたり
家族の思い出が
たくさんあると良かったと思う。


うちは主人の仕事が忙しく
まとまった休みというのが
ほぼなかったので
家族旅行って
ほとんど記憶にないのです。


学校行事にも全く来ないしね〜


故に
今の男の人の「育児休暇」っていうのが
全く実感がわかないの。

多分...良いことなんだろうな...
ってそんな風に捉えています。




OI002077

 
その時代、時代があるんでしょうけれど

わたしの子育て時代は
お母さん中心。
専業主婦の人も多かったです。


そんな時代の中
うちの主人って
お父さん中でも
昔風な人だった気がするな…

思い出すと疲れますの…(笑)




クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ