この頃用事で
都会方面に行く機会が
けっこうあるのですが
(正直、憂鬱なことばかり)

60代ゆえか
用事を終えると
疲れ果てることも多く

時間もなく


が、
そうなると

被害者意識ばかりムンムン沸き起こってきて…
心の狭〜い私は 
ひたすら腹が立ってくるのです…(~_~メ)


それじゃいけない
と感じ


憂鬱な用事で出かけた時は
必ず一箇所
行きたい所に立ち寄ろうと決めたんです。



今回は

明治神宮へ


20240504_101903


お目当ては
明治神宮ミュージアム


20240504_102107~2



「受け継がれし明治のドレス」


テレビで見て
行きたいなぁ〜
って思っていたんです。


無理矢理実行しました(笑)


20240504_102141~2


中はもちろん撮影禁止


古いドレスが何点か復元されていて
素晴らしかったです。
大礼服は着物をイメージさせるドレスでした。


中は光をかなり落としてあったので
この↓映像の方が鮮やかで
デザインや色が良くわかります。


いや、この映像見るだけで
充分だったかもな(笑)

皆様、ご覧あれ(^.^)






一番に最初に驚いたのは
ドレスのサイズの小ささです。
現代だと中学生くらい?


この時代の女性は
皆さんこのくらいの身の丈だったのでしょうか?

昭憲皇太后が小柄な方だったのでしょうか?
ウエストも細く美しいライン

お子様には恵まれなかったのこと
お立場を思うと切ないですね。




ミュージアムを見終わり
少し明治神宮をお散歩


パワースポットの
「清正の井」を
見ようと思ったのが
間違いだった(-_-)


P5044352


まず
この陽射し
完全に夏(汗)


P5044359



菖蒲もまだほとんど咲いてません。

P5044361




懐かしのヘビイチゴには出会えた^^


P5044366



睡蓮もまだですね

P5044354



清正の井に向かうと
長い行列ができていて
ゴールも見えません。

暫く待ってみましたが
そう簡単に行き着けなさそう


帰らなくちゃいけないので
時間に余裕もありません。



暑いし
喉カラカラだし


途中で諦め
本殿をお参りして
帰ることに…



P5044372


新緑がキラキラ

P5044371


そしたら綿帽子に白無垢の花嫁さんに出会えました。



外国からの観光客の方々が興味シンシン

Point Blur_20240505_161009~2


お嫁さん
お着物暑かったと思いますが
終始微笑んでいらっしゃいました(^^)



P5044380


明治神宮を後にし

カートを引っ張って
駅に向かいました。


☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚



こちらは少し前に
明治神宮より大忙しのスケジュールで
無理矢理、力技で(笑)立ち寄った
亀井戸天神の藤まつりです。


長い記事になりますが
まとめてご紹介。



20240419_122018


道すがら
甘味のお店の藤棚が綺麗です。


P4194303~2


なんて華やかで情緒があるのでしょうか…

20240419_122046




これは浮世絵に描かれた亀井戸天神の藤まつり

87418594


この浮世絵を見てから 
江戸時代の人々も愛でた亀井戸天神の藤を
見たくてたまらず…



実は3年くらい前のこととなりますが
すぐ近くまで来ていて
見に行くチャンスがあったのですよ。

その時

なぜに?、わたしまで、こんな事のために
早々に家に戻らなきゃ行けないの???

という全く納得できない出来事があり

主人が「帰る、帰る」と大騒ぎをするので
喧嘩しつつも帰ったんです(; ・`д・´)


それ以来
ずーっと、長〜々
根に持っていましたのホホホ…


20240419_122411



今回、やっと来れました。


P4194284~2



この時も
荷物のカートを引きながら
必死でした。


なんとこの橋もカートを引っ張って
渡りましたの。

P4194297


意地でも渡りたいと思って(笑)



藤は満開ではありませんでしたが
とっても綺麗でした。


P4194279~2


お猿さんにも会えたしね^^

P4194285~2



P4194267~2



藤棚を見上げれば
周りの空気まで紫色


P4194291~3


何とか願いは叶いましたが
とにかくヘトヘト…


う~~ん
ちょっと考えちゃう所はあります。


思い出すと、一番最初に
「疲れたなぁ」
って感覚が蘇る。


でも、疲れたけれど
行けて良かった
とも思う…


行かないよりは絶対良かった。
とも…


もはや、一人でも
自力で、地図見ながら
行きたい所には行こうとは思ってるの。


亀井戸天神で頂いた
小さな絵馬の裏に
決心を書き持ち歩くことにしたのですよ。

20240505_204720

裏には「自力」
って書きました(笑)

もはや誰かに委ねている時間はありませんの。



暑さって本当に体力を奪われるのですよ。
これからは暑さとの戦い。


やっぱり
60代は無理できないなぁ


何とかゆっくり楽しめるよう
ない知恵絞って工夫しなくちゃ
って感じましたよ。



クリックしていただけると嬉しいです♪