特別有名な観光の場所ではないけれど
実家に戻ったらかならず立ちよる
通路のような公園。
アジサイはまだお花も小さく
色づき始めたばかりでした。
でもね、その姿も初々しくて可愛いのですよ...
いつもと同じ銅像がいつもの場所に迎えてくれて落ち着きます。
やはり住んでいないと
満開の見頃に来るのは難しいですね。
だから観光地を訪れた時
お天気も良くてお花が満開というシチュエーションは
奇跡なのですよ。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
今回はほんの数人
やや若手(ただし、全員還暦超えですが...笑)ばかりなので
いつものように和食ではなく
新しく(もないかな?)できた台湾料理のお店に行きました。
わたしが大好きなレトロな雰囲気もある
素敵なお店です。
店内はスタイリッシュですが
やや暗め...
老眼の人は足元注意です...
蕾のような形の丸い壺?花器?がありますね。
存在感があってオーラを放っていて
すごく素敵でしょ?
お店の方にお聞きしたら
別になんの支えもなくすくっと自立している壺だそうです。
しかもガラスです。
能登の作家さんの作品だそう...
去年の一月
石川県に大きな地震がありましたが
その時もぐるんぐるんと大きく独楽のように回って
倒れたりしなかったそうです。
そのお話を聞いたら
この壺が
より一層不思議でしなやかな存在として
心に残りました。
後ろ姿の女性のお写真

お昼のコースにデザートをつけていただきました。
メインは好きなものを選べます。
前菜
暗くてわたしのスマホではあまりおいしそうに撮れませんでしたが
どれも日本人の舌に合うようにお料理されています。
ピータンはあまり好きではないのですが
美味しくいただきました。
メインはエビの入った麺にしました。
お茶もついてきます。
香りも味も良くて...
お急須にお湯を継ぎ足して
小さなおちょこのような茶器に何杯も
いただきました。
あ~忘れられない
またすぐにでも食べたいです(笑)
スマホで店内の動画を撮ってみました。
全然うまく取れませんでしたが
練習して
もっと雰囲気が伝わる動画を
アップしてみたい気持ちが湧いてきます。
動画ってオバサンにはすごく難しいです。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
帰りにお店の前のギャラリーに立ち寄って...
電球を作る日本の職人さんが作った
吊り下げる小さな花器
小さくて繊細
この日を忘れたくなくて
まん丸のと極小のを二ついただきました。

基本的に古くからあるお店が好きなのですが
古いものを上手に生かして
今と昔を融合を見せてくれる。
そんなお店に出会えると
古き良きものは
形を少しずつ変えながらも
永遠に続いてゆく気がして
嬉しくなります。
よろしければクリックお願いいたします
コメント