これ、何かわかりますか?
羽子板の羽みたいでしょ。
「食用ホオズキ」です。
産直所で買いました。
フルーツのコーナーの隅っこにおいてあったのですが
180円くらいだったかな。
直径1cm~2cmくらいの大きさです。
だいたい大粒のブルーベリーくらい。
もっと大きなものもあるのかな?
まん丸なものに弱いわたしは即買いしましたよ(笑)
どんなお味かというと...
個体差はあると思いますが、甘いです。
そしてなんというか...どこかで食べた事のある懐かしい、...
う~ん肝油みたいな...違うな~
とにかく美味しかったです。
ちょっとクセになりそなお味です。
アンバー色の昭和レトロなガラスの器を出してきました。
もちろん一年中使えますが
わたしは秋になると出して使いたくなります。
ガラスなんだけれどちょっと温かみのある雰囲気がある気がします。
よくあちこちで見かけたものです。
きっとおうちにあった方も多いのでは?
琥珀色のリンゴの形をしたものも持っています。
それに冬にリンゴをうさぎさんにして入れようかな。
ぽってり厚い昭和仕様です。
別になんてことないん器ですが懐かしくて好きなんです。
小さくて濃い色の梨があったので
うさぎさんにしました。
お安い梨でしたがもの凄く甘いんです。
それにしてもうさぎさんにするのが下手くそになりました。
久しぶりだったからフフフ
お弁当に入れていた頃はすごく形よくできたんですけどね。
ブルーベリーとフルーツほおずきといっしょに盛り付けました。
全て産直所で揃えたもの。
秋の産直所のフルーツがこれからますます楽しみです。
もう少しすれば涼しくなって
自転車で行くのも、お散歩気分で快適になるかしら~。
よろしければクリックお願いたします^^
↓
コメント