Detour

しばし...昭和にとどまらせて下さい...

カテゴリ:あの頃 > 大学時代


大好きなRちゃんが亡くなって
今年の命日で三回忌を迎えました。

速いですね。


去年も命日にカードを送りました。





去年は書く言葉が全く見つからなかったので
立体的なお花のカードにしました。




でも今年は
少し何か書けそうです^^

時間薬
かな...

時間って残酷で優しいもの。







白いバラのカードを選びました。


P7111261


Rちゃんが亡くなる少し前
「大倉陶園のブルーローズという食器が好きになって
少しづつ集めている。」
という言葉を思い出したからです。


Rちゃんのご主人は職場の近くの
一人暮らし用のマンションに引っ越しされていて
自宅は売却することになっていると聞いています。


もしかしたらもう売れてしまったかもですね。



P7111260


Rちゃんの集めたブルーローズはどうなったかな?
余計なお世話ですが気になりました。


娘さんがいたら食器類って
母の思い出とともに
大切にすることも多いかもしれませんが


Rちゃんちはうちと同じ男の子二人
長男さんは捨て名人だって言ってたし(笑)

あと長男さんのお嫁ちゃんは
シックでモノトーンのものが大好きで
全くセンスが違うから
何かプレゼントする時
どうして良いか困る…って言っていたので

どうなったかな〜
なんて。
食器が大好きなわたしは考えてしまう。


うちの息子たちなら~
捨てるよね~
不燃物の日に(笑)




で、
これがわたしなのですが
グズグズしていたら
Rちゃんの命日の日に
間に合わないかもしれない日になってしまい

コンビニで切手をたくさん買って
速達にしました(笑)
コンビニでは切手が84円と63円しか売ってなかったから
組み合わせるしかなくて料金以上になっちゃったよ(*_*;


Point Blur_20220711_105442


笑ってるよね~
Rちゃん


いつもレポート提出が
ギリギリになってしまう私を
一番知ってるから( *´艸`)





クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ



続きを読む


その日は秋晴れに恵まれました

OI001663


追悼ミサの日は
一番楽しみにしていた日です。


かなり遠い会場でしたが

一つ年下の友人と
電車の中で待ち合わせて
おしゃべりに花を咲かせながら行ったので
あっという間に着きました(笑)

OI001462


集まれたのは10人足らずで
そう多くはありませんでしたが
本当に久しぶりに
会った人もいて


でも皆、雰囲気は
変わっていないんです。


人生色々ですが
年齢は変わらないのに
既に孫が10人いる人もいました(^^)スゴイ


それにしても 
皆、
パワフルに感じられました。


OI001657


そしてRちゃんのご主人様も参加され
本当に久しぶりに
笑顔の彼を見ることができたのが
何より嬉しかったです。


ただ、ご主人様のことは
大学生の頃から知っているのですが
覚えがある彼の姿の中では
一番痩せていらっしゃいました。



OI001722


会食の時、席が離れてしまい
お話が全然できなかったのですが

「お話したいな〜」
という気持ちが通じたのか
(Rちゃんがそう配置してくれたのかな?)
帰りの電車の中では
席が隣となり
お話することができました。


OI001255


その時、お話したこと
醸し出す雰囲気から感じたことを
言葉にするのが難しいです。


敢えて一言で表わすなら
色んな意味をこめて
「空しい」
ということでしょうか。



この感覚が
はっきり形になり
表現にできる時がきたら


わたし自身
今、抱えている
漠然とした暗い靄が
晴れる時なのかもしれません。







クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ




ほんの少しずつ
片づけています。

こんな可愛い本が出てきました。
存在はわかっていましたが
実家にあると思い込んでいたのです。

「KATE GREENAWAY'S BIRTHDAY BOOK」

OI010427



手のひらサイズの小さな本
一年365日に区切られていて
そこに大切な人のお誕生日を書き込んでおくためのものです。
忘れないように。


OI010430


一日一日に短いポエムのような英語と挿絵が描かれていて
とても素敵。

一日一日を大切にしなければと思わせてくれる。




綺麗なカラーの挿絵も所々に入っています。

OI010431





ただもう、古いものなので
シミが出てしまってこんなです。


OI010432


これって
断捨離真っ最中の人は
処分するものなのかな?

わからんけど...
わたしは捨てない(笑)




そしてすごく嬉しかったのは
そこにこんな紙が挟まれていたこと...

OI010434


これはわたしが学生時代、寮にいた時
先輩がさらさらと書いてくれた
彼女が好きな言葉です。


確か洗濯室の
アイロン台の所で(笑)



彼女はクリスチャンで
趣味で絵本なんかを描いている
個性的な人でした。


ずっと会っていませんが
年に一回くらい
ラインで時候のご挨拶をしてます。



ここに言葉を残しておきますね。


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


真の神との出会いの喜びは
神の不公平さに悩み
「神も仏もあるものか」
という気持ちに耐えていったとき
神から与えられるものである。

井上洋二



私たちはいったいどうやったら
「孤独」の不安や寂寥を乗り越えて
お互いに悲愛の連帯を
つくり上げることができるのだろうか


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;



改めて調べてみたら
井上洋二さんは東京大学哲学科卒の神父様なのですね。
既に亡くなっておられました。

今の今まで知らなかった...(^_^;)


ちなみに

わたしはこの言葉の境地には
全く達していません(笑)




彼女がこの言葉を書いてくれた
その時の
思い出、というか記憶が
わたしを癒してくれるのです。


OI010405



そしてその時
初めてこの言葉を読んだ時は
ん?...え?...っという感じが
ほとんどでした。

でも
今、この言葉を読んだ感想は
確実に変わっています。


だからもっともっと年を重ねて
すご〜いおばあちゃんになり
この言葉を読んだ時

深く感銘する日が
来るかもしれない...


老いを受け入れ
時の流れに
感謝できる日が
くるかもしれない...



そんなことを期待?して


またこの本にこの紙を挟んで
そっとしまっておこうと思います^^



クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ


今朝目が覚めたら
数日続いてた体調の悪さが取れていて
外に出てみると少しお日様も出ていて
気持ちがスッキリしました。

そしたら垣根のサザンカが一輪咲いていました。

サザンカの一番花です^^

OI005042


ややフライング気味に
一番最初に咲いてくれるお花は
本当に可愛い。

OI005044

昨晩の雨で水滴がキラキラしてました。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

昨日、どよ~んとした頭で
スマホを見ていたら
宮崎美子さんの水着姿があって
最初若い頃のものかな..??
って思ったらなんと61歳現在のものだったの。
わたしより年上やん(;・∀・)

自然~♪ 綺麗~♪ 健康的~♪
f_13794563

(画像お借りしました。)

少し前に話題になったみたいだから
皆さん既にご存知かもしれない。

多少遅れて、わたしは昨日の夜中
ビックリしました(笑)
素直に感動です(*´ω`*)スゴイ

わたしみたいに膝も痛くなさそうね(笑)


今日のサザンカのお写真にピッタリの
初々しさえ感じる水着姿。


ここまできたら
昭和なCMのこれを貼っとかなきゃね。




こちらも聖子ちゃんカットが懐かしいし
超可愛いです。

しかしながらこの頃のお腹の方に
今のわたしは似てる...
というか
たるみの分
上行ってるけど(笑)


節制の賜物だと思う。
見習わなきゃ。




クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ

Rちゃんに送るお花を買うために出かけました。

だら~んと眠そうにしていた主人。
頼んで一緒にきてもらいました。


お花は生花以外考えてなかったのですが
お店の方に聞いたら
今の季節、お花は良く持って一週間弱
輸送中にも萎れてきてしまうような暑さです。

IMG_20200808_151425_282

それよりも
お世話をするのがご主人様ということになるし
それが少しでも億劫になったら申し訳ないな~と感じ...

「それ、面倒くせぇぞ。」
って主人も言うし...
(男の生の意見として尊重)


考えた末
プリザーブドフラワーのアレンジにすることにしました。


プリザーブドフラワーを買うのは初めて。
今はいろいろあるのですね。
そのままお仏壇にお供えできる縦長のものもあります。

IMG_20200808_145600_315


主人が「これいいな。」と言ったのを
わたしもとても気に入り決めました。

涼し気な色合いで
上品な雰囲気
尚且つ寂しくない。
OIP00239

それにグリーンは
Rちゃんがわたしという存在を覚えてくれた
初めての色だから...
これがピッタリきました^^

そしてお父様は
Rちゃんが入院した頃、施設に入られたので
場所をとらない
小さな小さなもの。
OIP00240

正直、こういうものは
好みもあるし
後々処分に困ってしまわれるかな...
と思いましたが
気持ちだけ伝えられれば良いと思い
決めました。




カードを付けていただき
二つセットにして送りました。
IMG_20200802_104558_937

Rちゃんのお骨はまだご自宅に安置されていて
お墓をどうするか思案中とのことでした。

まだ納骨するには時間がかかりそうだから
しばらくRちゃんはおうちにいられるわね。

生花が少なくなって寂しくなってきた時
近くに置いてもらえれば...


お花を選んでいる時
もうこれでRちゃんのおうちの方とも
疎遠になってしまうんだろうなと
思いました。


わたしの父と不思議なつながりのある
Rちゃんのお父様のことも

お互いの子供の悩みを相談しあった
彼女の息子君たちの近況も

可愛いお孫ちゃんの成長も

そして学生の頃から知っている
ご主人様のことも

わたしの結婚式の時は
Rちゃんは既に結婚していたので
ご夫婦で受付をしてくれ
歌まで歌ってくれました。

Rちゃんだけでなく
ご家族も
遠くになってしまうのですね。

寂しいです。




クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ


Rちゃんのご主人様から
お電話をいただきました。

お通夜の時、受付の方に
「個人的にお花をお送りしたく
ご都合の良い場所、時期を
お知らせしていただけると嬉しいです。」
と書いたお手紙を託しておいたのです。



OI003641

なにしろコロナ真っ最中。
全員マスク着用の黒服。
ちょっと見ただけでは
誰が誰だかわからないうえに
式場側も感染には
とても気をつけておられて
少しの会話もはばかられるような雰囲気。

ご主人様とも、お父様とも
一礼しただけで
一言も言葉を交わすことができませんでした。


OI003638


前、ご主人とお話しした最後は
いつだったろう...
確か、赤ちゃんだった次男君を連れて
おうちにお邪魔した時のはずだから
20年以上前だと思います。


そう大きな声でお話される方ではなく
優しい声や話し方は昔のままでした。
それに反して笑い声は
突然のようにワハハハ...
と豪快な方だった記憶があります。

色々お話ししました。
30分くらいかな...

OI003639

電話を切る間際、
ご主人様が
「Rにおいてかれちまったよ~。」
って笑いながらおっしゃったので
「わたしも。わたしも、Rちゃんにおいていかれた~。」
と思わず言ったら
ご主人様の
豪快な笑い声も聞けました。


それにしても
わたしってバカ

ご家族の哀しみと
一友人であるわたしの哀しみは
同列に並べられるものではないのに...
「わたしも」だなんて...orz...

はぁ(~_~;)
またしても幼稚でダメな発言してしまったわ...
もう、ホント...相変わらず...
アラ還のくせに...

成長しとらん...




クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ

Rちゃんのお通夜に行き
家族の方が悲しむ姿を見て
Rちゃんはこの世にはもういないと
やっと実感が湧きました。

お通夜といっても
コロナの最中ですから
ほとんど会話もできませんでした。

OI003566


ブログに彼女との出会いを書きとめておこうと思います。

彼女とは
大学は違いますが同級生で
三年生の時、入寮してきてから
お部屋がお隣同士となり
すぐに仲良くなりました。

それが初めての出会いと思いきや
本当はもっと前に出会っていたのです。


それは
大学受験の時


願書を出すのが
締め切り日ぎりぎりだったわたしは
受験番号が後ろから数えて
3番目くらいでした。

会場は
受験番号が最後の方の人たちの
お部屋だったので
三分の一しか埋まっていない
ガラガラの状態でした。

受験が始まろうとする
ほんの数分前
前の席の人が突然後ろを振り向いて
わたしに
「すみません。この試験何時に終わるのですか?」
と聞いてきて
わたしは焦りながら
「あ…えっと...〇時〇分だと思います。」
と答えました。

そしたら
受験監督の方に
その会話が聞こえていて

黒板に大きく
始まりの時間と終わりの時間を
書いて下さり
ほどなく受験がはじまりました。

なぜか印象に残る出来事でした。

その後、
その時受験した大学は
わたしの母校になりました。

OI003544
その受験会場となっていた建物も
既に取り壊され
新しくなっているようです。



三年生から出会った彼女との寮生活は
流れるように過ぎ
あっという間に卒業間近になりました。

Rちゃんといつものように
話している時
受験時代の話になり
「ゆりちゃんの大学も受験したんだよ~」
と彼女が言い
話しているうちに
いろんな情景が一致し

あの時
くるっと振り返って
わたしに試験の終わる時間を尋ねた人が
彼女だったのだと
その時初めてわかりました。

...びっくり...

受験の時、わたしが着ていたのは
緑色のモヘアのセーターで
彼女は
振り返った時
緑色の服を着ていた人に
試験終了の時間を聞いた

色だけをしっかり覚えていました(笑)

わたしはあの瞬間から
「緑色の人」として
彼女の中に存在していたんだわ...

OI003541


その後
彼女のお父様とわたしの父が
高校の同級生であり、
共通の友人がいることもわかり
本当に驚きました。

彼女のお父様が
関東地方から雪国へ
進学の道を選ばれるとは...
関東の方が
わたしの実家のある県の高校に
進学することは
珍しいことです。


お互い
何か不思議なご縁で
結ばれていることを
感じていました。

OI003547


結婚、出産、子育て
そのうえ彼女は仕事もしていて
超多忙。
会えない時期がずっと続いていましたが
ここ近年やっと
会えるようになりました...


これから私たちの
第二幕が始まると
感じていたのに。
 
OI003542

Rちゃんは
息子さんは二人とも結婚され
お孫さんも生まれ
皆から愛された
実り多き人生でしたが
やはりまだ早すぎる。

同級生だったご主人様も
とても痩せておられました。

一緒に暮らしていた
90歳を超えた実のお父様が
娘に先立たれた悲しみに耐え
静かに座っておられる姿が
本当に痛々しかったです。

OI003536

Rちゃんは
わたしの青春時代の全てを知る人。

彼女には誤解を恐れず
心のまま
何でも言えました。

彼女のような存在には
もう出会えないんだろうと思う。


Rちゃんを失った今は
ただただ悲しくて空しくて
それ以外の感情が
沸いてこないです。


Rちゃんの死とともに
今までのわたしの大切な
ノートのページが
ちぎり取られてしまい
跡形もなく失くなってしまったような
そんな喪失感に
苛まれています。




クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ


寮の時の先輩にお会いすることができました。
それも25年ぶりくらいです。

今まで、ほんのたま~に、数年に一度くらい
何かのきっかけがあればメールをいただいたり返したりしていたのですが
突然、お会いできるチャンスがきたのです(* ^ー゜)ノ

なんとしてもお会いしたい。
この間隔のままでいくと、次会えるのは25年後
生きている保証はないもん。
ね、マリアさま(’-’*)♪
行くよーわたし。
IMG_20180629_205643_688

日本橋三越で待ち合わせ
デパートの入り口。
笹の葉サラサラ 七夕も近い。
でも、わたしたちは25年に一度しか会えないから
織姫と彦星より
もっと悲劇的??なのよ(;o;)
この一回にかけてるの。
_20180629_185651
入り口に涼しげな金魚さんの大きな水槽。
何となくお会いするまでドキドキ
IMG_20180629_185305_387
あ~せめて白髪染めくらいはきちんとしてくるんだったわ~
可愛かった(えっ?)後輩が
変なおばさんに変身、いや劣化していたら
がっかりするよね(;゜∇゜)

ま、いっか~。
そんな事より
会いたいんよ‼️

わたしのこと...わかるかな~
なんか...怖いんだけど...

で、
お互いすぐわかり
無事出会えました。
ヨカッタ(^^)人(^^)ヨカッタ

先輩は大きな瞳とおっとりとした上品なお話の仕方が全く変わっていない...

デパートの中のレストランへ
話す、話す、話す~♪
IMG_20180629_202512_780
美しく美味しいお料理だけど
あまり覚えてないくらいお話しに集中~(笑)

実は今日は偶然にも
わたしの32回目の(マジかー)結婚記念日で
先輩はわたしの結婚式の時、
スピーチしていただいたのですよ。
誉めていただきましたよ~♪怖いほど~(^^)
気を使わせてスンマセン。
IMG_20180629_202612_437
先輩は体調を崩されていた時期も長くあって
もしかしたら今も完璧な状態、とは言えないかもしれないのだけれど
あの頃と同じようにオシャレさん。
sale初日だったので
素敵なジャケットを見つけ、お買い物されてました。
わたしは横で
「その色良い~」とか「こっちのが可愛い~」とか
あれこれ好き勝手言いながらながら見ていて...

う~んと前、寮にいた時もこんなシーンがあったな~って、ふと思いだし
とっても感慨深かったです。
IMG_20180629_185434_325
就職の相談にも乗っていただいたな~
面接の時も、一緒に来てくださいました。

今、思い起こせば
人生の節目、節目で
お世話になっていたんですね。

これからはもっと頻繁に会えますように( ´∀`)
かけがえのない再会の一日となりました。


よろしければクリックお願いいたします。

にほんブログ村

実家の植木が植えてある部分の下草が
とても可愛いので摘んできました。
いつから生えていたのかな?
もちろんずっと前からだと思うけれど
去年もあったっけ?(笑)
もう何もかも忘れちゃてるのかしら...

初々しい黄緑色

P4181004

ナルコユリという名前みたいです。
よく似たお花の画像がたくさんたあったので
もしかしたら違うかもしれない...

いつもの昭和レトロな花瓶にドサッと挿しました。

P4181003


二階のわたしのお部屋をお片付けしていたら
こんな懐かしい日誌がでてきました。
大学生の頃、教育実習に行った時のもの...

BlogPaint

自分が教壇に立った時間が
ほんの二週間でもあったなんて、
今となっては信じられません。
自分が教員に向いてないということは
大学生の頃から重々わかっていましたが(笑)
教員免許はとっておきたいと思い
教職用の科目は履修していました。
いつか役立つときがくるかもしれないと思って
多少苦労して免許を取りましたが
結局役立てることはなく....

日誌を読んでいるとあの日々の光景がよみがえってきて
懐かしいやら恥ずかしいやら...(///∇///)

P4231246

母校の高校が実習を引き受けてくれました。
わたしは目立つ生徒じゃなかったけれど
決して優等生ではなく
学校が苦手な方でした( ´_ゝ`)
少しでも具合が悪い時は、何の根性もなくサッサと休んでいたので
欠席も多かった方だと思います....
だから...高校に電話をして引き受けていただけた時はびっくりしたんですよ(^.^)

BlogPaint

何しろわたしは職員室が大の苦手で
学生時代、用事があって入るのも恐怖だったのに
そこに実習生とはいえ座ってるなんて
自分的にはあり得ない光景だったのですよ~

けっこう真面目に授業の計画を立ててますな。
関心関心(*^^*)

P4231242


校長先生にまで書類を提出してますわ(゜ロ゜;

BlogPaint

でも大学生の時仲良しだったKちゃんは
先生になって頑張っていましたよ~。

いつもミニスカートはいていて
真っ黒に日焼けしてサーファーカット(死語?)で
一緒にケーキ食べていたのに...

しかもご主人の出身地の見知らぬ県に行き
県立の工業高校の男の子ばっかりのクラスで
先生をしていたのですよ...
大学時代の彼女からは全く想像がつかないのですよ~(*_*;
女子高の先生ならばまだイメージがわくのですが...


でも彼女のお父様は先生だったので
どこかに秘めた教育者のDNAがあって
卒業後花開いたのかもです。

ずっ~と連絡してないけれど
どうしてるかな~???
きっと今も先生として頑張っていると思います^^

資料を貼り付けたセロテープがセピア色

BlogPaint

あの頃、まだ色んな可能性を秘めていたんだな~ってしみじみ感じましたよ。
狭めていたのは自分自身の思い込みと弱さだったのかもですね。

P4191144

今の自分の年齢からでも
まだ、少しは可能性が残されていて
新しくできることがあるのかもしれない。

未来の自分からのメッセージのようにも思えた
教育実習日誌でしたよ。


よろしければクリックお願いいたしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村







観光地図に「ボートハウス」と書かれている場所があったので立ち寄ってみました。
IMG_20180412_110533_357



。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。

全く話は違いますが「ボートハウス」という響きはわたしにとって懐かしい響き...
昔一世を風靡したトレーナを売っていたのお店の名前です。
もう青山にあったお店はないらしく
画像を探してみましたがこれしか見つかりませんでした。
昔々、トレーナーを買いに行ったことがあるのです(#^^#)
ホント昔のお話し...
もっともっと小さなお店だった記憶があるのですが...
(画像お借りしました。)
IMG_20180412_101324_408

あまりにも懐かしく感じてもっと画像を探して見ると
今でも通信販売でボートハウスのトレーナーは売っているようでした。

(画像お借りしました。)
シーズというメーカーもありましたね。
この二枚の画像のトレーナー
全く色も形も同じものを持ってました。
懐かしくてまじまじ見てしまったよ👀
puffer (51)   _20180412_103021
  大学生の頃こんな感じのトレーナーに巻きスカート
それにハイソックスにペタンコな靴をはいていたのを思い出しました。
確かハイソックスにボンボンまでついていた記憶が...(笑)


あの頃からマリンテイストが好きになった気がします。
テイストですけど、あくまで(笑)
マリンスポーツに全くご縁はありません。


。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* 

ボートハウスの中はこんな感じ
湖を見渡すことができます。

大使館の方は戦前からあるものですが
こちらは敗戦後に進駐軍がボートやヨットを楽しむために作られたものだそう...

P4050659


バルコニーに出てみると水がキラキラ~♪

P4050664

下の階にはボートが収められていてます。
まさにボートハウス(笑)

P4050669


そしてボートを湖へと導いてくれる出口が...

P4050667

ここから何人もの人が湖に漕ぎ出して行ったのですね。
ワクワク感が伝わってくる気がします(´▽`*)

よろしければクリックお願いしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村



このページのトップヘ