Detour

しばし...昭和にとどまらせて下さい...

カテゴリ:品々... > 食器

肌寒い日が続きます。
ストーブをつけたくなる時さえあります。


自宅庭の「萩」...だと思う...のですが
秋のお花なのに狂い咲きかしら??
OI001155
調べてみると
二度咲きの種類もあるようです。

ずっと家にある植物だけれど
気がついてないことが
たくさんあるのかもしれません。


.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

夏用にガラスのコップを出してきました。
収納庫の奥にあったもの。

お値段のシール
なんと消費税が5%の頃
買ったものじゃないですか~(*_*;
税込105円...
この時点で既にレトロ(笑)
OI001169

でも4個揃ってますし
涼しげです。
OI001171
昭和レトロなものです。


雨だれのようにも見えますね。
今の時期にもぴったりかな。
OI001170
昭和レトロなものって
北欧風のものが多くて
好きです。
イッタラに似てる気がするけど...
違うかな?( ・∇・)?


少しずつレトロなものも整理していますが
これはシンプルで季節を問わず使えるので
とっておこうかな~って
思っています。




よろしければクリックお願いいたします。

にほんブログ村

ほんの少し梅が花開いています。
二月も半ばを過ぎました。

OI000340

二月は家族のお誕生日が目白押しの月なのですが
そのお誕生日の主役の父と母は亡くなってしまって
立春の頃生まれた長男君は
就職してからほとんど連絡よこさないし~(´-`*)
お誕生日にライン送ったけれど
まずは既読スルーされて
ず~っとあとになって
「ど~も~」みたいなスタンプ一個来ただけ(--〆)プン
そんなもんかしらん?


ま、
主人と二人で梅の柄の食器で
お茶でも飲むしかないかな(笑)

実家から持ってきました。
昭和レトロな引き出物なのですよ。

P2183418


優しい梅の柄
いつ使うの?今でしょ?(´艸`*)フフフ
季節に合ったものを使うのが一番好き。

P2183416

これは加賀友禅というシリーズで
昭和の頃、けっこう出回っていたお品かも...
他にもいくつかシリーズでありました。


ティーコーゼもついていて
サテンのピンク色なのですよ。

P2183424


早春...

P2183422


大人しめで抑えた雰囲気が
今はとても好き。
確か、昔、見た時はそんなに好きじゃなかったな。

そんな自分の変化を実感できる瞬間、
昔のものを大切にしておいて良かったと感じます。

P2183423


シフォンケーキにしました。

P2183429
ふっわふわ
ちょっと穴多いね~

昔は大きな型で焼いたけれど
日持ちのしないシフォンケーキ、
今は小さい型で充分。


父と母を思い出しても
亡くなった人は年を取らないから
その点だけはとても良いよね^^

お誕生会とかお誕生日プレゼントとか
そういう感覚がない実家でした。
P2183427


主人に無理やり「この食器は素敵だ」と言わせ(*´▽`*)ホホホ...
(懐かしいものは好きな人だけれど本来食器には興味ない)

P2183425

昭和レトロな優しい早春の器を楽しみました。


よろしければクリックお願いいたしま~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ


昭和レトロな椿の柄のガラスコップを出してきました。
う~ん、かなりの年月ほったらかしにしてあったので
曇ってるし...
P1043023
ずっと前、リサイクルショップで50円くらいで見つけました。

洗うと綺麗に(*´ー`*)ピカッ
レトロなものなので金色の部分が
ブロンズ色っぽくなっています。
P1043021

お庭の山茶花を生けてみました。
P1043025
一月の気分が盛り上がります~(*´∇`*)
わたしは『月替わり』という言葉が大好きなので
これから先、お片付けしていっても
色んなものをたくさん残してしまいそう。
前アップしたクリスマスっぽいレトロなガラスコップ
はもう12月で片付けました(笑)

やっぱり『月替わり』とか『季節』って
大切にして行きたいな~(⌒‐⌒)
無理に数を決めて減らすことはしないだろうな。
ってかできない(笑)

お着物のポーズ人形のまわりに
切ってきたお花を飾ってみました。
冬の赤の華やぎ
P1043027
自分らしく楽しみながら
整理していこうと決心した一月(^^)


よろしければクリックお願いいたしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村


綺麗なポットとマグカップを
新年から使い始めることにしました。

P1023003

今年の干支にした古いリヤドロは横浜に住む遠縁の叔母が
突然送ってきた段ボールに入っていたものですが
これもその中に一緒に入っていたのです。




ほぼ新品だと思う...
ポットは老夫婦には大きすぎるんですって。
わたしたちも老夫婦に近いんですけど(笑)
確かにポットだけでも重さはあり
この中にお湯を入れるとかなり重いかも...


もう無くなってしまった横浜の窯元のマグカップ
金彩が高級感があります。素敵ですね。
何で閉めてしまったのでしょうか?
P1023006

電子レンジは使えないよ
って主人に言ったら
「え~」って不満そうでした(笑)
実用第一のおじさん。


大晦日から流れ出ていた鼻水と頭痛は少しずつ収まってきました。
インフルエンザじゃないようで良かったのですが
あそこまでひどい鼻炎は初めてだったので
わたしは実家を含めあちこちホコリだらけの所をお掃除しているので
ホコリに感作されてしまったのでしょうか。。。
ちょっと不安です。


新年早々体調悪し
今年は家族が寝正月で良かったかも?


よろしければクリックお願いいたしま~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ


ホコリにまみれてこんなものが出てきました(笑)
昭和レトロなフルーツポンチの器^^

PC012713

子供が小さい頃、何度か使った気がするけれど
そう何度もは使ってない。

しかもクリスマスツリーの柄なので
基本クリスマスしか使えない(笑)
PC012718

数年前、メダカを入れる鉢を探していた時
この器が見つかり使おうかと思ったのだけれど
主人に「もったいない」と却下され
でも、
何にも使わずホコリを被っていたのももったいない?

PC012714

いやいや、こういうもんはこういうもんなのさ。
(^_^)

コップももっとたくさん...たしか6個くらいあったのに
4つしか見つかりません。

PC012717

今年は使ってみようかな...
長男くんはいつお休みがもらえるのかしら?
次男君の冬休みはいつからかな?
な~んの連絡もないけど(笑)

赤い実が一年中で一番気になる季節の到来です。

PB232666

いろいろあるけれど楽しんで過ごそう...


よろしければクリックお願いいたしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村


このお抹茶色のカップ&ソーサーを見ると
実家に戻ってきたなぁ~ってしみじみ感じます。
OI000029
一人だとお料理する気がしませんね。
朝、パンだけ。昼、うどん。晩、買ってきたお惣菜+ほんのちょこっと作る。
こんな生活になっちょります(^_^;)

食器も何とかしないとね。
食器棚に出ているもの以外にも
まだ新品が埋蔵されてますから。
OI000026


母のお洋服もずいぶん処分しましたが
まだまだあります。
なんせお手入れ保存が完璧すぎて(汗)
OI000008
薄紙まではさんであるの。

素材なんか書いた紙がつけてあったりして
OI000010
母の男っぽい字が懐かしい( ・∇・)


長男くんが生まれた時母が用意してくれた産着。
母のことだから
完璧に洗って保存してあったはずですが
首回りが黄色くなってます。
OI000013
ミルクこぼしたからね~(^.^)
ドバーって飲んでドバーっと吐く子でしたわ(笑)

帰ってくるまでは何となく憂鬱でしたが
いざ戻ってみるとやっぱり落ち着く。
やっぱ実家^^

懐かしさに囲まれる時間。

もうちょい頑張ってお片付け~♪

よろしければクリックお願いいたしま~す

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

この前、横浜の叔母にもらった食器はまだ開けてません...(笑)
直視しないで、得意のもわ~んとした感じで考えておきますわ~^_^;
後々ゆっくりと~♪

日本通りのレトロなお店「かをり」のサブレ。
珈琲といっしょにいただきました。

お盆に実家に帰る予定が諸所の事情により流れてしまって

P8112529

まぁ、やることはどこにいたっていっぱいあるのだから良いけど。
お盆をはずして一人で実家に戻ることになりそうです。


この前叔母とホテルのロビーに座って
母の話をしたことを思い出しました。


母がやたら特別扱いしていたモーツァルトのカップを登場させましたよ。
P8112530

叔母が母の事を
「ゆりちゃんのお母さんって...ねぇ...(しばし沈黙)...侍みたいな人だったわねぇ」

yjimage (4)
って言ったので、思わす吹きだしたら

「そう。見た感じはベティちゃんみたいに可愛いのにね。」

puffer (39)


って付け加えたので
耐えきれない程可笑しくなって
二人で大笑いしました。

多分...母の事を本当に良く知ってる人なら
ものすごく共感してくれると思うな(爆笑)

  
  そう、名付けて
「ベティちゃん侍」見参。

いつも母はこんな感じ~^^
「奥様~♪ウェストお測りいたしますわよ~♪
あら~っ?ちょっと太られました~?」
sketch-1533956256369

母の雰囲気は本当にベティちゃんに似ているわ。
目が大きなたれ目。で目と目の間が離れていて
髪の毛が天然パーマのところが特に似てる( ´∀` )

でも内面は侍。
不器用で筋を通してしまう...、自分に言い訳できない人。

sketch-1533954183685

要領は良い人ではなかったです~気の毒なほど悪い方。

しかしながら...
いっつもその刀で切り殺されていたのはわたし(笑)
どんなに口答えしようとも母には絶対勝てないのです。
なんせ勧善懲悪の桃太郎侍ですもん。

ま、わたしだって、エキストラのように何度も生き返りましたけどね( `ー´)ノ


正直言うと
母が亡くなってこんなに時間が経った今でも
母の言動を思い出して腹がったって
どうしようもなくなる時があるのですよ。
介護の時、暴言を吐かれたり、変な憶測をされたり
ずっとずっと前にさかのぼって
理不尽だと感じる出来事の数々

でも
嫌なことすべて忘れてスッキリしていても、そうでなくとも
それは人それぞれ、
そのままの自分で良いんじゃないかな...って思えるようになりました。

P8112531

母を「ベティちゃん侍」だったと思えるようになってきたということは
随分母と自分との距離感が変わってきたのかな~
とも感じましたよ。


よろしければクリックお願いいたしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村





こんな可愛いパーティープレートが出てきました。
わたしの大好きなメーカーのEJIRIのものです。
よくデパートにも入っていた日本のメーカーで
何年も前に無くなってしまいました。

P7101867

その頃、デパートの方に「何でなくなっちゃうんですか?」
って聞いたら
「跡を継ぐ方がいないようです。残念です。」

っておっしゃってました。
愛されているメーカーだったと思うのですがね(◞‸◟)

中を開くとこんな感じ♪
可愛いよね。

P7101868

お魚はもちろん一年中いるけれど
やはり夏のイメージがあるアイテム...生き物?です。

お魚の形のプレートだけにこんなシーフード鍋の具材を置くのがピッタリマッチよね^^

P7101873

スイカも夏っぽくてナイス。

P7101872

夏用に使えそうな食器を色々出してきています。
大きなお皿が大好きなのですが
ガラスや陶磁器だと重さもあり
扱いにくい面もありますが
ホーローのものだと、軽くて洗いやすくてとても便利です。
もっとおばあちゃんになったら大きなお皿はホーローだけにしようかと思うほど。

P7101874

今度息子たちが戻ってくるのは夏休み?お盆?
それもはっきりしないけれど
自宅に戻ってこられるうちに
昭和レトロなお皿でお料理を出してあげたいものです~(´▽`)
男の子ってドンドン自宅から疎遠になって行くことが多いですからね。

よろしければクリック
お願いしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村

夏に向けてガラスのコップ類を出してきました。
一口ビールグラスというのでしょうか?
ショットグラス?
10cmくらいの高さの小さなグラスです。
竹垣の涼し気な模様です。

P7084906

大塚硝子のもの

P7084899

100均の半額という潔いお値段(笑)

P7084897

いつ買ったかも忘れてしまいました。
体調が悪い頃、小さなリサイクルショップで買った気がします。

そして緑色の水差し
このマーブル模様がレトロで
見ていると眠くなるの。なぜか。( ^)o(^ )

P7084913

黄色も持っていますが夏らしく緑色に変えま~す♪
見ているだけで心和みますが
これにカルピスを入れて冷やしておくのが好きなんです。

P7084916


この夏はこのガラスの食器たちに活躍いてもらおう('ω')ノ

P7084919
枝豆とビールの季節に備えます(笑)

よろしければクリックお願いいたしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村


実家から持ってきた懐かしい器です。
お箱はもうセピア色。

P6231815

若杉というシリーズです。

水性マジックで書いたようなローマ字が可愛いですね。

P6231809

ノリタケのものです。

お箱はずいぶん古びているのですが
中を開けると...ピッカピカ

P6231813

古いボロボロの箱の中から
時の流れを全く感じさせない陶器が出てくる瞬間がすごく好き。

金彩も全然剥げてなくて多分作られた頃と同じように光ってます。

P6231812


箱の裏側...27cm大皿
ティースプーン5本はもうない。
スプーンだけ使ってしまった模様。

P6231817


調べてみたらこのシリーズは昭和34年
美智子様のご成婚記念のお品らしく
まさに昭和の生き残りなのお皿なのですよね。

北欧風でもありますね。
デザインの素晴らしさから古さを感じさせません。

P6231818

まだ若杉の他の種類のものも
箱に入ったままあったと思います。

高級...というものではありませんが
わたしにとっては
やっぱ昭和なデザインは永遠だわ~(´▽`)



よろしければクリック
お願いしま~す。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村

このページのトップヘ